民主党をウソつき呼ばわりした奴、謝れ!

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:NdbrEYYi
コピペ投稿日時:

1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 15:29:06 ID:???0
畑の中から“お宝”ザックザク―。赤磐市石の農業青山邦芳さん(55)方近くの畑から28日までに、
室町時代の銅銭約6000枚入りのつぼが見つかった。

青山さんが18日、重機で畑ののり面を掘削中、銅銭がぎっしり詰まった備前焼のつぼ(高さ30センチ、
最大胴径24・8センチ)を見つけた。同市教委は「唐時代の開元通宝など中国大陸からの輸入銭が大半。
地方集落の貨幣流通を知る上で貴重な資料」としている。
青山さん方では代々、この畑に宝物が埋まっているという言い伝えがあったという。青山さんは
「突然、つぼが出てきたので驚いたが感動した。銅銭は市教委に寄付したい」と話している。

同市教委によると、つぼは完形品で、16世紀前半の製作。戦乱や天災への備蓄や地鎮のため、
地中に埋めたとみられる。大量の銅銭が入ったつぼは、県内では過去に美作市、備前、勝央町でも見つかっている。

[山陽新聞](7/28 14:00)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010072811273756/
出土した備前薬つぼと、つぼの中から取り出した銅銭の一部
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2010/07/28/2010072811273756-1.jpg

60 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/28(水) 15:50:59 ID:pPTK5UYS0
民主党が言ってた埋蔵金はたしかにあった!

100 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 16:12:58 ID:qlFevpo80
>>60
 使 え る 金 を 出 せ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • イイ! 3
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 1
  • キンモー 0
  • カワイソス 3
  • ブッ!! 155
  • イクナイ! 7
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ブッ!! ブッ!! イクナイ! イクナイ! イクナイ! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!!

コメント一覧

1  名前::2010/07/28(水) 16:42:13  ID:JBnEg74x 携帯からの投稿
共産党大好き
3 イイ!コメント
2  名前::2010/07/28(水) 16:47:45  ID:9CD+gKCS PCからの投稿
こういうの掘り当てたら同じ価値分の現金貰えるの?
俺ニートだし掘り当てて親を旅行に行かせてあげたい
5 イイ!コメント
3  名前::2010/07/28(水) 17:04:23  ID:1k7famVt 携帯からの投稿
※2

は た ら け  


15 イイ!コメント
4  名前::2010/07/28(水) 17:33:39  ID:KXokQ4R/ PCからの投稿
それについてはつい最近、俺が適当な想像でコメ書いたのがあるから
それを参照してくれ。ちなみに自分のものにはならないから。
0 イイ!コメント
5  名前::2010/07/28(水) 17:35:20  ID:1NwjKyc9 PCからの投稿
*2
小学生の時に真面目に調べた俺がマジレスしよう。

文化的に価値が高いと認められると、現金換算した1割前後を国から貰える。
文化的に価値が高いか分からない場合は、普通の落し物扱いだから、落とし主はい"ね"ーがーっていう公告がある。
しかし、当たり前だが落とし主なんか生きてるわけないのでまず間違いなく国庫に入る。その際、現金換算で半額貰える。

どっちにしても見つけた時点で関係省庁に連絡入れて保全しないと法律違反になるがな!
8 イイ!コメント
6  名前::2010/07/28(水) 18:05:14  ID:lUKxlMKP 携帯からの投稿
コメ欄は、埋蔵金掘り出したらいくらもらえるか興味津々、てかそれが普通
青山さんは寄付したいってよ!立派だよ青山さん!
3 イイ!コメント
7  名前::2010/07/28(水) 18:12:16  ID:KXokQ4R/ PCからの投稿
※5がマジレスして引っ込みが付かなくなったので「最近、俺が適当な想像で書いたコメ」を転載する。
ちなみに全体の流れを知りたかったらお手数ですがNo.18067の※欄を参照のこと。

>一円ももらえない。もっと言うと、他にも埋まってるかもしれないということで
>調査団みたいなのが一面掘り起こしにやってきたりする。ほとんど強制らしい

>徳川埋蔵金などと言ってるが、見つけた所で一円も自分のものにならないよ。
>もし見つけたら国に言う前に古物商などに売ってしまうほうがいい。
>(国に歴史的財産だと認められるまではどう扱っても自由)ただし古物商から
>公的機関に連絡される可能性が高い。その場合はさっき言ったように取り上げられるだけ
>ちなみに上記と※20は思い付きで書いてるから信じるか信じないかはあなた次第
0 イイ!コメント
8  名前::2010/07/28(水) 18:22:18  ID:+zhCaDgR PCからの投稿
詳しくは文化財保護法で!
0 イイ!コメント
9  名前::2010/07/28(水) 18:44:46  ID:SBRvIKWp 携帯からの投稿
みんなとりあえず落ち着いてしごこうぜ?
0 イイ!コメント
10  名前::2010/07/28(水) 18:53:24  ID:Dg3uVaLr PCからの投稿
米国の著名写真家アンセル・アダムズのガラス板ネガ65枚が発見された。2億ドル(約175億円)の価値があるとみられ、ガレージセールでこれらを買った美術の先生は一夜にして億万長者となった。
 学校の美術の先生で収集家でもあるリック・ノーシジアンさんは27日、10年前にカリフォルニア州フレズノのガレージセールで45ドル(約4000円)で購入したガラス板ネガ65枚が、専門家によって自然風景写真の巨匠アダムズの作品で少なくとも2億ドルの価値があると鑑定されたと語った。
 同氏の弁護士は、写真にはサインなどがなく判定がなかなか難しいため、写真の専門家だけでなく、筆跡鑑定、気象学の専門家などに依頼して総合的に鑑定したと述べた。その結果(1)ネガが入っていた封筒に残された文字の筆跡が、アダムズの妻のものと一致した(2)ネガのうちの1枚が、アダムズの有名な写真と同じ日、同じ時刻に撮影されていることが判明した-などから、アダムズの本物のネガである可能性が極めて大きいと判断したという。
 アダムズは自然風景の撮影を得意とした著名写真家で、ヨセミテ渓谷の写真などで知られる。1939年には暗室の火事で多くのネガを失ったといわれる。84年に死去した。
0 イイ!コメント
11  名前::2010/07/28(水) 19:02:51  ID:Kuab3Z3F PCからの投稿
夏祭り寄席見て
いや何でもない
0 イイ!コメント
12  名前::2010/07/28(水) 19:22:22  ID:I0fRD50f 携帯からの投稿
マリ見て見てちんちんおっ
いやなんでもない
0 イイ!コメント
13  名前::2010/07/28(水) 21:35:10  ID:ehVZMsDZ 携帯からの投稿
中身より古備前のツボの方が値打ちあったりして
1 イイ!コメント
14  名前::2010/07/28(水) 21:56:16  ID:DVoZF67c PCからの投稿
13
はんたーはんたーかw
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。