717787 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.04.02
XML
カテゴリ:MIDIプログラム

 

 

http://ateliermusique.jp/demo.html(デモ曲集)

 

~打ち込み講座・ドラムス(32)~

 

「サブ拍」というのは、1拍を8分音符や16分音符、

あるいは3連符等に分割した境界線のようなもの。

別名を「グリッド」または「クオンタイズ」とも言う。

16ビートの場合なら、ちょうど16分音符に相当するわけだ。

 

1拍を4等分するから境界線は4本存在する。

しかし、このサブ拍は画面上では3本しか見えない。

それは、1本目は拍の頭と重なっているからだ。

1拍の4等分だから、こうならなくてはおかしい。

 

ここまで理解していただけたなら、本題に入ろう。

 

DTM用語で、この4本のサブ拍を順番に

1サブ拍、2サブ拍、3サブ拍、4サブ拍と呼ぶ。

1サブ拍は小節の頭だから、すべての音符の表拍。

そして3サブ拍は前回にも言ったが、

8ビートの裏拍。つまり16ビートでは表拍になる。

 

ということは、16ビートの裏拍は、

2サブ拍と4サブ拍。

言い換えれば「偶数サブ拍」という結論に達する。

 

http://music.blogmura.com/dtm/(ブログランキング)

http://music-hiroba.info/week_tool_dtm.html(ブログランキング)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.03 18:31:35
コメント(0) | コメントを書く
[MIDIプログラム] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

Free Space

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村 猫ブログ オシキャットへ
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

Category

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.