書籍を買うと全文PDFを入手できる本田雅一氏「3D世界規格を作れ!」が発売紙とeBookを両立

» 2010年10月01日 11時11分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本を買うとPDFフルデータをダウンロードできる

「インサイド・ドキュメント『3D世界規格を作れ!』」の表紙

 10月2日に店頭販売される小学館の「インサイド・ドキュメント『3D世界規格を作れ!』」(四六判 本文272ページ)は、ITジャーナリストの本田雅一氏が書き起こした新刊だ。足かけ6年にわたり、ハリウッドや日本の家電メーカーの関係者に取材を重ね、CDからDVD、そしてBlu-rayと移り変わる光ディスクと映像ビジネスの世界を読み解きつつ、Blu-ray対HD DVDなどの規格競争の水面下で行われていた次世代DVD戦争=3D映像規格の標準化の様子を描いている。価格は1680円(税込み)。

 本書で特徴的なのは、書籍を購入すると期間限定で全文PDFファイルを無償でダウンロードできるという点だ。これは、書籍にユニークコードが添付され、1回だけ全文PDFデータをダウンロードできるというもので、同書の編集を担当したウィブックスの倉持太一氏は「書斎では本書を、旅先や通勤電車の中ではiPadやiPhoneなどで電子書籍で楽しむことができます。“紙で電子書籍”というユニークな試みです」とアピールしている。

 本書の特設サイトでは、メールアドレスを登録することで序章から第2章までのプレビュー版PDFをダウンロードできるほか、本田氏による発刊記念セミナーが東京(10月14日19時〜/神保町シアター)と大阪(10月21日12時〜/パナソニックセンター)で開催される(入場は先着順で、本書を持参することで無料で入場可能)。

 なお、本書の電子書籍版は、2010年末をめどに提供する準備を進めているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月07日 更新
  1. Xeon 6にLunar Lake 全方位で競合をリードする、信用のブランドがIntelだ――基調講演でパット・ゲルシンガーCEOが語ったこと (2024年06月05日)
  2. 自宅の自作ハイスペック環境でAI学習が可能に? GIGABYTEが「AI TOP」シリーズ製品群を一挙に投入 Intelの「新型CPU」対応マザーボードも (2024年06月06日)
  3. ビデオ会議のダイナミックマイクデビューにいいかも お手頃なFIFINEでミキサー環境を整えてみた (2024年06月06日)
  4. Anker、高い防犯性を実現できるセンサーライト内蔵型セキュリティカメラ (2024年06月05日)
  5. ASUSが超進化した「ROG Ally X」を台北でアピール! Copilot+ PC準拠のRyzen AI搭載新型ゲーミングノートPCも多数展示 (2024年06月06日)
  6. Synologyが台湾で「ActiveProtect アプライアンス」を発表 同時開催の展示会を動画でチェック! (2024年06月06日)
  7. 次世代CPU「Lunar Lake」でIntelが目指す“AI PC”とは? 驚くべき進化点と見える弱点、その克服法 (2024年06月04日)
  8. Raspberry Pi 5でAI推論を行える「Raspberry Pi AI Kit」が発表 (2024年06月06日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. 会場で見つけたプロダクト彩る美少女キャラたち 「COMPUTEX TAIPEI 2024」二次元フォトレポート (2024年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー