▼ついにアメブロ読者登録の上限に達しました。登録第一号はこの方です。 | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

▼ついにアメブロ読者登録の上限に達しました。登録第一号はこの方です。

小さな会社のアメブロガー、高木です。


アメブロの最大の特長と言っても過言ではない、「読者登録」ですが、これは上限が1,000人と定められています。Twitterと同じで、自分の読者になって欲しかったらまずは自分から、ということで、まずはどんどん読者登録をするというのが、アメブロ活用の定石のひとつとなっています。


わたくしも、700人くらいまでは積極的に興味を持った方のブログを登録申請し、結果的にかなりの数の「相互読者登録」をしていただきました。


その後は、ちょっと忙しくなったため登録してくださった方への「登録返し」をしているだけなのですが、それでもコツコツと積み上がり、本日ついに上限の1,000人に達し、こんなアラートが出ました。


★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

こうなるのか。(ちょっと感動)


ということで、やはり皆さんがされているように、「読者登録している方の整理」をすることにしました。
読者登録の画面は、1ページに30人表示されますので、1,000人で34ページです。最初から1ページずつクリックして遡っていると大変ですので、ちょっと時間短縮。管理画面のURLを見ていると、あることに気付きます。


例えば5ページ目だと
http://blog.ameba.jp/ucs/blgfavorite/favoritelist.do?pageID=5
となっているので、これを
http://blog.ameba.jp/ucs/blgfavorite/favoritelist.do?pageID=34
にすれば、ワープ完了。最初に読者登録した人から見ることが出来ます。
わたくしの場合は、、、


★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

おー、名刺研究所の福田さん ではないですか!
アメブロに誘ってくださったのは福田さんですから、当たり前ですけどね。福田さんの待望の名刺本 が、もうすぐ出るようです。デビュー作、日本名刺協会あげて応援しようと思っています。
というか、日本名氏協会 の本格始動自体も、福田さんの著作デビューを待っているんですけどね。一応名刺本の著者4名が初代理事ということで、スタートしたいものですから。


さて、話は戻りますが、問題は、どんな方を削除させていただくか?なんですが、これは勝手にルールを作るしかありませんからねぇ。とりあえず、わたくしは「2010年になって一度も更新していない方」を、もうアメブロに興味を持っていないんだろうなということで、削除させていただくことにいたしました。


今、新刊の執筆中で、一気にやる時間はありませんので、一日1ページずつ、自分のアメブロの歴史を紐解くような気持ちで、チェックしようと思います。今、34ページと33ページをチェックしましたが、4名の方の更新が止まっていました。昨年6月にはじめた頃、結構絡んでいただいた方もいて、ちょっと切ないですね。


この記事をtwitterでつぶやく ⇒ この記事をつぶやく