×
「設(しつら)える」とは、ある目的のための設備をある場所に設けること
2018年12月10日
関連する質問
1 こしらえ設ける。備えつける。「庭に物置を—・える」「部屋に飾り棚を—・える」. 2 部屋などを整え、飾りつける。「洋風に—・えた客間」.
デジタル大辞泉 - 設えるの用語解説 - [動ア下一][文]しつら・ふ[ハ下二]《「しつらう」(四段)の下一段化》1 こしらえ設ける。備えつける。
「設える」の意味は 読み方:しつらえる《「しつらう」(四段)の下一段化》 こしらえ設けるのこと。Weblio国語辞典では「設える」の意味や使い方、用例、類似表現など ...
Parts of speech: Ichidan verb, transitive verb; Meaning: to provide; to arrange; to install; Example sentence: プラチナの台にダイヤをしつらえる。
Verb edit. 設 ( しつら ) える • (shitsuraeru) transitive ichidan (stem 設 ( しつら ) え (shitsurae), past 設 ( しつら ) えた (shitsuraeta)).
設えるを英語に訳すと。英訳。〔設備する〕provide, equip ((with));〔家具を備える〕furnish豪華にしつらえた部屋a gorgeously furnished room部屋には棚がしつらえ ...
2019/12/18 · 「設える」という日本語、なんと読むか分かりますか? もちろん「せつえる」じゃありませんよ! 設定や設営の「設」に「える」が付いた、この日本語。
Definition of 設える. Click for more info and examples: しつらえる - shitsuraeru - to provide, to arrange, to install.