Google BuzzというこのソーシャルネットワークサービスはGmailをプラットフォームとして、コメントや画像・動画を共有し合えるというもの。TwitterやFacebookを別途使わずとも同様のコミュニケーションをGmail上で一元化できるという点で画期的といえますが、一方で、「ウザいメッセージがGmailにどんどん入ってきて、メールツールとしてはかえってGmailが使いづらくなりそう...」という方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、こちらではGoogle BuzzをGmailから排除する方法をご紹介しましょう。

そもそもBuzzのメッセージはGmailのクエリ「label:buzz」にマッチする仕組みになっています。なので、フィルタ機能を使い、BuzzからのメッセージをGmailの受信トレイに入ってこないようにすればよいわけです。

具体的な方法はこんな具合。

 まず、冒頭画像のとおり、Gmailの検索ボックス横にある「フィルタを作成(Create a filter)」をクリックします。

以下のフィルタ作成画面で「キーワード(Has words)」に「label:buzz」と入力し、「次のステップ(Next Step)」をクリックしましょう。

100210gmail_socialservice_3.jpg

最後に「受信トレイをスキップ(アーカイブする)(Skip the Inbox)」にチェックを入れて、「フィルタの作成(Create Filter)」をクリックすれば設定完了。BuzzからのメッセージをGmaiの受信トレイlから排除できます。

100210gmail_socialservice_4.jpg

Buzzそのものを完全にオフする際は、Gmail画面の一番下に表示されている「バズをOFFにする(Turn Off Buzz)」をクリックすればOKです。

100210gmail_socialservice_5.jpg

ちなみに、Google Buzzは只今順次実装中とのことで、全ユーザがこのサービスを使えるようになるまではしばらくかかるようです。まずは、ご自身のGmailにGoogle Buzzがやってきたことを確認し、しばらく付き合ってみて、「やっぱりウルサイ!」となったら、この操作をやってみてください。

Adam Pash(原文/松岡由希子)