2010年05月09日

Jリーグ第11節 清水vs新潟(アウスタ)の雑感

Jリーグ第11節 清水vs新潟(アウスタ)の雑感
修正力がなかった試合。


どこか淡白というか、気持ちが入っていないというか・・・


京都サンガF.C.戦と同じく前半終わって2点のビハインド。
今シーズンはハーフタイムでロッカーに引き上げる際、各選手が意見交換をしながら引き揚げていくのだが、昨日はなんとなく"それ"が少なかったような気がする。


サンガ戦で逆転勝利をしたから、今回もできるだろうと思っていたのだろうか。


もちろん、先制されたからと言って諦める必要はないし、どんな時も諦めてほしくない。
90分終わった時点でエスパルスが勝つというと強い想いを持って戦ってもらいたいのだが、過信を持って臨んだとしたら、それは残念というか、そんなメンタルでは成長して行かないと思う。


ホームゲーム・・・33試合、3勝20敗10分
アウェーゲーム・・・34試合、4勝24敗6分


これは健太体制になってから先制された試合の結果。
偶然だと思うのだが、ホームでもアウェーでも先制された試合数は拮抗している。
どちらも逆転勝ちは少ないのは明らか。

このように好調であったとしても、逆転勝利は難しいのはもちろんだが、追いついてドローで終わるのも難しいのがデータからわかる。


京都サンガ戦で後半だけで4得点した結果が自信を過信にしていまったのだろうか。
失った勝ち点3で何を学ぶか。


1週間後のFC東京戦で学んだことを魅せてもらいたい。


アルビレックス新潟視点での感想はアルビレックス新潟サポーターの皆さんのブログを参考に。



昨日はCBの右に廣井、左に平岡だった。

右利きの平岡はフィードをするときに右足に切り替える分、タッチがひとつ増えてしまい、新潟FWが高い位置からプレッシャーをかけフィードの質を下げさせられた。


左利きのボスナーがCBの左にいる安心感というかありがたみを感じた試合。


和道も岩下も左足でも器用にフィードを入れることができていが、昨日は苦しかった。

ただ、平岡はカバーリングに関しては頑張っていた。
本来のCBの右に戻れば問題ないと思う。


そして、出場停止の小野に代わって先発の座を掴んだ伊東テル。

そのテルの位置取りが低く、ぽっかりと空く中盤。
兵働も昨日の前半は下がり目となってしまい、中盤での数的優位を作ることができきなかった。


そこに精度の低いフィードを入れても勝てるはずがなく、ことごとく新潟ボールになってしまった。



テルだけではないが、昨日のエスパルスの各選手は小野の代りを必死になって演じていたような気がする。
代りを演じたりするのではなく、小野がいなくても勝てるサッカーを目指してほしかった。


中盤に預けるところがないのなら、ロングボールを入れ岡崎を裏に走らせ新潟DFのラインを下げさせるとか、やれることはあったはず。


エスパルスはいつもと違うと何もできない硬直している思考回路ですか?
そうではないはず。


負けて学ぶことが多かったと前向きにとらえよう。
まだ34試合のうち、11試合が終わっただけ。

長丁場のリーグ戦では上手くいかない時期もある。
それを乗り越えたチームだけがシャーレをあげることができる。

昨年の鹿島アントラーズも勝てない時期もあったが、じっと流れがくるのを待ち、流れが来たと同時に他のチームを突き放した。


エスパルスもきっと昨日の敗戦で多くのことを学び、次に活かしてくるはず。
今後の成長を期待しながら、エスパルスをサポートして行こうと思う。



ブログ冒頭の写真は枝村と岩下。

さて、リーグ戦では今シーズン初となるベンチ入りを果たした枝村。
小野のスルーパスに一番相性が良いのは枝村のような気がするのは自分だけかな。
今後のメンバー争いに期待したい。


そして、岩下。
ベンチ入りしたもののアップでは右足でしか蹴っていなかった。
まだ万全ではないかな。


次節はボスナーと平岡のCBで行くだろうから、焦らず完治を優先して欲しい。




さて、いよいよ明日は運命の日。
サッカーワールドカップ南アフリカ大会の日本代表が発表させる。


小野伸二のサプライズ選出はあるのだろうか。


にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
エスパルスを応援するという感覚で、ひとつクリックお願いします。

palau_spulseをフォローしましょう
↑↑↑
ごく稀につぶやいています。



同じカテゴリー(S-PULSE)の記事画像
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
同じカテゴリー(S-PULSE)の記事
 '12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回 (2012-06-23 22:34)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:46)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:38)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想 (2012-06-15 23:07)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ) (2012-06-09 22:08)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想 (2012-06-08 23:28)

Posted by Palau at 18:57│Comments(2)S-PULSE
この記事へのコメント
新潟戦は残念でした…。


こんな事を言うと皆さんからサポ失格だと言われると思いますが、「イライラする試合」でした。


前半のシュートは1本でしかも43分。
2点目の失点はDFの人数は揃っているのに寄せきれずに失点。
浦和戦のポンテのゴールもそうでした。
セットプレイからの失点が気になります。


まだまだ修正点はあると思いますが連敗しない事が大事です。


昨年1度も勝てなかった東京に勝利して気持ち良く中断を迎えて欲しいです。


それにしても新潟の東口は凄かったなぁ…。
さすが未来の代表GKのプレイでした。
負けるな武田!
Posted by バナナシュート at 2010年05月09日 22:52
バナナシュートさん

自分も『イライラ』しました。
攻めの形が作れないだけでなく、淡白な守備。
体を投げ出しての熱い守りはなかったです。

児玉も試合勘が鈍いのかミスが多くリズムを崩す原因の一つでした。

G大阪の藤ヶ谷といい新潟の東口といい、当たり日のGKとの対戦が多いです。
あれだけスーパーセーブが続くとゴールの女神は外出中かなと思ってしまいました。

さて、次節のFC東京戦でリーグ戦は暫く中断です。
勝って気持ちよくナビスコ予選とW杯に臨みたいですね。
Posted by PalauPalau at 2010年05月10日 06:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Jリーグ第11節 清水vs新潟(アウスタ)の雑感
    コメント(2)