人が「新しい場所」で眠るとき「脳の半分は起きている」:研究結果

新しい場所で睡眠しているとき、脳の半分は警戒態勢にあり、危険に備えていることが明らかとなった。右半球のネットワークと比べて、脳の左半球のネットワークが「より活発であり続ける」という。

新しい場所で眠るとき、の半分は警戒態勢にあり、危険に備えていることが研究で明らかとなった。

睡眠ポリグラフィーによる研究を行う際に、実験環境が被験者の普段の睡眠環境と大きく異なると、睡眠の質に影響が出てくる。この現象は記録第1夜にみられることが多く、記録第2夜以降はあまり見られなくなるため、第一夜効果と呼ばれている。こうした現象について調べているロードアイランド州のブラウン大学の研究者グループは、新しい場所で眠るときには、右半球のネットワークと比べて、脳の左半球のネットワークが「より活発であり続ける」ことを発見した

Current Biology』誌に発表された今回の調査研究によれば、35人のボランティア被験者の右耳に音声を聴かせた(左半球を刺激することになる)ほうが、左耳に音声を聴かせるよりも目を覚ます可能性が高かったという。

特に、一般的には熟睡と呼ばれる徐波睡眠の間に、左半球はより活動的になった。研究者たちが第2夜、第3夜と実験を繰り返すと、熟睡中に左半球を第1夜と同じように反応させることはできなくなった。


RELATED ARTICLES

今回の研究結果が示していることについて、研究者たちは、「人が新しい環境にいるとき、自己防衛のための夜警活動として、脳内の徐波活動、警戒、反応の部位で、左右半球の非対称現象が発生する」と説明している。

このような結果が示されたものの、こうした脳の状態が一晩中にわたって繰り返されるのかどうかについてはわかっていない。今回の研究では、毎晩、眠りに落ちたときの最初の時間だけが調査されたからだ。ブラウン大学に所属する准教授、佐々木由香の説明によると、夜間の睡眠中、脳の左右半球は互いに協力し、交互にこの状態を繰り返す可能性があるという。

イルカなどの海洋生物では、睡眠状態に入ると、脳のどちらかの半球の活動だけを停止させる。以前の研究で、イルカはつねに自分の呼吸を意識的にコントロールしていることが指摘されている。睡眠中にすべての脳活動を停止してしまうと、おそらく彼らは溺れてしまうのだろう。

だが、人間を対象にした研究が示唆するとおり、イルカが睡眠中に目を開けているひとつの理由は、寝ているときに捕食者に遭遇するのを見張ることができるからだと見られる。またこれにより、生理的プロセスも持続的に行われやすい。

TEXT BY MEGAN GEUSS

TRANSLATION BY TOMOKO MUKAI/GALILEO