フルチンとフリチン、どっちが正しいの?
「フル」か「フリ」か。実に悩ましい問題です。
今日は、男子にとっての永遠のテーマ、“下半身ハダカの状態は「フルチン」と「フリチン」のどちらが正しいのか?”について、お勉強していきます。
難しい話も出てくるけれど、大切なことなので、ガマンして読んでもらえればと。


と、その前に、ピンとこない女子のために説明すると、アノ姿には「フルチン」と「フリチン」の2つの呼び方がある。小学校のプールの着替えでよく飛び交う言葉で、どちらを使うかは、発言力のある子や、その時代のテレビやマンガなどに影響される。
例えば僕の周りは「フルチン」が多数派で、たしかテレビの影響だった。子供ながらに想像していた意味は“振る”チン。開放されたチンをイメージしていた。ただ“振り”チンでも同じ意味になるわけで、フリチン派にも納得。
“フリーのチン”なのかもしれない、とさえ思っている。

そんな「フルチン」と「フリチン」の謎を解明すべく、まず意味を大辞林第二版で調べてみた。

ふりちん……下ばきを着けず、ちんちんを丸出しにしていること。ふるちん。
ふるちん……「ふりちん」に同じ。

ここで分かったのは、どちらを使っても間違いじゃないこと、そしてカタカナじゃなくひらがなの言葉だったことの2点。
他の国語辞典で調べても、こんな感じだった。

そこで、もっと詳しいことを教えてもらおうと、国立国語研究所に聞くと、
「どうしてもお調べになりたいようでしたら、日本国語大辞典を読みますと載っているかと思います」
という助言をいただいた。図書館にある、日本国語大辞典第二版で調べることに。

すると「ふりちん」の欄にあったのは、先ほどとほぼ同じ意味と、『三等重役』という小説の中にある、「そのときになって、奈良さんも自分のフリチンに気がついて」という一文。「三等重役」っていうのは、1951〜1952年にサンデー毎日で掲載された小説で、昔から「ふりちん」という言葉があったことが分かる。
そしてさらに調べると、「ふり」や「ふる」だけで「ふりちん」のような意味があることも分かった。


・ふり【振】……褌、腰巻、さるまたなどを着けず、陰部をあらわしていること。多くは男子についていう。
・ふる【振】……陰部を露出する。ふんどしをせずにいる。

「ふり」は1768年の柳多留(川柳の句集)にある「金ふきはふりに成るのがしまい也」という句が初出。「ふる」の初出は1810〜1822年の滑稽本・続膝栗毛の「坊主といふ者はをなごのやうな、いもじしてをるもんぢゃさかい、ふってをるもおなじことで」という一文だった。

難しい文章の内容は分からないけど、江戸時代には「ふり」にも「ふる」にもすでに、「下半身ハダカ」の意味があったようだ。「ちん」がつけられたのはそのあと。分かりやすいよう、言葉が変化したんだろう。

というわけで、まとめると……、
「フルチン」も「フリチン」も歴史ある言葉で、どっちを使っても正しい。
もとは「ふる」や「ふり」だけで「下半身ハダカ」を意味していた。
今回分かったのは、そういったことです。


以上、学校では教えてくれない「フルチン」と「フリチン」のお話でした。ちょっとは勉強になりましたでしょうか。
さらに知りたい人はおのおので調べて、ぜひフルチン博士、フリチン博士になってください。
(イチカワ)