▼花野先生。 | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

▼花野先生。

小さな会社の数字苦手男、高木です。


実は昨日、昨年の7月にはじめた頃からTwitterのお仲間、名古屋の公認会計士、花野康成先生 がひょっこり寄って下さいました。とある会議で上京されたのだそうです。


いつもTwitterで拝見しているので、名刺交換が逆にぎこちないんですけど。(笑)


大学院でも教えていらっしゃる方なので、さすがにお話がわかりやすくておもしろい!「世界一受けてみたい授業」をひとりで受講しているかのようでした。
わたくしがそもそも会計士さんと税理士さんの違いなどを全然わかっていないものですから、そのあたりからお話は始まり、オススメの本、名刺の話から出版の話(三冊の著書あり)へと・・・


「実は直球で企画書出してみたらダメだった経緯などはあるんですけど、そこで編集さんの頭の中にいかに自分の記憶を残しておけるか?ってのが大事だよね。その後に連絡があって、出版が決まったりしたからねぇ。」


「人脈は数じゃない。いかにキーパーソンと濃くお付き合いしているかで全然違ってくるから、多い少ないは関係なかったりするよね。Twitterってそのあたりすごい。」(先生がフォローしている人数は二桁だけ)


かなり大まかなまとめですが、「縁」のつなぎ方、生かし方を熟知されている方だなぁとあらためて勉強させていただきやした。


あ、そうそうお土産までいただいてしまいましたよー。


★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み


ご友人が代表をされているデライトコンサルティング株式会社さんから発売中の、「持ち味カード」 。これはある意味怖いんですけども、自分が思っている自分と、他人が見ている自分のギャップを見える化しちゃうツール。難しい書物や、テストの形ではあるのかもしれませんが、こういったわかりやすいツールの形になっていると、エンターテインメント性も出てくるので、楽しく調べることが出来ます。


先生、お忙しいのにお寄りくださって、有り難う御座いました。楽しくて勉強になるお話、たくさんいただきました!m(_ _)m



道具としてのアカウンティング


<用語の意味が一目でわかる>図解会計キーワード