モレスキン「伝説のノート」活用術 記録・発想・個性を刺激する75の使い方@堀正岳 中牟田洋子 | 「継続は力なり」を実践している書評

「継続は力なり」を実践している書評

才能とは、継続できる情熱である。※ライブドアブログではじめました。http://gorikun.blog.jp/

これが世界で愛されるモレスキンノートノートなのだビックリマーク
モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方/堀 正岳
¥1,500
Amazon.co.jp

アップあのモレスキンノートノートの活用術ってことで、これは面白いですねぇ音譜
さっそく手に取って読んで本みたのでありましたニコニコ




私の周りにもモレスキンノートノートを活用している方々は多くいらっしゃっていて
各々上手く使用しているなぁって叫び思っていたのではあるのですが
正直な話、どのようにして使っていったらいいのかはてなマークまったくイメージできずガーン
ここまできてしまったっていう感じだったのですショック!


今までも、ノート術の著書本はたくさん出版されてきましたビックリマーク
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)/美崎 栄一郎
¥1,470
Amazon.co.jp

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)/奥野 宣之
¥1,365
Amazon.co.jp

東大合格生のノートはかならず美しい/太田 あや
¥1,000
Amazon.co.jp

[出口式]脳活ノート/出口 汪
¥1,300
Amazon.co.jp

アップその他にも、たくさんのノート術の本が書店書店に行くと並んでいるかと思います叫び





まぁ、何でモレスキンはてなマークって感じている方も多いかと思うし
私も、そういう風に思っている一人だったりするわけで
なかなかねぇ、まぁいいかぁ叫び




でも、この本本を読んでいると
モレスキンノートノートにハマる人たちの気持ちが分かる気もしますビックリマーク
やっぱり、普通のノートメモとは違っていて
とっても機能的に、なおかつ使いやすい工夫が満載クラッカー
そんなモレスキンノートノートのよさを学ぶには、この本はうってつけだと思いますビックリマーク
こういう著書本って、読者としては本当に助かるんですよねぇ音譜





何でこれがいいのかはてなマーク分かっているようで分からないところを
きちんと説明してくれるから、使ってみよっかニコニコって気にもなりますしねラブラブ





私も、仕事上の弱点ダウンのひとつが記録術・ノート術が確立されていないことでショック!
いろんな著書本を読んでは、実践してみようかと思ってやってみるのですが
何かしっくりとこないというか、いつの間にが挫折しているというかガーン
そんな感じで、社会人も10年を超えてしまったハードルってわけですが
過去の自分を振り返るのは、何だかんだ言ってノートメモだと思うんですビックリマーク




いくらiPhoneiPhoneが普及したって、携帯電話がスマートフォンXPERIAになって
機能が良くなっていったって、ノートメモのよさを全部引き出すことは不可能ショック!でしょうし
ノートメモとデジタル機器XPERIAをうまく使いこなしていけるビジネスパーソンが
これからの社会で生き残っていけるのではないか!?
大げさでも何でもなく、そんな風に感じるのです!!





だから、モレスキンノートノートにチャレンジしてみよっかなドキドキ





モレスキンノートって、どんなノートなのはてなマーク
モレスキンノートって流行っているみたいだけど、本当なのはてなマーク
モレスキンノートは、どんなふうに使っている人がいるのはてなマーク
モレスキンノートが気になるのはなぜなのはてなマーク
モレスキンノートは、どのように使いこなせばいいのはてなマーク



アップモレスキンノートのことなら、この1冊本で充分ですねニコニコ

iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)/堀 正岳
¥1,659
Amazon.co.jp

「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法/中谷 健一
¥1,500
Amazon.co.jp

【ノートに関する著書の記事】
いつでもどこでも「脳の集中モード」を高める シンプル・マッピング最強ノート術
効率よく夢をかなえる A4一枚勉強法
脳を「見える化」する思考ノート 夢を実現する究極のアナログツール
ペンとノートで発想を広げる”お絵かき術” マインドマップが本当に使いこなせる本
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

にほんブログ村 ビジネス書

アップいつも感謝しますお辞儀ハリポタ



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

アップ本当にありがとうございますよろしく



これからも、当ブログをどうぞよろしくお願いしますありがとう(男)


【編集後記】
寝言に答えてはいけないのはなぜ?
「近くで寝ている人が寝言を言っても、それに答えてはいけない」という言い伝えを聞いたことはありませんか..........≪続きを読む≫

これこれこれ、よく耳にしますよね叫び
何で何でしょうかはてなマーク



こういうのって、迷信だったりするから
どこまで本当なのかはてなマーク分からない部分も多々あるでしょうが
何となく、昔から聞かされていることって根拠がありそうだから
何なんだろうか!?寝言には答えちゃいけないんだろうなぁショック!





ちょっと、コワイかも青ざめ顔
寝言亭主/ねこぱんだ
¥1,050
Amazon.co.jp

キミは寝言を言っているのか!―ビジネス人生、何でも相談 (PHP文庫)/弘兼 憲史
¥489
Amazon.co.jp