223039 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.01.15
XML

コピペ 67

>>63 超越数なので一般公式は存在しない。 より桁数を上げる、アルゴリズムしか存在しない。

@@@@@@

 

数学なら超越数を求める行為。物理なら中心を求める行為。

 

物理は存在するもの面(めん)から、中心を求める。

適当に点を無限の中で指し示すことができない。

まず実験装置がある範囲を、イメージ(視野)に入れなければならない。

その範囲の安定度、定常状態とかどうのこうの。

 

ま、細かいことはどうでもいいとして、

 

原点を示したとして、「誰の」ということになる。

慣性系の取り方が問われる。ま、これがトリックだが、まだいい。

 

それより、求める行為には実時間の計算なり、

中心なら、両端や円周の同時存在が入る。

 

数学の世界では時間。イメージの物理では、イメージってのは瞬間だよね。

イメージってのは動かないモノ。アニメ、パラパラマンガがそう。

なぜか動かないモノが精気を得て、アニメーションになるんだが、

それは脳の話になるんで飛ばして、

 

数学の世界に時間はない。

実際に計算機を動かして超越数を求めるのには時間がかかるけど、

プログラム内のループを何回実行したかの数字、何回実行さすかの命令は、

回数。数字だよね。

 

一方、物理は、トマッタ映像イメージから運動やエネルギーを求める。

動いている物体の長さは求められないとか。

実は、これには時空を使えばできるんだが、

 

俺様が、成立するまで、ちょっとした勘違いを物理学はしていたのさ。

時空のイメージを手続きにおいて、失念していた。

ま、それもまだいい。

 

とにかく、物理は速度の件にしても時間の学問だということ。

数学とは違う。数学は時間を単なる長さにする。

物理は、数学を使わせてもらうから、数学に従属するしかないけど、

時間を単なる長さにする前に、一工夫(ひとくふう)しなければなかったのよ。

しなければならなかった。

 

哲学の時間論どうのこうのは、俺が扱えることじゃなくて飛ばす。

 

 

数学には時間がない。回数がある。幾何系なら座標格子の単位長さがある。

物理は時間の学問である。だがその第一印象、

実験器具の長さが、瞬間で決る。(いままでは。俺様が世にでるまでは。)

 

無時間で長さが決(きま)ったわけじゃーない。脳の記憶再生。

脳どうのこうのは、生物学や哲学的手続きとしておもしろいのだが、

いまは、低レベルに集中。

 

数学のような無時間。時間軸そのものがない世界ではなく、

実験器具の長さが 0時間。瞬間で決った。

(厳密にはプランクの長さどうのこうのがあるが、いまそれを0長さとして扱う。)

 

瞬間で決った長さ。だがこれを時空座標の手続きで、その長さの立ち上がりを解明すると、マイケルソンとモーリーの実験の意味が浮き上がる。

 

いちおう、ミサイルコマンダーは出てるのだが、

最初の予定の誰の正面。時間の正面。情報の正面あたりより、

というか、俺がそもそも一番最初にイメージした、動いてる物体の横姿イメージ。

俺のは物体内だったけど、それを複数群にするともっとわかりやすくなる。

 

これを先に出したいのだが、

俺としては、ミサイルコマンダーゲーム俯瞰視点だが、

動いている物体イメージをいきなり出すのは、枠なしで、なにを言ってるか、わからんしなー。

ということで組み合わせ処理をしなきゃだ。ということで、

 

まださぼり。まだでなくまたさぼり。

 

 

ミサイルコマンダー

http://www.onon.jp/~onon/game/PC8001/MissileCommander.html 

 

 

 

 

 

 

 

 

>数学の世界では時間。イメージの物理では、イメージってのは瞬間だよね。

文としては論理的におかしいが、この段階で回数と言えば対比ができないし、

時間軸としても、だからこのまま残す。消すと消すわけにもいかんから。

 

言いたかったことは、数学者は超越数を求めるのに、この世界で実時間とコンピューターを使ってやっている。

ところが、思考実験をした物理学者は、実験物理学者と違って、線分の中央や、円の中心が瞬間に求められるイメージでやってる。

 

俺のやるのはくだらないこと。このまったくくだらないこと。

思考実験をした物理学者の手抜きを顕(あらわ)にして、

その時使った、数学幾何系道具をイメージ化したのはおまえとして残して、

 

物理実験用の時空座標を提供すること。

 

注目すると空間が曲がる。じゃなくて、空間座標が曲がる。

 

執着というのは、注目という用語を先に使ってるのもあるが、

注目行為は瞬間。

 

点の動きや、線分の動きが走査線ワイパーに見える、

カエルやサルの脳の注目維持行為、時間が関係してくることを、執着としている。

 

以下コピペ

@@@@@@@@@@@

 63 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 02:13:51 ID:3yCYsA+V
円周率を効率よく求める数式を教えてくださいな↓

66 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 02:19:16 ID:504xmlW4
>>63
覚えやすいのはこれだな
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + 1/9 - 1/11 …
ただし収束が>>10よりはるかに遅い


//Windows環境なら以下をメモ帳にコピペして、拡張子を"js"に変更して実行
//ライプニッツの公式

var loop = 1000000;//ループ数、好きに増やしていいけど、増やしすぎると計算終わるのに時間かかる
var x = 1;
var sign = 1;
var pie;
var i
for (i = 1; i < loop; i++){ sign = -1 * sign; x += sign / (2 * i + 1); }
pie = 4 * x;
var WSHShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
WSHShell.Popup(pie, 0, "ライプニッツの公式", 0);

67 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/01/13(水) 02:20:08 ID:UXifGAQM
>>63
超越数なので一般公式は存在しない。
より桁数を上げる、アルゴリズムしか存在しない。

 

15 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 00:02:31 ID:00cqxdJX
このフランス人技師が使ったPCは46.9Gflops
筑波のスパコン94.2Tflops

ピーク性能差は約2000倍
かかった時間は約43倍

 

【数学】仏技術者が円周率計算世界一 27万円のコンピュータで筑波大のスパコン記録を破る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263307176/

1 名前:かえりちりめんφ ★[] 投稿日:2010/01/12(火) 23:39:36 ID:???
仏技術者が円周率計算世界一 通常機器で筑波大記録破る

(略)

 ベラールさんの計算についてはhttp://bellard.org/で公開されている。
ソース
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011101000497.html

 

25 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 00:21:56 ID:APRctU56
>>10
ほんとベンチマークテストって感じだな。

しっかしニュー速は、筑波大ざまあの大合唱だった。
あれってどういう心理なんだろ?

31 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2010/01/13(水) 00:45:12 ID:Zv0+h0cZ
>>10
 Math.Sqrt(x)ってどんな関数なんだ。

35 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 01:02:40 ID:d/+4oHkK
>>31平方根

>>10をJScriptにしてみた

範囲内(半角 8~10000 文字)の長さの文字列を入力して下さい

文字数制限の為、略。

66 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 02:19:16 ID:504xmlW4
>>63
覚えやすいのはこれだな
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + 1/9 - 1/11 …
ただし収束が>>10よりはるかに遅い


//Windows環境なら以下をメモ帳にコピペして、拡張子を"js"に変更して実行
//ライプニッツの公式

var loop = 1000000;//ループ数、好きに増やしていいけど、増やしすぎると計算終わるのに時間かかる
var x = 1;
var sign = 1;
var pie;
var i
for (i = 1; i < loop; i++){ sign = -1 * sign; x += sign / (2 * i + 1); }
pie = 4 * x;
var WSHShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
WSHShell.Popup(pie, 0, "ライプニッツの公式", 0);

114 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 11:15:00 ID:6Mq1ejou
じゃあ、>>10 をみんなで改良してみよっか。

・double以上の桁数を計算できるように。
・プログラムの途中中断と復元ができるように変数を保存。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.15 17:46:18
[実験観察から長さの秘密へ] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

お気に入りブログ

29日0時~丸福袋[丸… New! 八月朔日さん

今日も穏やかな山形市 New! masatosdjさん

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

鳥山明が『メトロポ… New! mizumizu4329さん

腹痛の霊 tt555さん

ブログを再開してみ… きぃたん@大阪さん

ゴシキの部屋 きぃmamaさん
楽天・オススメ&お… RakutenLikeさん
ちょっとYOGAの… ムラコ1225さん
アーカム幻想図書室 セレンスさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

© Rakuten Group, Inc.