本文へ

詳細検索

    なんで指輪を買わなくてはならないのか。

    お気に入り追加
    レス593
    (トピ主5
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    😢
    スリッパ
    話題
    私は42歳で妻は40歳、今年結婚して10年目になります。

    結婚が決まった時、私は全く貯金がありませんでした。妻はその事を知って
    いたので、披露宴も新婚旅行もしなくていいと言ってくれました。
    婚約指輪は相場の物は買えないが、10万円以下の物なら用意できると申し出
    た所、今はいらない。10年後に下さいと言われました。

    結婚後は家計は妻が管理し、私は小遣い制になりました。

    4,5年前に妻が宝石店のカタログを貰ってきて、私に見るよう促しました。
    何の事かわからずにいると、10年目に備えて今から準備してほしいと言う
    のです。私はなんだか不愉快になり、カタログは見ないで捨てました。
    それきり、妻は指輪の事は何も言いませんでした。

    そして、10年目となった今年、妻が例の宝石店に一緒に行こうと言って
    きたのです。
    10年目に指輪を贈るなど、宝石店の口車に乗せられているだけです。
    今更、そんな事をする気になれないし、催促されて贈るという物でもない
    でしょう。私は面倒になり、2万円を妻に渡し、好きな物を買ってくるよう
    言いました。すると妻は、40歳にもなって2万円の指輪など身につけられな
    いと激怒しました。それで私が頭にきて、家計から100万でも200万でも好き
    なだけ持って行って買ってこいと言うと、それでは嫌だと言うのです。

    私に買って欲しいというのですが、意味がわかりません。私の少ない小遣い
    で100万円の指輪など買えるはずがありません。そもそも妻は結婚前の貯金を
    相当持っていて、欲しい物があれば何でも買えるはずなのです。

    無い袖は振れません。妻は私に泥棒でもさせたいのでしょうか。

    トピ内ID:1239526368

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 1 面白い
    • 11 びっくり
    • 0 涙ぽろり
    • 3 エール
    • 1 なるほど

    レス

    レス数593

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (5)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    先頭へ 前へ
    1 10  /  593
    次へ 最後尾へ
    並び順:古い順
    全て表示

    この、ドケチ

    しおりをつける
    😠
    さゆり
    苦労させたんだから少しは喜ばせてあげなさいよ。これだからエンゲージリングも買えない男はやめとけ。って、世の親は思うのよ。

    トピ内ID:7018669317

    ...本文を表示

    甲斐性なしのせこい男

    しおりをつける
    💢
    うわ~
    ええ、トピ主がです。

    奥様の言ってること理解できますよ。
    40歳過ぎて2万円の指輪って恥ずかしくてつけられないです。
    いい歳して世間知らずもいいところです。
    それがトピ主の精一杯の金額で気持ちがこもってるならともかく、違いますよね?

    何年も前から準備してほしいと言われたのにしなかったんですか?
    自分の甲斐性なしを棚に上げて逆切れ、勘弁してください。
    約束したことくらい守ってください。

    10年間待ってた奥様の気持ちを汲んで、今からでも「買いに行こう」という男気を見せられませんか?
    気持ちの問題だと思いますよ。

    トピ内ID:6897034670

    ...本文を表示

    ロマンス

    しおりをつける
    😢
    ハル
    一読して「本気で書いてるのかなぁ?」と思ってしまいました。
    若い頃はお金がないから、婚約指輪は我慢したのでしょうね。
    でもだったら結婚10年という節目で、スイートテンダイヤモンドくらい買ってもバチは当たらないと思います。
    それを貯金で買えば、などと…(泣)

    奥さまはモノが欲しいわけではないと思うのですよ。
    ダンナさんのお小遣いから買え、というわけでもないでしょう。
    「愛の証」と呼ぶのはさすがに気が引けますが、結婚の記念位には考えてみても良いのでは。

    カタログを見て、どれがいいかと一緒に迷う時間も楽しいだろうと、奥さまは思っていたのでしょうね。
    それを見ずに捨てたって、あんまりな仕打ちですね。
    結婚は生活であり現実そのものですが、それゆえに時にはロマンスというか「家族愛以外の何か」
    を感じられないと、女性は哀しく感じると思います。

    トピ内ID:0941619260

    ...本文を表示

    だって…

    しおりをつける
    😠
    おいおい
    奥様は普通の指輪が欲しいんじゃないんです!
    当時もらう婚約指輪を10年後にと約束したのでしょう?
    旦那様からの10年越しの婚約指輪をプレゼントしてもらいたかったから、何年か前から備えて欲しくてカタログ渡してたんでしょ!!
    小遣い制だからとか言い訳。
    約束したのだったら10年前の約束果たして下さい。
    当時だったら10万円だした指輪をどうして2万円…
    せめて当時と同額は用意すべきです!

    トピ内ID:4594986445

    ...本文を表示

    あぁそうですねぇ

    しおりをつける
    甲斐性なし
    そもそも32歳で結婚しようかという男が貯金がまったくなかったというのが理解できません。
    あんた奥さんに披露宴も新婚旅行も我慢させて、10年後に指輪買うって約束したんでしょうが。
    まぁもっとも家計は奥さんが握っててあなたは小遣い。そんな中で
    >私の少ない小遣いで100万円の指輪など買えるはずがありません。
    ってところは理解できますが。でもあなた小遣い月々いくらですか?

    トピ内ID:6325943581

    ...本文を表示

    計画性ないんですね

    しおりをつける
    柚子
    別に100万の指輪が欲しいわけではないと思いますよ。
    気持ちが欲しいのだと……。

    >婚約指輪は相場の物は買えないが、10万円以下の物なら用意できると申し出
    >た所、今はいらない。10年後に下さいと言われました。

    >4,5年前に妻が宝石店のカタログを貰ってきて、私に見るよう促しました。
    >10年目に備えて今から準備してほしいと言う
    >のです。

    奥様はいきなり言い出しわけではありません。
    トピ主さんも承知のことでしょ。

    贈る気持ちがあるなら
    結婚してから、月々1千円でも2千円でも積み立てればよかったのに。
    12万の指輪、24万の指輪、36万の指輪……と
    積み立てればそれなりの金額になると思うんですけどね。
    端っから贈る気がなかったのですか?

    トピ内ID:4753928771

    ...本文を表示

    男のロマン、女のロマン

    しおりをつける
    匿名きぼう
    男と女ではロマンの種類が違います。
    女性からすると、車に夢中になる男性がわからない。
    車なんて乗れればいいのに、あ~だこ~だカタログ見て買い換えを考えていたりする。そんな金があるなら家族のために使ってと思う。
    いつかは一国一城の主になりたいと企業を夢見たりするのも、女から見ると不安定で夢みたいなことばっかり言ってないで、今のまま毎月シッカリ稼いできてよ!と思ったりする。

    でもね、それを言っちゃ夫婦はおしまいなんです。
    自分の価値基準で、異性の夢をぶった切っても良いことなんか一つもありません。
    大抵は怒られ拗ねられ口も聞いてもらえなくなり、夫婦の溝が広がるもんです。この溝がまた、長期間影響を与えてくるのです。
    そういうことを理解している人は、適当なところで相手のロマンを認めて、撥ね付けるのではなく交渉に入るものですよ。
    2万は嫌ならいくらなら良いのか、これくらいなら買えるよ、一緒に見に行ってみようか。
    これで今後の結婚生活が安泰ならば、安いものですよ。夫婦生活の知恵です。
    多くの夫が妻が、面倒だ・金がかかると思いつつやっています。
    相手のためというよりも、自分のためにね(笑)。

    トピ内ID:2819916826

    ...本文を表示

    何だかなぁ‥

    しおりをつける
    😣
    思いやりは?
    結婚10年にして、何だか「思いやり」や「愛情」を感じられないのは
    何故なんでしょう?

    まず、トピ主さんに質問。
    結婚前に
    >婚約指輪は相場の物は買えないが、10万円以下の物なら用意できると申し出た所、今はいらない。10年後に下さいと言われました。
    と言われた時に、何と答えたんですか?
    「OK」か「NO」ちゃんと返事をしました?
    もし何も答えてなければ、奥様は「OK」と判断されたと思います
    ハッキリ「NO」と言ったなら、トピ主さんに分があります

    で、4~5年前のカタログですが
    >私はなんだか不愉快になり、カタログは見ないで捨てました。
    この時もハッキリ「NO」と言われました?
    何も言わないのは、無言の肯定と取られても仕方ないと思いますよ?

    で、今年
    >私は面倒になり、2万円を妻に渡し、好きな物を買ってくるよう言いました
    って、何て思いやりのない行動。奥様は今まで、ちゃんと段階を踏まえてトピ主に打診していたのに‥
    買うつもりがないなら、何度でも、その都度話し合って下さい
    話さずに、今まで来た「ツケ」がまわってきたと思います

    トピ内ID:2287189231

    ...本文を表示

    どっちもどっちですね。

    しおりをつける
    えるえる
    奥様としては、人並みの婚約指輪に相当する物が欲しかったのでしょう。
    で、結婚時にはお金がないから、10年かけて貯めて、それなりの物を“夫から”プレゼントして欲しかったのでしょうね。
    そのオンナゴコロは理解できます。

    ただ、それなら家計を自分が握る際に、最初から「これは指輪貯金」として夫の了承の下で貯めるようにするとか、お小遣いの金額を貯金ができる金額にするとかの配慮も必要ですね。


    一方、トピ主さんは、上記のオンナゴコロを一切理解していません。
    確かに、一部宝石店や業界に踊らされている部分は否めません。
    でも、大方の女性の憧れである事も確かです。
    また、結婚時に「10年後に下さい」を了承していたのであれば、現在の状況は契約不履行に当たりませんか?

    4・5年前のカタログを渡された時点で、きちんと話し合いを持たれるべきだったのですよ。
    勝手にカタログは捨てる、貯金もしない。元々プレゼントする気がないなら、本来10年前の「10年後に下さい」をきちんと拒否するべきだったし、5年前にも「プレゼントする気はない」事を奥様に伝えるべきです。

    トピ内ID:1520456251

    ...本文を表示

    奥様のお気持ち分かります

    しおりをつける
    😣
    アロハ
    私が女だからこういう意見になるんでしょうか、私は奥様の言っている事がおかしいとは思えません。

    婚約指輪は結婚の約束の証拠で、それを10年も待ってくれてるって思えませんか?10年後でいいからって言われた時点で、「そうか、わかった」などの返事をしませんでしたか? 奥様としては、その"約束"を守って欲しいんではないでしょうか? 金額や、誰の貯金で払う、って言う問題じゃないと思うんです、お二人の家計からの出費になるのですから。

    あなたに贈ってもらいたい、という奥様の気持ち、それを受け止めるあなたの気持ちの問題なのではないかと思います。

    トピ内ID:2981128270

    ...本文を表示
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    先頭へ 前へ
    1 10  /  593
    次へ 最後尾へ
    並び順:古い順
    全て表示
    • レス一覧
    • トピ主のみ (5)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        Twitter

        Follow

        発言小町大賞0