▼「ヒントマン仕事術」第一回原稿 | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

▼「ヒントマン仕事術」第一回原稿

小さな会社のメルマガライター、高木です。


今年から、「スーパー広報術」という読者数9万6千人のオバケメルマガの執筆スタッフとして参加させていただくことになり、先日その第一回が配信されました。
その中から、わたくしの部分だけ、ピックアップさせていただきました。


高木芳紀の「ヒントマン仕事術」・・・・・年頭に行うべき仕事術


■小さな会社のヒントマンです


スーパー広報術読者の皆様、はじめまして!渋谷にあります小さな文具店、株式会社つばめやの企画担当兼ウェブマスターの高木芳紀と申します。


これから一年間、「ヒントマン仕事術」ということで、このコーナーを担当させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。


さて、厳しい経済状態を反映してか、世間ではどうやら勉強ブームのようですね。ノートのとり方から始まって、ありとあらゆる勉強法の本が出ています。


素晴らしいことですが、わたくしとしましては、いくら勉強(インプット)しても、うまく実践(アウトプット)出来なければ意味がないと思いますので、そういう意味でも実践的な仕事術をご紹介していこうと考えております。


そんな中今回は、今年最初ということで、いきなり最強の仕事術について書いて参りたいと思います。


実はわたくし、今年は2冊ほど出版をしようと決めております。もうすでに昨年末から企画書を多くの出版社さんに提出しておりますのでここでもネタを書きますが、「小さな会社のウェブ白書」というものです。


要はわたくしが小さな会社のウェブマスターとして、どんなことをして売上げを増やしてきたのか、現場のノウハウ、実践例をすべてお見せします!という内容のものなのですが、この7年の集大成として、どうしても著しておきたかったものであります。


また、もう一冊は共同企画ということもあり、まだ公にはできないのですが、とにかく2冊は世に出したいと考えています。


■コミットこそ最強の仕事術


え、仕事術の話じゃなくて、なんでお前の目標を書いてるんだって?
いえいえ、これが仕事術のお話なんですよ。勘のいい方はもうお気づきかも知れませんね。


>>続きはこちらで


毎回読み忘れるのでメルマガを登録してあげよう!という方は、ちょっと面倒くさいのですがメルマガ登録フォーム からお願いいたします。