排卵期予測アプリ「Clue」がデザインにピンクを使わない理由

ユーザーに使ってもらうためのデザインとは、どうあるべきなのか。女性向けアプリを提供し、高い評価を得ているドイツのスタートアップ、Clueを取材した。
排卵期予測アプリ「Clue」がデザインにピンクを使わない理由
PHOTO BY CLUE

スマートフォンアプリ市場には、女性向けというジャンルが確かに存在する。生理の日付や体調・気分を記録して排卵期を予測するアプリも、そのひとつだろう。

「かわいらしさ」を追究しているのか、その手のアプリの多くは、パステルカラーやピンクを基調にした「女性が好きそうな色」を多用するものだ。だが、ドイツ発の排卵期予測アプリ「Clue」は、あえてデザインにピンクを用いないことにこだわった。その理由は、簡単だ。女性はそうしたデザインを望んでいないから、である。

Clueのメンバーは、「ピンクにしない」ことにここだわった理由について、次のように説明してくれた。

「米国や欧州における生理トラッキングアプリのほとんどは、ピンクやパステルカラーを基調にしたものです。それは、女性向けデザインに対する固定観念、つまり女性用のアプリやデヴァイスはピンクや花柄など、女の子らしいものであるべき、という考え方を表したものです」

「わたしたちはClueを開発するとき、何百人もの女性の意見を聞きましたが、誰もアプリがピンクであるべきだと考えていませんでした。実際、ユーザーのほとんどが、Clueのデザインはより大人っぽく、スマートで、すっきりしているという感想を述べてくれます」

アプリのヴィジュアルデザインを担当したのは、実は男性メンバーだ。デザインを担当したマイク・ラヴィーンは、最初にCEOのイダ・ティン(CEOは女性だ)とデザインの方向性を深く話し合い、デザインのコンセプトを詰めていったそうだ。

デザイナーのマイクはFrog Design出身。写真中央のイダがCEOとしてメンバーを率いる。

2人が決めたデザインの目標のひとつが「Happiness」だったとラヴィーンは「Fast Company」で語っている。それはつまり、女性が簡単に、安心して使えることだ。

だが、男女間での感じ方が大きく異なる、性というテーマをデザインに落とし込むのは、決して簡単な作業ではなかったようだ。どうしても自分の性別から見た視点が反映されがちだからだ。

例えばClueには、その日の性行為の有無を避妊状況とともに入力できる機能がある。アイコンに表現しようとする際、ラヴィーン氏が壁にぶちあたったのは「膣外射精」を表すアイコンのデザインだった。

「『なにかの中心から逸れる』というイメージで表現するという考えから抜け出せなかったのですが、それは非常に男性的な解釈でした。そこで、女性のチームメンバーに意見を求めました。彼女たちにとっては、膣外射精のイメージがなにかというと、それは『事後にきれいに拭く』というものでした」(ラヴィーン)

こうして、「膣外射精」を表すアイコンは、タオルを表したアイコンに決まった。ちなみに「避妊をした性交」を示すピクトグラムは、「避妊をしない性交」よりフォーマルで礼儀正しそうな、ネクタイを着用した男性の姿だ。

image via video

翻って考えてみよう。日本における同種のアプリやその他、女性をターゲットにしたアプリを見ると、やはりピンクを基調にした、いわゆる既存の固定観念に基づいた「女性らしさ」が表れているものが多いのではないだろうか。

こうした固定観念に基づいたヴィジュアルデザインは、特定の性別、年齢層のターゲットに訴求するために必要なマーケティング手段であると言えば、そうかもしれない。だが、それは本当にユーザーの視点に立ってデザインされたものなのだろうか考える必要がある。Clueの成功は、「ユーザー中心のデザイン」とはなにかを教えてくれているようだ。

TEXT BY YUKI SATO

PHOTO BY CLUE