ツイッター名古屋交流会 文房具部! | 売れる仕組み=マーケティング研究所所長 関西学院 准教授 理央 周(めぐる)

ツイッター名古屋交流会 文房具部!

今日は、数あるツイッター名古屋交流会の部活=コミュニティの中でも、熱烈なファンの多い、文房具部のオフ会。
photo:03

photo:04


こんなにいい感じのポストイットがあったり、指にそのまま付けて書くことができる、筆があったりと、文房具の奥の深さを感じさせる。

ボクが気に入ったのは、ぺんてるさんのHandy ハンディ。

photo:02



このペン、油性マーカーなのにフタがない。なのに乾かないのは、ノック式だから。
同じシリーズで、蛍光ペンもある。

フタが不要っていうことは、片手で書けるのでとても便利だし、フタをなくさずにすむ。

考えてみたら、ボールペンには昔からフタが不要のノック式があるのに、マーカーや蛍光ペンにはなかった。

この辺も、柔軟な発想からでてきたアイデアなんだと思う。
製品開発って、プロであり過ぎると発想が固まり、近視眼的=マイオピアになる。

そんな意味で、今回はとてもいい勉強をさせていただいた。


iPhoneからの投稿