SACD 輸入盤

モテット全集 鈴木雅明&バッハ・コレギウム・ジャパン

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BISSA1841
組み枚数
:
1
レーベル
:
Bis
:
Sweden
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド,輸入盤

商品説明

BCJが挑戦。
これほど見事なバッハのモテット演奏があっただろうか!


SACDハイブリッド盤。意外にもBCJ初のバッハ・モテット集。これまで発売を切望されていましたが、満を持してのリリースとなります。大半が葬儀用に作曲されたものですが、極めて高度な技巧の要求される合唱の壮麗な響きが魅力。人間の声の素晴しさを再認識させられ、まさにBCJ円熟の魔術に酔わされます。(キングインターナショナル)

【収録情報】
J.S.バッハ:モテット全集
・御霊は我らの弱さを支え助け給う BWV 226
・おおイエス・キリスト、わが命の光よ BWV 118
・恐れるな、私はあなたと共にいる BWV 228
・イエス、わが喜びよ BWV 227
・私はあなたを離しません、私を祝福してくださらなければ BWV Anh.159
・主を讃えよ、すべての異邦人よ BWV 230
・来たれ、イエスよ、来たれ BWV 229
・歌え、主に向かい新しい歌を BWV 225
 野々下由香里、松井亜希(ソプラノ)
 ダミアン・ギヨン(カウンターテノール)
 水越啓(テノール)
 ドミニク・ヴェルナー(バス)
 バッハ・コレギウム・ジャパン
 鈴木雅明(指揮)

 録音時期:2009年6月
 録音場所:神戸松蔭チャペル
 録音方式:デジタル(セッション)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND

収録曲   

  • 01. Singet Dem Herrn Ein Neues Lied, Motet for Chorus, BWV 225 (BC C1): No. 1. [Chorus]. Singet Dem Herrin Ein Neues Lied
  • 02. Singet Dem Herrn Ein Neues Lied, Motet for Chorus, BWV 225 (BC C1): No. 2. [Choral/Aria]. Wie Sich Ein Vater Erbarmet
  • 03. Singet Dem Herrn Ein Neues Lied, Motet for Chorus, BWV 225 (BC C1): No. 3. [Chorus]. Lobet Den Herrn in Seinen Taten
  • 04. Komm, Jesu, Komm, Motet for Chorus & Continuo, BWV 229 (BC C3): No. 1. [Chorus]. Komm, Jesu, Komm
  • 05. Komm, Jesu, Komm, Motet for Chorus & Continuo, BWV 229 (BC C3): No. 2. [Aria]. Drum Schlie Ich Mich in Deine Hnde
  • 06. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 1. Choral Vers 1. Jesu Meine Freude
  • 07. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 2. [Chorus]. Es Ist Nun Nichts Verdammliches An Denen
  • 08. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 3. Choral Vers 2. Unter Deinen Schirmen
  • 09. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 4. [Trio]. Denn Das Gesetz Des Geistes
  • 10. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 5. Choral Vers 3. Trotz Dem Alten Drachen
  • 11. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 6. [Fuge]. Ihr Aber Seid Nicht Fleischlich
  • 12. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 7. Choral Vers 4. Weg Mit Allen Schtzen!
  • 13. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 8. Andante [Trio]. So Aber Christus in Euch Ist
  • 14. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 9. Choral Vers 5. Gute Nacht, O Wesen
  • 15. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 10. [Chorus]. So Nun Der Geist
  • 16. Jesu, Meine Freude, Motet for 5-Part Chorus, BWV 227 (BC C5): No. 11. Choral Vers 6. Weicht, Ihr Trauergeister
  • 17. Lobet Den Herrn, Alle Heiden, Motet for Chorus & Organ, BWV 230 (BC C6)
  • 18. Frchte Dich Nicht, Ich Bin Bei Dir, Motet for Double Chorus, BWV 228 (BC C4)
  • 19. Ich Lasse Dich Nicht, Motet for Double Chorus (After Johann Christoph Bach), BWV Anh. 159 (BC C9)
  • 20. Der Geist Hilft Unser Schwachheit Auf, Motet for Double Chorus, Winds, Strings & Continuo, BWV 226 (BC C2): [Chorus]. Der Geist Hilft
  • 21. Der Geist Hilft Unser Schwachheit Auf, Motet for Double Chorus, Winds, Strings & Continuo, BWV 226 (BC C2): [Alla Breve]. Der Aber Di
  • 22. Der Geist Hilft Unser Schwachheit Auf, Motet for Double Chorus, Winds, Strings & Continuo, BWV 226 (BC C2): [Choral]. Du Heilige Brun
  • 23. O Jesu Christ, Meins Lebens Licht, Motet for Chorus, Brass, Continuo & Winds Ad Lib ('Cantata No. 118'), BWV 118B (BC B23B)

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 声の至芸、と書くと何やら高尚すぎてしま...

投稿日:2013/11/30 (土)

 声の至芸、と書くと何やら高尚すぎてしまうがそんなにかたく縮こまって拝聴するような雰囲気はない。それだけ親密で温かな雰囲気で聴かせてくれる美しいCDだ。もともと葬儀用の曲だが、(歌詞や目的を抜きにして)純粋に曲や声の重なりの美しさに心打たれる。深い祈りと願いがこもっていて心に染みいる。    モテット集は、前から「どれを買ったらいいかな」と考えあぐねて未入手の状態だった。買うにあたり、いろいろ検討したが最初の一枚目は当盤にした。買って「正解だった」と思えた。ほのかに心が温まる一枚としてお勧めしたい。

うーつん さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
これは合唱のバイブルだ!ブレス、発声のな...

投稿日:2011/01/19 (水)

これは合唱のバイブルだ!ブレス、発声のなんという繊細さだろう。鈴木BCJの頂点。静寂を捉えた録音もすばらしい。

ひこぼし さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
入手し損ねていたので遅まきながらのレビュ...

投稿日:2010/04/21 (水)

入手し損ねていたので遅まきながらのレビューです。 最近松陰に聴きに行けていないので、 このモテット集がなぜ今発売されたのかは不明です。 リクエストが多かったロ短調より後ですものね。 でも、満を持して録音したのが聴くとよく分かります。 先の方も書いていましたが、恐らく現時点での ベストモテット集でしょう。 私が特に気に入ったのはリズム感です。 イエズマイネフロイデなどは居住まいを正して 正座して聴くもんだというように言われることもありますが、 私はこのモテット集全体を通して、 まるで「ガーディナーのクリオラ」を聴いているような 心地よい舞踏感覚を味わいました。 聴いていて楽しい(^^)モテット集は初めてです! 私はそれをボジティブにとらえ肯定的ですが、 バッハのモテットはこんなに軽くない、 言葉の重みが、感情移入が少ないというような ネガティブ意見も出てくるものと思われます。 合唱とオケが上手いのは言うまでもありませんが、 私がこの録音で感心したのはソリストの選び方です。 ソプラノはいつものメンツですが、 アルト(カウンターテノール)はダミアン・ギヨン、 テノールは水越さん、 ベースがドミニク・ヴェルナー。 とっても上手くはまっています。 ドミニク・ヴェルナーが上手なのは分かっていますが、 ダミアン・ギヨンと水越さんが特によい。 これらのメンバーが常連の ロビン・ブレイズ、ゲルト・テュルク、ペーター・コーイだと 大分違った結果になっていたものと思われます。 あとアルトは環さんをのぞいてカウンターテノールを 起用しているので、内声がよくきこえるのも私の好みです。 いずれにしても、たいした演奏なのでお勧めできます。 もう後はガーディナーにモテット集の再録音で この録音に挑んでもらうくらいしか思いつかないです(^^)。

neko さん | 大阪府 | 不明

5

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品