飲み込んだ言葉の分だけ… | Petit Petit Happy Search(ぷちプチしあわせさがし)

Petit Petit Happy Search(ぷちプチしあわせさがし)

たけにむが求めていくぷちプチしあわせさがしの旅。ぷちプチしあわせも積もれば山となる。

会社で半年に1度行われる評価制度、今回はその2回目。
仕事に向かう姿勢など、10項目を3段階で評価したものと、
匿名で4~5人の方がコメントを寄せてくださるのですが、
あまりにも評価が悪いとクビが飛ぶ可能性もあり、
経済的な面でも影響があるので少し恐怖を感じます。

仕事の途中、次々とその結果が個別に知らされていきました。
それから戻ってくる人はいずれも表情が曇っていて、不安感をあおられましたが、
私の結果は前回とほぼ同じでした。

自己評価とも大きな開きはなく、
「ここは改善しなければ!」と思っていたところも、
それ相応の評価をしていただいて、納得といったところです。

学校の成績表のような評価表から、徐々に視線を落としていくと、
今回評価してくださった方々のコメントが書かれています。
その内容は…
・最も協調性があるように感じる。
・否定的な意見を言っている場面を見たことがない。
・他の人から出た疑問も質問しに来るなど、仕事が積極的。
などなど…

見ていて思わず笑みがこぼれそうな讃美の言葉のオンパレード!!
評価してくださった方々こそ、否定的なコメントがないじゃないですか!?

耐えました…否定的な話題に飲み込まれないように、
つい口から出そうになる否定的な言葉を一生懸命飲み込みました。

人を生かす言葉を話すのは問題ありませんが、
その逆は神様は望まれていませんからね。

それを受けての聖歌隊の練習、
神様・ご父母様への讃美、これほどまでによい言葉はありません。
胸の痛みは相変わらず、でも、耐えられないということはありません。
人を生かす言葉にはそれだけの力があります。

クリックお願いします
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村


ペタしてね