Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

就職で求められるようになったモノ、求められなくなったモノ

2009-07-10 11:42:50 | 採用
先日、知り合いの先生にお招きいただいて、慶應大学SFCでゲスト講師
として話をさせていただいた。テーマは「法律と雇用」について。
最初はいつもながらの話をしていたものの、質疑応答でいろいろ
盛り上がって、最後は法と経済、日本型高等教育の問題点といった範囲に
まで及んだ。非常に有意義だったと思う。

SFCは昔もよく通っていたが、改めて演壇の上から眺めると、学生の顔つきが
他と違うことに驚かされる。
質問のグレードも非常に高く、寝てるヤツも(パッと見では)いない。
言っちゃあなんだが、某国立大より全然優秀だ。
面白いことに、同じ慶應でも三田はまた別で、どちらかというと某国立大に雰囲気は
似ている。

要するに、SFCというのは日本の大学としては
かなりの変わり者ということだ。

文理の壁が低く、カリキュラムがアメリカ式で学生のイニシアチブを刺激する仕組みに
なっている点が大きいと思われる。意欲のある人間は大きな知的刺激が得られるはずだ。
(無気力型は徹底的にダメ化しそうだが、そういうタイプは入試で弾いているのだろう)

この変人ぶりは、当然ながら日本の企業社会と様々な軋轢を引き起こしてきた。
90年代前半、設立直後は国際教育の充実振りで大いに財界からも期待されたものの
すぐに期待は落胆に変わった。
「わがままで使えない」「自己主張がすぎる」
実際、「同じ慶應でもSFCは三田より一段下」と公言する人事の人間は多かった。
週刊朝日で特集されたこともあったから、人事以外の人も記憶している人は多いのでは
ないか。

ところが21世紀現在、この評価は大きく変わっている。
まず、ベンチャーや外資といった非年功序列型組織で活躍する人材には、やたらと
SFC出身者が多い。
たとえばダイヤの社会起業家特集(4月11日号)なんて、3割くらいはSFC出身者だった。
僕の「アウトサイダーの時代」の中にも、OBは少なくとも3人含まれている。
もちろん、選んだわけではなくて、気が付いたらそうなっていたものだ。

興味深いことに、大手の日本企業自身も、SFCに対する評価を一変させているようだ。
今でも「三田バンザイ!経済学部バンザイ!」と言っている人事担当者は知らない。
これは要するに、社会全体が脱・年功序列の流れの中にあり、この流れは
もうどうにも止まらないということだろう。

さて、SFCとは逆に、評価を低下させたのが体育会だ。
「若者はなぜ3年で~」にも書いたが、企業が体育会を好んできたのは、その
年功序列組織への相性の良さからであり、そういう組織風土自体が消えつつある今、
彼らのセールスポイントも薄れつつある。

フォローしておくと、けしてそれがマイナス評価になるということはありえない。
それまでついてきたボーナス効果が消えつつある、というだけだ。
それに、今でも
「体育会系優遇」「社長以下、役員全員レスラー体形」
「声のでかいものだけが生き残る」

というような会社は割と多いし(特に営業系)、ラグビーとかボートやってると
鉄鋼とか重工系には強そうだ。
まあ、そういう会社はたいてい社風も昭和的だとは思うけど。

最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アウトサイダー的大学といえば (あ)
2009-07-10 12:18:15
ICUなんかは企業人事からみたらどういう評価なんでしょうか?
規模が小さいので、OBを見つけるのはかなり困難ですが。
Unknown (epi)
2009-07-10 13:37:43
私のいた会社↓

1.社長がレスラー体系(実際に強い(笑))
2.体育会系優遇(特に現場レベル。役員以上はゴルフ経験必須(笑)、管理職はゴルフ経験者優遇(爆))
3.声のでかいものだけが生き残る(怒鳴る原因が幼稚→萎縮するスタッフ多数)

労働集約型の業種なら、こんなもんですかね(笑)
新左翼 (rikey)
2009-07-10 14:47:45
城さんの主張は60年代当初の反代々木系の主張にやはり近いものを感じます。
彼らの中には教条主義的に陥らず、新たな事業展開を目指していった若者もいました。
私の所属している企業もそのような経緯で設立されたものです。もちろん労組のような存在はなく、給与体系も年俸制・成果主義です。
昨今の社会起業の方たちをみても、やはり旧体制にNoという意識があるのでしょう。
日本そのものが泥舟化している中、今度こそ大きく日本を変えていかなければ、この次はないような気がしています。
天皇制 (ヒロ)
2009-07-10 17:06:43
城さんは天皇制についてどうお考えでしょうか?
Unknown (渡邊)
2009-07-10 22:30:36
切れ者が日本型雇用の会社では評価されず、外資に流れていく、というのは実際起こっていることだと思います。
いろいろ (城)
2009-07-10 23:53:28
>ICUなんかは企業人事からみたらどういう評価なんでしょうか?

僕はここの学生やOBにいまだかつて会った事がないのでわからない。グローバル化という意味では免疫はありそうだけど。

>1.社長がレスラー体系(実際に強い(笑))

「人間、がっぷり四つに組めば分かる」と言っている会社があって、比喩だと思っていたが経営陣が全員柔道・相撲OBだと聞いて以来、笑えない。

>天皇制について

ごく平均的な日本人が考えている以上のことは考えていないと思う。
ブラックばかりなら (Chic Stone)
2009-07-11 10:21:41
ブラック企業ばかりが生き残ったら、SFCの居場所はあるでしょうか?
体育会系。 (野田一丁目。)
2009-07-11 12:17:52
あの会社も部署によってはかなりの体育会系でしたよ。飲み会のたびに荒れること。警察沙汰になったこともありましたけど、そういう情報は総務部門は関知していたのかな?(酔ってふざけて交番に自転車つっこんだり、とか)まあ私も酒嫌いな方ではないけど、ああいう飲み方にはついていけないので距離を置いてましたが。
Unknown (めるめる500☆)
2009-07-11 22:52:58
教授も優秀でしょうからねえ。SFCは。
話はズレますが、昨今、失職者への職業訓練を増やせと多方面からありますが、
SFCの成功のひけつなんかもよく研究しないと、労働生産性の向上とか
新産業へのシフトとかにならずに官を肥え太らせるだけでおわってしまう
ような気がします。
(単に訓練ふやせふやせと言っている人たちからは、どうも体育会系っぽい
ところを感じずには居られないので)
体育会系の就職 (SH)
2009-07-12 00:04:27
体育会は軍隊に適合的な組織である。軍隊は自分や他人の生命を奪うという究極の人権侵害をするものである。新人をしごき、暴力、ときには強姦にまで及ぶのは、人間の尊厳に気など使っていては、任務遂行に支障を来すので、そんなものに気を使わないように訓練するのである。軍隊では上官の命令が絶対であるから、内輪の論理しか働かない。
そのような体育会系が戦後も生き延びてきたのは、高度成長期には中国のような競争相手がいなかったので、ただ言われたことを一生懸命頑張るだけでも十分に国際競争力があったからである。
また、会社を私物化している経営者からすれば、疑問などもたず、会社私物化の手足となる体育会系が必要でもあったのである。
しかし、中国人が我々の10分の1の時給で一生懸命働くようになった現在、ただ言われたことを一生懸命やるだけの労働の価値は10分の1に切り下がってしまった。
このような状況では、自ら創意工夫し、価値を生み出す労働者が必要なのであるが、上に言われたことに従うだけで思考停止状態の体育会系にそのような能力はない。
それに加えて、昭和的価値観をまき散らされたりすれば、職場のイノベーションにも悪影響を与える。
このような経済環境の下では、体育会系の就職が良くないのも当然であろう。
うちの職場でも間違って体育会系が採用されたりしないよう、気をつけてほしいものだ。