★必見!Twitter立ち飲みイベントのプレゼン4本がダダ漏れ | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

★必見!Twitter立ち飲みイベントのプレゼン4本がダダ漏れ

小さな会社のTwitter研究家、高木です。昨日はこのイベントにお招きいただきまして、おしゃべりして参りました。


起業ナイトというタイトルなのに、バリバリのサラリーマンであるわたくしがなぜ登壇したかということなんですけども、これから起業する人、起業して頑張っている方のネットでの「目立ち方」という点で、わたくしの動き方が面白いと、主催の今泉さん(=いわゆるαブロガーさん)が思われたようです。恐れ入ります。m(_ _)m


でもってTwitterのイベントといえば、「Tsudaる(=Twitterで実況中継する)」か「Ustream(=動画での実況中継)」かになってくるわけですけども、昨晩は村上さんがUstされました。感謝。


昨日は計4人がお話したのですが、有名ツブヤキスト(←2009年ネーミング大賞あげたいです。)の後藤たくひろさんがTwitterまわりの集客のお話を泥臭くお話されて、次が#tw1000(Twitterで起こった事例集タグ)でもおなじみの平原さんの女性とTwitterに関するコミュニティのお話(19分頃~)までが前半。


後半は内藤みか先生の「夢をかなえるツイッター」などを手掛けられた編集者の和田さんが、著者とコミュニティと販促について興味深い事例をつぶさに解説(43分頃~)、最後にわたくしがリアル名刺からウェブ上でのブランディング手法、自分の見せ方についてのお話(1時間9分頃~)、という内容でした。


というわけで、全部ダダ漏れが記録されておりますので、春の夜長にどうぞお楽しみください。

$★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

>>Twitter 起業研究ナイト ~どうすれば顧客とつながるのか?~


本当は、これらのプレゼンの前に主催の今泉さんがお話された、「いとうまい子さんがいきなりフォローしてくれて嬉しかった件について」のお話もちゃんともう一度お聞きしたかったなと思います。(笑)


あ、参加者の顔ぶれはこちらです。
また、昨日の反省点は、ボーダーシャツの襟ネームがめくれ上がっていたことです。(泣)


この記事をtwitterでつぶやく ⇒ この記事をつぶやく