【エアホッケー】自殺点を叩き込んでしまうと、本当のほんとになえてしまいます、今でも (2/2)


Touch Hockey
【倉西的おすすめ度】★★★★★

ベーシックな安心感という点では「ARCADE HOCKEY」と双璧をなす感じ……双璧をなすって、エアホッケーゲームの紹介で使う言葉か? < 俺 このタイトル最大の特徴は、インスタントリプレイがあること。得点シーンがアップとスローで再生されます。これが案外、気持ちがいいんです。という点で、今回、最高の★5つをつけさせていただきました。結局のところ、オリジナルがリアルに存在するアプリ(ゲーム)の場合は、ベーシックなもの+αくらいがいいんでしょうね。

※「Touch Hockey」をiTunesで! Touch Hockey: FS5
※原稿執筆時点の価格:230円



Air Hockey
【倉西的おすすめ度】★★★☆☆

こちらもベーシックなタイプですが、ちょっと操作感が引っかかるというか、滑らかではないのが残念。ただ、おもしろいのはパック2つモードがあること。これはかなり燃えます。楽しいです。そういえば、リアルな台にもこういうフィーチャーがあったような気がします。また、難易度の設定が異様に細かい。これはなぜ? とか思ってしまいますね、ここまでやられるとw OpenFeintに対応しているから? というわけでもないのでしょうが。

※「Air Hockey」をiTunesで! Air Hockey
※原稿執筆時点の価格:115円



GLOW HOCKEY
【倉西的おすすめ度】★★★☆☆

一言です。ネオン風グラフィックのエアホッケーです。以上です。ゲーム自体は極めてベーシックなので、安心して遊ぶことができますし、縁に当たった時に火花散るような演出は、他のソフトにはありません……といっても、まぁ、そんな感じ? なんですが。僕はキライじゃないです。

※「GLOW HOCKEY」をiTunesで! Glow Hockey
※原稿執筆時点の価格:115円



HYPER PUCK
【倉西的おすすめ度】★★☆☆☆

これも変わり種のエアホッケーです。ラケットではなく、銃のようなものでパックを撃って動かします。時折、センターラインを爆弾やアイテムが流れてくるので、それを撃って敵を攻撃したり、自分を強化したりします。着想は悪くないと思うのですが、ちょっとですね、弾が小さすぎて当てにくい。でっかい弾でどーんどーんくらいであれば、おもしろかったような気がします。おしい!

※「HYPER PUCK」をiTunesで! Hyper Puck
※原稿執筆時点の価格:115円



VECTOR BALL
【倉西的おすすめ度】★★★★☆

変わり種ということでいえば、今回、最も変わったエアホッケーがこれ、「VECTOR BALL」。これをエアホッケーといってよいのか? とさえ思いますが、いいんじゃないでしょうかw そして、これが意外なくらいにおもしろい。かなり遊べます。無料版もありますので、ぜひ、試してみてください。攻略……というほどのものではまったくないのですが、やや大胆気味にラケットを動かすといいようです、はい。

※「VECTOR BALL」をiTunesで! 3-D Vector Ball
※原稿執筆時点の価格:115円


※「gifu/tajimi 040909」をiTunesで! 坂本龍一 - gifu/tajimi 040909