★Twitterは瞬間メルマガ。だから、、、 | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

★Twitterは瞬間メルマガ。だから、、、

小さな会社のTwitter研究家、高木です。


Twitterって、ミニブログなんてよく言われますけども、わたくし的にはミニメールだなぁと思います。もしくはテレビやラジオのコマーシャル


ミニメールで、しかも開封率100%なわけで。(笑)
これはかなりすごいことだと思います。
TLはメールボックスで、そこにどんどんメール=つぶやきが配達されてくるんです。


もちろん、その瞬間に見ていないとダメなわけですが、ログは残っているので、後でまとめて個々のページで見ていただくことは出来ます。そこがテレビCMとは違う部分でしょうか。


そのためには、フォローしてくださっている方々にとって、「気になる存在」であることが必須条件となってきますが、それが何となく根付いてきたら、その人のアイコンを見ただけで、反射的に読んでしまう、そんな状態になります。Twitterの理想ですよね。


少し前に、来年から執筆陣に加えていただくメールマガジンのお知らせ をしました。
で、主催の蓮香さんが教えてくれたのですが、そのとき、瞬間的に十数件の申し込みがあったそうです。


「Twitter経由みたい。すごいね。」


実はですね、このメルマガ、登録が非常に面倒なんです。こんな感じ。


★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

>>「スーパー広報術」申込画面


無料メルマガで、ここまで個人情報入れないと登録にならないのって、わたくしは見たことがありません。(笑)
もちろんこれは、どんな方が読んでくださっているのかきちんと把握して、それに対応した紙面作りをしますという決意の表れなのですが、自分が登録する側だったら、なかなか・・・


・・・という面倒な登録を、瞬間的に十数名の方がしてくださったということで、驚かれていたのでした。


ですからきっと、申込画面までは行ったけど、登録されなかった方もかなりいらしたのではないかと。


その後、登録までしていただけるかどうかは、わたくしの信用度の問題になってくると思うので、日頃の何でもないつぶやきも、ちょっとだけ意識をして投稿したいなと思う反面、そうなっちゃうとわざとらしいTwitterになってしまうので良くないねとか、悩ましいところではありますね。


>>高木芳紀のTwitter