
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

Recording producer and director for proffesional artists. Japanese producer, director, and music writer (mainly on progressive rock and Italian music).
He also owns the classical music label, Vision Classic.
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジリオラ・チンクェッティ特集とのことで購入しましたが、白黒写真で、インタビュー記事も20年前の東京コンサートに来日した時のものでした。
2013年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
記事はとても詳しくて,読んで満足できるものでした。ファンはもちろん,そうでない人にも読んでもらってジリオラ・チンクェッティの良さをわかってもらいたいと思います。ただ,時代的に仕方がない面もあるのだろうが,写真は全部白黒でカラーは表紙だけ?新たな写真と巡り会うのを楽しみにしてたので,その点でひとつマイナスです。ただ,今後パート2が出るようなので,その時はまた買いますよ。
2014年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カンツオーネ、等は沖縄では手に入りにくく重宝しています。
これからも頼りにしています。
これからも頼りにしています。
2013年7月10日に日本でレビュー済み
待望の創刊からの第2号は、近年デジタル・リマスターでのCDリリースが続くジリオラ・チンクエッティの総力特集。
そして、もうひとつ、イタリアン・プログレロック・フェスのリポートやインタビュー記事も。日本人インタビュアーによる日本での取材だからこその話題もあって楽しめた。
各コラムの連載記事も、充実。とりわけイタリア語講座でもお馴染みの押場靖志氏による映画コラムはイタリア映画ファンに強くお勧めしたい(音楽雑誌だけあって、映画ストーリーと劇中にかかる音楽歌詞から見る場面解説が興味深い)。
今後、さらに現代のイタリア音楽界を牽引しているアーティストたちの紹介記事も期待しつつ。
そして、もうひとつ、イタリアン・プログレロック・フェスのリポートやインタビュー記事も。日本人インタビュアーによる日本での取材だからこその話題もあって楽しめた。
各コラムの連載記事も、充実。とりわけイタリア語講座でもお馴染みの押場靖志氏による映画コラムはイタリア映画ファンに強くお勧めしたい(音楽雑誌だけあって、映画ストーリーと劇中にかかる音楽歌詞から見る場面解説が興味深い)。
今後、さらに現代のイタリア音楽界を牽引しているアーティストたちの紹介記事も期待しつつ。