●「パソコンの前にいる人の悩み」を先取りする方法 | ★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み

●「パソコンの前にいる人の悩み」を先取りする方法

先取りというか、「把握すべく推理する」という感じですね。


本日のタイトルは、拙著の3章5項。


アクセス解析ソフトから、訪問者さんのニーズをきちんと把握しようということを書いております。


例えばこのブログのここ一ヶ月の検索エンジン経由のキーワード上位は、、、


★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み


あまり参考にはなりませんね。Twitter関連ばかり。(笑)
でも、これだけでも、Twitterで片思いなのを調べる方法を知らない人がまだまだこれだけいらっしゃるということは間違いなくわかります。初級と中級の間くらいの方でしょうか。


だったら、例えばそのレベルの人向けの本を紹介するとか、セミナーを開催するとか、何かしらのアクションは取れるはずです。また、ページ別のアクセス数を見て、アクセスの集中しているページには自分のイチオシの情報(見てもらいたい情報)を付加しておくとか。


他の例。これは本当はトップシークレットですが、そんなにライバルもいないのでお見せしますが、法令ネットショップの最新のベスト20キーワードです。実は、もっと下のほうに「美味しい」キーワードがチラホラするのですが、それはさすがにNG。


★渋谷でうごめく老舗文具店ウェブマスターの企み


ここではお見せ出来ませんが、「このキーワードで来たお客様は、実際に何%が購入された。」ということまでわかりますので、例えばキーワードとしてのニーズはあるけれど、うちのショップの品揃えが対応できてなかったので購入に到らなかった場合などは、それにお応えできる商品を投入すればいいのです。


このように、解析結果をじっくり見ていますと、お客様が何を求めて、何を解決しにいらっしゃったのか、ちょっとずつわかるようになってきます。それに適確に対応していくことで、売り上げはジリジリと伸びていくものなのです。


詳しくは本文で。(笑)


従業員7人の「つばめや」が成功した たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み
従業員7人の「つばめや」が成功した たった1年で5000万円売上げを伸ばす仕組み 高木 芳紀

おすすめ平均
stars1400円以上元とれます。
stars身の丈にあった良書
stars中小企業の社長さん。苦手意識を持たずに読んでみましょう。
stars手取り足取り教えてくれる本
stars小さな企業はどのように生きればよいか?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools