またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

谷川岳ロープウェイで天神平、天神峠へ

2010-07-21 | 青春18きっぷの旅
日本一のモグラ駅 土合に行く の続き)

谷川岳ロープウェイを目指して、
土合駅を背にし、目の前の国道を右手に歩き出す。
(路線バスとして関越交通が走っているけれど本数が少ない)

国道を左手に行くと谷川岳ドライブインがあるので
飲み物などを買いたい人は先にそこに寄るといいかもしれない。

意外にこちらも気温が高いので驚いた。
しかし空気のきれいさは言うまでもなく
人も車もほぼ通らない中、首にタオルを巻いて帽子をかぶり、
黙々と歩く。暑い。

すぐに小さな踏切があり、上越線のぼり電車用のトンネルが見えた。


あの渓流に足をひたせたら…。


約20分で到着。


旧式のゴンドラが展示されており、中に座ることもできる。


大人往復2000円券を買い、ゴンドラで15分かけてのぼる。
かなり高い位置を移動するので、下をのぞくとちょっと怖い。

(これは帰りのゴンドラから撮りました)

天神平に到着~。気持ちいい!


一面の緑で思ったほど花は多くない。


見つけた! ニッコウキスゲ。


ここから、あのリフトに乗り継ぐ。大人往復700円。


天神平から登山道に向かう人たち。

リフトに乗らず、歩いて登るという手もあったけれど
登山靴でないのと、山道に慣れていないので怖くてやめた。

リフト(片道7分)で天神峠に着く。標高1500mなり。
小さな売店兼展望台があり、そこでコーヒーを飲んだり
何も買わなくても景色を眺めることができる。
100円いれるタイプの望遠鏡もあった。

こんな形のケーキがあるね。


見晴らしがよくて目が安らぐわー。


ロープウェイ乗り場と
ビューテラスてんじん(レストハウス)が見える。

ここまで登るときっと寒いだろうと上着を持ってきたのだが
今日は24度と暖かかったのであった。

よしお弁当を食べよう。

案外人が多くて、落ち着いて座っていられる場所も
ほとんどなく、食べる場所を決めるのに困ったけれど
あまり目立たないところを見つけたので
そこで岩に腰掛けて食べる。

自作梅干入りおにぎり、おいしうございました。

谷川岳の山頂にあたるトマノ耳とオキノ耳。

さすがにあの高さになると天気が不安定らしく
こちらはずっと晴れ渡っているなか
あちらは雲がでて耳の先がよく見えないことが多かった。

ちょうど晴れ間で見えたのでパチリ。
よーく見ると人がいる。

最初、「トマの耳とオキの耳」だと思って
トマとオキってなんだろうと真剣に考えていた。
ネコみたいなシルエットだし。
由来を知りたいな。

さて景色を眺めてオニギリも食べてしまうと
手持ち無沙汰になったので、リフトで降りることにした。

ビューテラスてんじんのレストランに行き、生ビールを頼んだ。
なんだか泡立ち具合がすごかったな。
一口飲んでも、もりもりと盛り上がってくる。
あれは気圧の関係なんだろうか。

10時40分にここについて、今は13時30分。
バスの時刻表をみると、14時3分発があったので
それに乗って水上駅に向かうことにした。

水上駅到着時刻は14時26分、運賃は650円だった。

さてここからは18きっぷで帰る。
水上1440→1545高崎(上越線 水上~高崎)
高崎1609→1820武蔵小杉(湘南新宿ライン 快速国府津行き)

上越線に乗って景色を楽しんでいるうち
気づいたら寝てしまった。


乗ったときは誰もいなかった車両も
高崎が近づくにつれチラホラと増えてきた。

湘南新宿ラインは950円払ってグリーン車にした。
二階の窓際に陣取って、列車が走り出した瞬間、
その静かさと揺れなさにびっくり。新幹線かと思うくらい。

とっても快適だけれどひとつだけ、
エアコンが強くて窓際だと直接風があたるうえ、
自分で風向きなどを調整できないので寒い。
そこで持参のフリース毛布をかぶる。
18きっぷ旅には必須ですわ。

「第一阿房列車」を読んでいるうち、また寝てしまった。
池袋あたりから人が増えてきてグリーン車は満席。
ちょうど帰宅ラッシュにかかってしまったと
思っているうち、武蔵小杉に到着した。

武蔵小杉の新駅を使うのはこれが初めて。
一応、同じ駅ということになっているけれど
従来のJR南武線 武蔵小杉駅とは400m離れているので
細くて長い連絡通路を延々と歩く。

私は乗り換えをせず、南武線のホームをあがって
改札の外にでたので、かかった時間はちょうど10分。
まっ、土合を体験した身にはなんということもないですわ!

*

日帰りで土合往復のまとめ

上野0720→0941水上 特急水上1号(5,130円)←18きっぷは使用不可
水上0941→0956土合 上越線(水上~長岡)

土合駅の階段~改札(徒歩15分)
土合駅前→谷川岳ロープウェイ土合口駅(徒歩20分)

ロープウェイ(片道15分、往復2000円)
リフト(片道7分、往復700円)

谷川岳ロープウェイ駅1403→1426水上駅 (関越バス 650円)
水上1440→1545高崎(上越線 水上~高崎)
高崎1609→1820武蔵小杉(湘南新宿ライン 快速国府津行き)

往路で特急を使ったけれど、始発で行けば在来線でも
今回と同じ9時56分に土合まで行かれるので、
今度、余裕があったらそうしてみたい。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい所ですね (もにもに)
2010-07-21 20:31:16
このロープウェイは無理だけれど とっても気持が良さそうな
ところですね。  
下界を見下ろしながら深呼吸したくなりました。
リサガスのお弁当箱のおにぎりも 美味しそうです。
綺麗な空気と 自家製梅干しのおにぎり・・・最高ですね♪
電車を乗り継いでの日帰り旅行・・・本当に楽しそうです。
こちら四国内は 路線も少なく 本数も少なく連絡も悪く
あまり電車に乗ることがありませんが プルコさんの
電車旅の写真を見せてもらうと 電車旅行がしたくなります。
秋には また愛知へ行くので 新幹線に乗れます(笑)
もにもにさん (プルコ)
2010-07-22 18:11:30
ロープウェイは私でもちょっと怖かったです。
スキーシーズンですと、一面の銀世界で高低差が気にならなかったりしますが
この時期はくっきりはっきり谷底までよく見えました

リサガスのお弁当箱、やっと使いましたよ~
大きさもちょうどよかったですし、
畳めるのも便利でした。応募してよかったです。

今はあまり長い時間、家をあけられないのですが、いつかことでんに乗りに行きたいです。
新幹線も楽しいですよね!
愛知に行かれるとあれば、なおさらわくわく感が高まりますね。