華麗の空~小難しい本のナルホド書評
ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 (幻冬舎新書)  1964年のジャイアント馬場  忘れられた日本人 (岩波文庫)  第二次世界大戦 アメリカの敗北 米国を操ったソビエトスパイ (文春新書)
ダメ虎を変えた! ぬるま湯組織に挑んだ、反骨の11年  判断と決断 ―不完全な僕らがリーダーであるために  ど田舎うまれ、ポケモンGOをつくる (ShoPro books)  古都がはぐくむ現代数学: 京大数理解析研につどう人びと
◆ダメ虎を変えた! ぬるま湯組織に挑んだ、反骨の11年
 ⇒【書評】 楽天・星野監督誕生秘話。裏切りの阪神、阪急統合への布石。

◆判断と決断 ―不完全な僕らがリーダーであるために/中竹竜二
 ⇒【書評】 決断した未来から今を振り返る。最も仮定の少ない決断、それがベスト。

◆読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
 ⇒【書評】 捨てるために速く読む。

入社3年目までに勝負がつく77の法則 (PHP文庫)  リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは  渡部昇一 青春の読書  告発 コミンテルンの戦争責任 近衛上奏文と皇道派
◆入社3年目までに勝負がつく77の法則/中谷 彰宏
 ⇒【書評】 朝早い社員が会社を制する。

◆リーダーシップからフォロワーシップへ カリスマリーダー不要の組織づくりとは/中竹竜二
 ⇒【書評】 仕事における成長とは?

◆月刊WiLL 渡部昇一 VS 小林よしのり
 ⇒【08月号】 小林よしのり氏、質問を質問で返して0点。
 ⇒【10月号】 小林よしのり氏、質問に「逆に」で返して0点。⇒花田編集長へご提案
 ⇒【11月号】 小林よしのり氏、質問のハードルが上がって涙目0点。
 ⇒【12月号】 小林よしのり氏、質問はスルーするもブーメランが戻ってきて0点。
 ⇒【01月号】 小林よしのり氏、質問で半年粘った挙句なにも進展しなくて打ち切り0点。
 ⇒【03月号】 小林よしのり氏、質問から逃げ切ったつもりが後ろ盾を完全論破されて閉店。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【金融ラノベ】ワールドエンド・エコノミカ

「ライトノベル(ラノベ)」というジャンルを読まず嫌いしていたのだけれど、金融工学を題材にした話があるらしいと知り読んでみる。まったくの偏見で主人公に次々と都合の良いことが起こるいわゆる無双ストーリーがラノベと思っていたら、そんなことは無かった。
全3巻、かなり重厚な出で立ち。株式投資のインサイダー取引、企業の粉飾決算、そして金融工学を駆使した(ように見える)商品取引等々、金融小説として読む。
ラノベが好きで、金融という社会基盤に興味のある人にオススメ。

ボードゲームで社会が変わる

「自分だけのボードゲームを作ろう」という本に興味を持ち、『専門書は実物確認すべし』の経験則に従い書店で中身確認したところちょっとイメージと違うなと。また「いまはゼルダくんで遊んでいるので作る時間ないわ」と思い直す。替わりに「ボードゲームで社会が変わる」を読む。
冒頭、コロナ禍の自粛政策への恨み節からはじまり、あーそういうスタンスの本かと熟読から流し読みに切り替える。
たしかに、ボードゲームは対面の娯楽だし、その周辺で仕事をしている人にはリモートは大打撃だというのは分かるけれども。

すごすぎる地理の図鑑〜景色の理由を知る

宮本常一や伊能忠敬などの本やエピソードを読み、自分で歩いて身の回りのその景色の理由を知ることは楽しいなと、その参考書として「すごすぎる地理の図鑑」よむ。
本の構成としては、見開き1ページで一つのトピック、という形で、地理の中でも地図のことを深堀りしたかった自分には物足りず。ちょっと雑学集めかな。

西和彦:反省記〜ビル・ゲイツの友人

西和彦さんは、ツイッターのタイムラインで、MSXを開発販売している人として眺めていたら、マイクロソフト創業期の重要な人物であり、雑誌で馴染みのあるアスキー創業メンバでもある人物としり、反省記を読んでみる。
子どもの頃、友達の家にMSXが置いてあり、ファミコンに敗けて流行らなかったゲーム機との印象だったのだけれど実はパソコンだったのかと今更ながら知る。
それはさておき、よく「日本にはジョブズのような人材が出てこない」という定型文を耳にするけれども、西和彦さんは相当凄いことをしてきた人なのでは?世の中の人がそれを知らないだけでは?という感覚を持つ。
日本先端工科大学、も楽しみですね。 

鎮勝也:ラグビーが好きやねん

ラジオ(AmazonMusicのPodcastで視聴可)で「藤島大の楕円球にみる夢」を聴く。20240101の回でテーマは、2023年度関西大学ラグビーリーグ戦でナゼ同志社大学は全敗を喫したか?
説得力のある内容で納得。ゲストは鎮(しずめ)勝也さんで、著書「ラグビーが好きやねん」に興味を持ち読む。帝京大学ラグビー部の小村選手が泣き虫先生山口さんのお孫さんというマニアック情報をGET。取材対象がコーチや教員だったりでさらにその方々の歩みを知る内容ゆえ、コアなファンが愉しむコラム集かな。 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>