実店舗向けツイッター活用法をお申し込みいただいた東京都の北川先生がブログ記事でご感想をお書きくださいました。



> 本格的にツイッターやってから3週間目に入ったところ。
> 独特の世界に少しは慣れてきたかな・・・程度だけど。
> そうは言っても、まだまだ活かしきれていないのが実情だ。
>
> 最初は入り口のドアを開けて右往左往していた。
> 今はやっとドアを閉めて一歩踏み出したところでしょう。
> ただしこの一歩が難しい。
>
> きっかけは以前ホームページのテコ入れでお世話になったシンタニさん 。
> このシンタニさん の「実店舗向けツイッター活用法」だ。
>
> 何冊かツイッター関連の書籍やメルマガなど読んではみたけど、
> 個人事業主としては敷居の高い内容ばかり。
>
> ところが「実店舗向けツイッター活用法」では逆に
> 個人事業主の初心者に特化してくれている。
> ツイッターで途方にくれている初心者なら必見でしょう。
>
> ツイッターを含め出来るだけ独力で、と思っていても労力を考えれば限界がある。
> ホームページ作成やSEOの怪しい勧誘に乗る前にシンタニさんに相談を。
>
> ※ブログで宣伝しても何ももらえません。
>
> 個人的には一段落したら携帯サイトの作成依頼を・・・と。

ツイッター・・・悩んでいるなら



たしかに、ツイッターの本やノウハウはたくさん出ていますが、

・ツイッターというサービスの使い方
・大企業での活用事例
・インターネットで起業している人向けの活用法

が目立ちます。

ツイッター担当を置ける大企業やインターネット起業家向けのノウハウでは「ツイッターの画面の前に貼り付いている」ことが前提になっています。

北川先生の仰るとおり「個人事業主としては敷居の高い内容」です。



あるいは、「とにかくフォロワー(読者)を1万人集めましょう」という「質より数で勝負」なノウハウやソフトも出回っています。

メルマガでもブログでもミクシィでも「戦は数だよ、兄貴」なやり方が猛威を振るっていたことがあります。(今もか?)

このやり方でまともな成果を上げられるのは「見た目の数はハッタリと割り切り、並行してまともな読者も集めた人」だけです。

あとは「読者数を増やすツールやノウハウを売る人」と。



そんな「本業が忙しい個人事業者」には、忙しすぎるノウハウやイカサマなソフトは不向きです。もっと肩の力を抜いたやり方があります。

そもそも、ツイッターの良い所は「ゆるーいつながり」を作りやすい所にありますから、ガツガツするのは逆効果です。

そこを踏まえたノウハウを、図を多用してマニュアルにしました。

フォロワーが少なくてもOK!実店舗向けツイッター活用法