▼本当に書きたいことを書く前に・・・ | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

▼本当に書きたいことを書く前に・・・

小さな会社の同窓会幹事、高木です。


最近、アメブロやTwitterで昔の友人によく再会するんです。
しかも、かなりの確率で出版をしている!


昔の友人と言っても、メルマガ書いてた頃の発行者仲間とかですけどね。そんな皆さんが、時を経て今はアメブロやTwitterで活躍、出版のチャンスをどんどんモノにしているようです。(自分もそうですけれど)


つまり、メディアは変わっても、根気よく配信し続けていると、最初は下手だった表現力も磨かれ、文章自体も上手くなり、自身のメディアも育ち、出版できる地力がつくということなのだと思います。(自分も多分そうですけれど)


西田さんも、昔メルマガで知り合ったんですね。
関西の方なので、メールのやり取りがメインでしたけど、共通の友人がいることもわかり、仲良くなった記憶があります。しかも未だに一度もお会いしたことはないんです。(笑)


そしてメルマガの「ブーム」は去って数年、昨年アメブロを始めたら、いたいた!
彼の得意分野は、「趣味で起業できる人を育てること!」
好きなことをして起業なんて言いますと、世の中賛否両論だとは思うんですが、彼自身はそうやって生きてきたし、これからもそうだと思うんですよね。真面目で、ブレません。コツコツ。


で、今回出版をされたのですが、実は一番得意な「趣味起業の本!」ではないんです。


出版社のほうから「こんな企画あるけど書ける人いないか?」と打診があって、出版プロダクションから推薦されたのが彼だったんです。(こういうルートもあるんですね。近い分野で頑張っていると、「この人なら書けそうだ。」ってお声をかけられることがあるんです。だからいつも頑張ってコツコツ続けるべきなのです。)


ということで、今回の本は、「副業」の本です。
サラリーマンのうちに副業で資金を稼いで、自分の夢を実現するというのは、趣味起業の理想系ですから、当然西田さんも全部わかっていることなんです。だから「この人なら」となる。


ですから、西田さんにとっては、今回の出版は次への大事な足掛かりでもあります。非情な話ですが、売れなかった著者さんは、出版業界でわかりますから、次回作の芽はなくなります。売れないと「趣味起業の本」は出せないんです。
だから西田さん一生懸命書きました!副業を成功させたい皆さんに喜んでもらえるような本、バイブルになれるような本を目指して!


>>この本です。

男、
西田充広よろしくですm(_ _)m!