2015.02.25

“原発40年規制”の根拠は「科学と技術」でなく「政治と空気」 ~ 専門家でない政治家が決めた危険な安全ルール

石川和男

野党だった自民・公明が対案として提出

原子力発電所であろうと、それ以外の事業所であろうと、その設置について許可制にするか届出制にするかは、政治的に決められるべきものだ。実際、どの法令でもそうなっている。

他方で、許可制であれ届出制であれ、それに必要な技術基準(いわゆる安全基準)の内容は、政治的な空気ではなく、科学的技術的な精査の結果を踏まえて決められるべきものだ。これは、国内外問わず、常識中の常識だ。

しかし、そうした常識どおりに決められたわけではない安全基準がある。それが、“原発40年規制”。日本では、原発を稼働させられる期間は、運転開始から40年に制限することが原則となっている。但し、国の原子力規制委員会の認可を受けた場合には、1回限り最大20年の延長が認められることになっている。

この非常識な“原発40年規制”は、実はつい最近決められたものだ。2011年3月の東日本大震災による東京電力福島第一原発事故の後、当時の民主党政権が突如打ち出した。この“40年”という数値には、何ら科学的技術的な根拠はない。政治的に何となくこんな程度だろうという空気の中で決められた。

それを如実に示しているのが、平成24年(2012年)6月18日の参議院環境委員会における原子力規制委員会設置法案の審議での、同法案提出者の一人である田中和徳・衆議院議員(自民党)と、質問者の加藤修一・参議院議員(公明党)の質疑である。抜粋しても少々長いのだが、とても大事な部分なので以下に掲載しておきたい。同法案は、当時の民主党政権による政府案に対して、当時野党であった自民・公明両党が対案として提出したものだ。

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事