★Twitterを使っても問い合わせなどが全くない方へ | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

★Twitterを使っても問い合わせなどが全くない方へ

小さな会社のTwitter研究家、高木です。

 
実はわたくしの新刊 にもちょいとご登場いただき、素晴らしいTwitter論を披露して下さった小形の山形さん、じゃなくて山形の小形さんが7月10日(土)にナイスなセミナーをされます。


基本の案内文は送ってもらったんですけど、そのままコピペは嫌いなので、ところどころ突込みを入れながらご紹介しますね。(高木は赤の太字)


ツイッタ―を使っても問合せが全くないという方がいらっしゃいます。
↑せっかくフォロワーさんも増えてきたのに、それで「Twitter使えねぇ」って諦めちゃう。もったいない!


歴史を戻ってみれば、『メルマガ⇒SNS⇒ブログ⇒ツイッタ―』と変遷してきたわけですが、どれを使っても効果が全く実感できていないという方も少なくないのではないでしょうか?
↑逆にどれも根本は同じなんです。


『フォロワーを増やしたのに・・・ブログも毎日ちゃんと更新しているのに・・・』
↑毎日ブログ更新できる人なら、改善はカンタンです。この講座受けたほうがいい。


道具を使うこと自体は非常に簡単なのですが、道具には使い方というものがあります。


事実、私はこれといった優れた経歴を持つわけでは全くありませんが、セミナーの申込は7割がツイッタ―経由からです。
更に、ツイッタ―のつぶやきを見て、ホームページから問合せを頂き、ご契約まで至った企業様もございます。
↑入り口がTwitterで、奥の方まで見てもらえているって証拠ですね。


また、今回別パートをお話して頂くれいれいさんは、ツイッタ―経由で、雑誌の取材依頼が来て、『無料』で雑誌に掲載されました。
↑自分ブランディングが成功すると、お金を払って広告を出す側から、取材を受けて先生として(無料どころか、逆にお金もらえたりします)メディアに登場する側になります。


今回お話したいことは、このツイッタ―だけのお話ではなく、ブログ、メルマガも踏まえたウェブ戦略のお話になります。
(※フォロワーを1万人にするノウハウ講座ではありません。1万人にしたところで、ビジネスベースにのらない人がたくさんいらっしゃいます。)
↑そう。短期間で1万人に!みたいなセミナーも最近多いですが、それってTwitterの規則からするとただのスパム行為です。上手なコミュニケーションが併行していないと、全く無意味です。


【対象の方】

・ツイッタ―とブログにビジネス活用の活路を見いだせていない方
・ツイッタ―のフォロワーは増えたけれども、全然反応されてない方
・メルマガの読者登録までの人の流れができていない方
・他者からの嫌がらせをおそれ、ウェブの活用を控えがちになっている方
(今回は、Ustreamの内容を外します。)


このセミナーを受けるとこう変わります。


・自分メディアを使う目的が整理できるようになります。
・ブログ・ツイッタ―・メルマガの特徴が分かります。
・媒体の使い分け・有効活用できるようになります。
・ツイッタ―でやってはいけないことが分かるようになります。
これ案外わかってない方多いです。
・ツイッタ―のフォロワーが多ければ良いものではないということが分かるようになります。
↑こういう痛い人、急増中です。
・ブログのアクセス数が高ければいいというものではないということが分かります。
↑アクセス数少ないのに反応いい人っているんですよ。
・メルマガを使うメリットが分かるようになります。
↑メルマガは決して過去のメディアではない!
・身に覚えのないバッシングやネットストーカーに対処できるようになります。
↑目立ってくると少なからずこういう目に会いますので注目


■内容


第一部 仕組とストーリーをもった媒体の活用法をしてみよう!

講師: 小形洸太

○自分メディアを使う理由を整理してみよう。
○ツイッタ―・ブログ・メルマガの各媒体特性を知ろう。
○自分自身のウェブ戦略を作ってみよう。


第二部 ネットストーカー対処法 

講師: れいれい

○月20万円の風評調査をして得られたノウハウ
○もし、変な人に絡まれた時にどうするべきか?


第三部 ツイッタ―・ブログ・メルマガを使った効果的な導線を作ろう。

講師: 小形洸太

○ツイッタ―は具体的にどんな使い方をすればいいのか?
○効果的なアカウントの作り方
○ツイッタ―の目的は?

○ブログに何を書けばいいのか?~求められている情報~
○ブログとツイッタ―の相乗効果

○ブログ→メルマガ、ツイッタ― →メルマガの導線を作る為には?
○ やってはいけないNGな行為とは?

○メルマガをすれば、プロモーションに幅が広がる。
○クローズな情報網をもつことのメリット


■ 日時 7月10日土曜日 14:00~17:20 (開場13:30)

→その後、わざわざ六本木の豚組まで移動して(←ここ最大のポイント!おそらく日本で一番上手にTwitterを使っているお店です。)の懇親会!
(ちなみにオーナーの中村さん も、わたくしと同じ6/24に本を出されます。きっと当日いると思うのでサインもらいましょう。)

■場所 Ts渋谷アジアビル B101  

■参加する特典

・2週間後の電話およびスカイプ相談を30分受けることができます。

■ 会費 6,000円
(懇親会参加者は、+5,000円で3時間飲み放題・豚しゃぶ食べ放題に参加)

お申込みはこちら



【プロフィール】

講師:小形洸太

サクセスパートナー代表
集客プロデューサー

某携帯メルマガASPベンダーの営業を経験後、『地方でも一貫した集客できる仕組作り』を目指し独立。ブログ、ツイッタ―、Ustream等のソーシャルメディアと紙媒体の併せ技を得意とする。

小形氏の「自分メディア」
ツイッタ―
ブログ
メルマガ
Ustream
facebook
youtube


講師:れいれい

10代半ばから、ブライダルモデル、カタログモデル、撮影会モデル、東京ゲームショーのコンパニオンなど、モデル、コンパニオンとしての活動を開始。後に、モデル業とアパレル勤務を両立。

独自の美容観、ファッション感覚を磨き、「人にアドバイスをする」基礎を学ぶ。
2001年、所属事務所とアパレル会社の倒産を機に、OLやジャズシンガーとして自分の道を模索。
その後、モデルとして、自ら研究・追求したスキンケアの知識、美容法を活かし、美容コンサルタントとして活路を見出す。

「クチコミで集客できるコンサルタント」として、子育てママから水商売の方、男性まで、幅広く各種サービスを展開中。
最近は生業のほか、撮影やイベントへのご招待、自ら主催する各種セミナー、セミナー講師の依頼など、様々な可能性にチャレンジし続けている。

関連リンク