日刊スポーツの南アフリカW杯特集ページです。

  • 日刊スポーツIDについて


ここからこのサイトのナビゲーションです



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース


W杯不穏国際警察200人、日本組テロ標的

 6月開幕のW杯南アフリカ大会で日本と戦うデンマーク、オランダが、国際テロ組織アルカイダの標的となっていたことが、19日に判明した。イラクの治安当局に拘束中の同系武装勢力のメンバーが、05年9月にイスラム教預言者ムハンマドの風刺画をデンマーク紙などが掲載したことへの復讐(ふくしゅう)のため、両国代表への攻撃を検討していたことを白状した。インターポール(国際刑事警察機構)は大会期間中、テロ対策のスペシャリスト200人の派遣を決定。岡田ジャパンは見えざる脅威とも戦うことになった。

 岡田ジャパンにも、テロの「魔の手」が迫っていた。イラク治安当局の発表によると、拘束中のアルカイダ系武装勢力のメンバーで、元サウジアラビア軍将校のアブドラ・アルカフタニ容疑者(30)が、W杯へのテロ攻撃を企てていたことが分かった。

 爆発物の製造など実行段階ではなかったが、拘束下の同メンバーと接触したAP通信は「デンマークとオランダへの攻撃を検討していた。代表チームにたどり着けなければ、その時、我々のターゲットはファンになる」という生々しい証言をキャッチ。05年9月にデンマーク紙がイスラム教預言者ムハンマドの風刺画を掲載したことに恨みを持ち、「侮辱に対する復讐だ」と発言したという。

 日本人が狙われたわけではないが、今回標的とされたオランダ、デンマークは1次リーグE組で日本代表と対戦する相手。仮に試合会場でテロ行為が行われてしまえば、巻き添えになる恐れがある。米CBSテレビは、4月上旬に北、西アフリカで活動するアルカイダ系組織が「W杯を標的とする」とインターネット上で犯行予告したと報じた。6月12日のイングランド-米国戦が危ないといううわさが流れ、大会開幕を前にテロへの不安が高まっていたばかりだった。

 不穏な動きに、さっそくインターポールが動いた。テロ対策のスペシャリスト200人を南アフリカへ派遣し、南アフリカを除く31チームを護衛することになった。また、南アフリカの警察当局も「ホスト国としての威信にかけ、(テロの)チャンスを与えない」と言い切った。W杯期間中、特別訓練を受けた警官4万4000人で厳戒態勢を敷き、治安維持に努めるという。一方で、テロリストから「名指し」されたオランダ、デンマークの治安当局は、攻撃が一般サポーターにまで及ぶ可能性を危惧(きぐ)しながらも、「新たな対応策のプランをまだ持っていない」と危機感をあらわにした。

 国際サッカー連盟(FIFA)は「個別の脅威情報などにはコメントしない」と騒ぎの拡大を懸念。また、日本サッカー協会は「文部科学省など関係各省庁と連携していきたいと考えています」(広報部)と慎重。日本が戦うE組には、カメルーン、オランダ、デンマークだけでなく、アルカイダという見えざる「敵」まで加わった。

 [2010年5月20日8時48分 紙面から]


関連ニュース


このニュースには全0件の日記があります。



キーワード:

E組

ニッカンスタジアムへのご参加はこちらから

[受付終了]Q33 オランダvsスペインの勝敗は?

解答期限
[07/12 03:30]

海外代表ニュース

記事バックナンバー

日本代表ニュース

記事バックナンバー

A組
南アフリカ
メキシコ
ウルグアイ
フランス
E組
オランダ
デンマーク
日本
カメルーン
B組
アルゼンチン
ナイジェリア
韓国
ギリシャ
F組
イタリア
パラグアイ
ニュージーランド
スロバキア
C組
イングランド
米国
アルジェリア
スロベニア
G組
ブラジル
北朝鮮
コートジボワール
ポルトガル
D組
ドイツ
オーストラリア
セルビア
ガーナ
H組
スペイン
スイス
ホンジュラス
チリ









大会データ 得点ランキング、日本代表全成績、W杯ヒストリー、歴代得点王&MVPなど



  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 南アフリカW杯
  3. ニュース

データ提供

(株)日刊編集センター/InfostradaSports

ここからフッターナビゲーションです