goo

Twitterをしばらくやってみて

 Twitterのアカウント(yamagen_jp)を登録して一月半が経過した。始めた経緯は当ブログに書いたとおりだが、初日から数百人単位のフォロワーができたこともあって、ほぼ毎日読み書きするようになった。

 今のところ、Twitterは、概ね面白いと思っている。
 情報のやりとりが早いこと、字数制限がプラスに働いて気軽に投稿できること、ブログや掲示板よりも「荒れない」こと、などが長所だ。

 情報のやりとりの早さは、発信したツイートに対する反応の早さで実感することが多いが、Twitterの最大の魅力だろう。書いて、送って、直ぐに反応がある、というのは張り合いがある。ブログ上のやりとりはFAXや文通に近い時間感覚だが、Twitterはちょっと時差のあるテレビ会議くらいのスピード感だ。
 もっとも、反応=(精神的)報酬と考えると、頻繁に報酬があることが心地よい刺激になるという心理は、毎月分配型ファンドを有り難がる投資家と一緒だ(双曲割引!)。この点だけを喜んでいてはいけないのかも知れない。

 140字の制限は、始める前に思ったほどの制約ではなかった。この文字数があれば、言いたいことはかなり言える。テーマを提示して文を一旦切って、その後、三文程度の構成でまとめると、140字は意外に使い出がある(受験生時代の字数制限付き国語問題を思い出して懐かしい)。長文を分割して投稿するような人はTwitter向きではないのだろう。
 Twitterを積極的に使っている人は、Twitterを意見・情報の主な伝達手段にして、長いまとまった意見やデータの置き場所にブログを使うようなやり方をする場合が多い。雑誌でいうと、Twitterが新聞広告や電車の吊り広告で、ブログが雑誌本文に相当する感じだろうか。雑誌の多くがそうであるように、広告を見ると必要な情報の八割方は手に入る。

 Twitterは実名での登録を推奨しているし、匿名の登録者も数多いが、アカウントと個人の紐付けがはっきりしているので、SNS的なつながりになるせいか、やりとりが「荒れにくい」点も気が楽だ。匿名ないし、ハンドルネーム無しで威張り散らすようなコメントが書き込まれるケースは少ない。ブログは管理者と訪問者の間に、お店とお客のような非対称性があるが、Twitterの場合、やり取りをするどうしがより対等な関係なのでマナーが常識的になるようだ。
 ただ、ブログでも大半の来訪者は通常の対人マナーを心得ている。要は、媒体よりも人の問題なのだろうから、Twitterの普及がもっと進んで利用者が増えると、コミュニケーションのマナーが悪化する可能性はある。Twitterにも既に「なりすまし」や「荒らし」はあるようだし、しつこい相手に絡まれて、アツくなって連続投稿するようなケースを見かけることもある。

 私は、情報収集のツールとしては、Twitterを積極的に使っていない。フォローの数も50に満たない。それでも、フォローしている人のツイートやリツイート(他人の投稿を転送して伝えること)の中から情報を拾うことがある。情報収集のツールとしての使い方には、工夫の余地がありそうだ。

 Twitterは、いわゆる「口コミ」の伝達を強力にしたようなものだから、おそらくビジネスにも役立つのだろう。宣伝手段として、強力なものになる可能性はある。
 もっとも、宣伝臭の強いツイートやリツイートは読んでみてあまり感じのいいものではない。たとえば、自著に対するポジティブな感想を受け取った著者が、それを広くリツイートする、というような行為を見ると「そこまでやらなくても」と思うことがある。

 Twitterは、フォロワーが増えるとメールで通知が来る仕組みになっている(受取拒否もできるが)。この通知メールには、何人をフォローしていて、何人にフォローされている人かという数字が入っている。
 興味をそそられるのは、フォローが少なくて被フォローの数が多いバランスの人と、フォローの数が少ない(30~40人程度まで)の人だ。前者については、情報の発信にウェイトのある人だろうから、誰なのだろう、どんな人なのだろうという興味が湧く。他方、後者に対しては、少ないフォローの中にどうして私を入れてくれたのか、ということが気になる。この人は、たぶん投資に興味があるのだなと推測できる人が3割くらいいらっしゃるが、半数くらいは、何故フォローしてくれたのか、想像が付かない。尚、フォロー、被フォロー共に多い人は活発にTwitterを使っている人なのだろうが、プロフィールやフォロー先を見ても分析がしにくい場合が多い。何れのフォロワーも、私にとってはありがたい方なのだが、そのようなことを考えながら、フォロワーのプロフィールをなるべく見るようにしている。
 
 ツールとしてのTwitterはフォローしてくれる人の数が多い方が圧倒的に有利だ。数万人のフォロワーを持っている人は、人数的には雑誌媒体を一つ持っているようなものだし、問いかけに答えてくれる人も多いだろう。こうした人にとっては、Twitterは、通信社と電話と辞書とコンサルタント(時にはカウンセラーも)兼ねるような便利なツールだろうが、フォローしてくれる人が少ないユーザーにとっては全く別物だ。
 この点については、Twitterは極端な格差がある世界だ。もちろん、過去の一般社会にも、「知名度のある人」や「人が敬意を払う肩書きのある人」といった、何かと「有利な人」とそうでない人の格差はあったが、ネット上のつながりをどれだけ持っているか、というようなことも個人間のある種の格差を形成している事が分かる。この格差自体は、意図的な企みによるものではなく結果論的な現実だし、別段悪いことだとは思わないが、フォロワーの数を見ると、今のところテレビや活字など別の媒体で名前と顔が売れている人が、その知名度をそのままTwitterの世界に持ち込んでいるケースが多いようだ。

 Twitterをしばらく使ってみて思うのは、特に、私のような中年オヤジは、Twitterをやってみるといいのではないだろうかということだ。一投稿が短くて済むので負担が小さいし、短時間で情報が更新されるスピード感と馴染んでおくと、何かといいのではないだろうか。「俺も、一言言いたい」というタイプも、ブログで文章を書くよりも、Twitterの方が反応が早くて楽しいだろう。もちろん、老若男女誰でもいいのだが、我が同世代の人々は、「あれのどこが面白いのか分からない」と言いたがる傾向が強いので、敢えてお勧めしておきたい。

 個人的には、今後、Twitterとブログのどちらにより注力するという方針があるわけではないが、短い文章で能率良く情報や意見を伝える技術をマスターしたいと思っている。
(そう思っている割には、だらだらと長く書いてしまった)
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新人教師雑感 インデックス... »
 
コメント
 
 
 
フォローする理由 (フォローしてます)
2010-04-28 18:21:18
単純に山崎さんの書くものが 面白いからではないでしょうか 私も投資にはさほど熱心ではありません
 
 
 
Unknown (虫とり小僧)
2010-04-28 18:43:18
山崎さんの鰻関連ツイートを読んだとき、無性に鰻が食べたくなって、その夜お気に入りの鰻屋に直行しました(笑)

美味い鰻屋情報やグルメ番付ツイートを今後も期待してます!!
 
 
 
Unknown (西方珍奇)
2010-04-28 21:20:36
Twitterの普及がもっと進んで利用者が増えると、コミュニケーションのマナーが悪化する可能性はある。

某巨大掲示板は開設当初覗いてました。
全く巨大ではなかったですが。
目撃ドキュンに対する違和感を感じているひとは自分ひとりだけなのか検索していたら簡単にたどり着けました。
あんなに猥雑なところではなかったですね。
極端な主張はありますが圧倒的多数はまともでした。おそろしくまともでした。自浄作用ほどではないですが極論は埋没していきました。
あとおかしな連投も制御するシステムは無いのにありませんでした。
近々こういうことがありそうだってぽろっと書き込みがあって、「世の中にはほら吹きがいるもんだ」と思ってたら数ヵ月後に当たってたりして、いや面白かったです。
まあバスの事件のあとからでしょうか
数文字の変なコメントが増えたりして趣味とか価値判断や論争が起きない板だけ見ることにしました。
そしてまた時間が過ぎて新世紀を迎えたら極論対極論になるようになりましたね。
事実誤認や明らかに歪曲した情報を元に自己の主張をするひと
ろくに調べないひと、大勢押し寄せました。
見なくなりましたね。

Twitterに今のところなぜ制御がよく効いているのかは不思議ですが多分フィードバックがあるからでしょね。
巨大掲示板式数文字ウンコメントは埋没せざるを得ないでしょう。逆にああいうのしかしないひとでフォローがいっぱいついているひとは興味深いです。アスキーアートの職人はカッコいいですが、ウンコメントの職人さんているんでしょうか。あの短さと没個性にわびさびを感じられるのは相当感性が豊かなんでしょうか。本人よりもそいつに関心を持っているその人にこそ興味を抱きます。
正確な自己認識や楽観的なバイアスを取り除くのはフィードバックを頻繁にするしかないそうですね。
その点某巨大掲示板はまさしくナルシスの鏡なんでしょう。
逆にばくちも結果の告知フィードバック早ければ早いほど中毒性が高くなるそうです。ゲームに若干の操作性自律性が加わると無敵だそうです。
 
 
 
気楽に (水瀬 ケンイチ)
2010-04-28 21:55:22
twitterは気楽に楽しまれるといいと思います。
レスも返したければ返せばいいし、スルーしてもそれはそれで許される世界のようです。
twitter歴半年の戯言でした。
 
 
 
Unknown (masasan)
2010-04-29 19:20:26
反応時間が短く、反応が大きい薬物ほど依存を起こしやすい、といわれている(科学的に実証されているわけではありません)のですが、そのうち"ツイッター依存"とか…
何らかの「目的」をしっかりもって使用しないと「危ない」かもしれません。
 
 
 
使い方それぞれ (animal)
2010-05-01 19:27:17
山崎さんはいきなりのツイートが個性強かったし、それで興味を持って継続的にfollowしている人も多いのではないでしょうか。
twitterは短い言葉のやり取りしかないので、おさめるときも静まりやすいような気がします。
時々、単に長文を分割して他人を攻撃しているだけの人もいますが、さらされて恥をかくだけですね。
気持ちのメモ帳がわりに使っても便利です。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2010-05-08 13:32:38
>>我が同世代の人々は、「あれのどこが面白いのか分からない」と言いたがる傾向が強いので、敢えてお勧めしておきたい。

大きなお世話
 
 
 
Unknown (カリビ アンコム)
2011-07-03 18:30:50
おはようございます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。