●売れない会社はページタイトルの付け方が間違っている | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

●売れない会社はページタイトルの付け方が間違っている

小さな会社のSEO係、高木です。


本日のタイトルは、拙著の3章3項です。


これ、簡単なことなんですけど、できていない人(会社)が
めっちゃ多い!


コンパクトに言いますと、
例えばページのタイトルに会社名なんて入れなくていい!
ということ。


要は、自社が知られてないからウェブをガンガン活用して注文を取りたい、名前を売りたいはずなのに、会社の名前なんて一番先頭にドーンと持って来ても、仕方ないわけです。
だって誰も御社のことを知らないんだから、御社の名前でなんか誰も検索しませんもん。


うちだってそうですよ。
「つばめや」って検索して下さる方、今でも多くはありません。
だって検索経由の方は、まず「誰から買うかではなくて、どこで買うのがお得か?」という方がほとんどですから。


もちろん、高額商品の場合などは、「誰から買うか」ということも決め手のひとつになってきますし、ソーシャルメディア経由のお客様は、逆に「この人から買う!」つもりでいらっしゃるでしょう。


でも、運良くテレビで会社が紹介された!みたいなハプニングでもない限り、会社名でガガガって検索してもらえることは、まずありえないと思って下さい。


ですから、極論を言ってしまえば、繰り返しになりますが、ページのタイトルには、会社名なんて入れなくていいのです。


では、何を書くか?
非常に単純ですが、SEOの基本中の基本です。
ここが改善されるだけで、検索エンジン(ヤフー・グーグル)からのお客さんは、実はかなり増えます。


詳しくは本文で。(テヘ)



従業員7人の「つばめや」が成功した たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み
従業員7人の「つばめや」が成功した たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み 高木 芳紀

おすすめ平均
stars身の丈にあった良書
stars中小企業の社長さん。苦手意識を持たずに読んでみましょう。
stars手取り足取り教えてくれる本
stars小さな企業はどのように生きればよいか?
stars1,400円以上「回収」できる自信

Amazonで詳しく見る
by G-Tools