HOME > ニュース > 『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』新たなランキングバトル

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』新たなランキングバトル

ゲーム DS ニュース
Wi-Fi通信を利用した“最強マスター決定戦”の情報を紹介。

●新しくなったWi-Fiランキング対戦

 『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する数々のモンスターを“スカウト”し、最強モンスターに育てることができる『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』が、新たな進化を遂げて『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』として登場する。
本作で、Wi-Fi通信機能を利用して全国ナンバーワンのモンスターマスターを決定するのが“最強マスター決定戦”と呼ばれるモード。オリジナル版の“世界モンスター選手権”から、さらに進化した新たなランキングバトルについて詳しく紹介していこう。

01

これが最強マスター決定戦のロゴ。毎日多くのマスターが戦いをくり広げる。

●“最強マスター決定戦”とは

 最強のモンスターマスターを決めるために毎日開催されている対戦モードが、“最強マスター決定戦”。この決定戦にエントリーすると、全国から同じように参加しているほかのマスターたちのデータをダウンロードし、対戦を行う。対戦の結果は毎日集計され、翌日に自分の暫定ランキングが判明。一定期間のランキング戦を経て、各ピリオドでのチャンピオンが決定する。仲間をじっくり育てて最強の“パーティ”を作り、栄光のランキング1位を目指そう。

●“最強マスター決定戦”の流れ

 前作の“世界モンスター選手権”では、出場するモンスターの総合力に応じて、参加できる階級が自動的に決定されていた。“最強マスター決定戦”では、参加する階級を自分で選ぶことができる。本作では、階級が“モンスターのランク”だけで決定されるため、自分の狙った階級に簡単にエントリーすることができるようになっている。
 たとえば、“F〜D RANK級”ならF・E・Dランクのモンスター、“S・SS RANK級”ではSまたはSSランクのモンスターで“パーティ”を組めば参加できる。もちろん、“むさべつ級”は全ランクのモンスターが参戦可能だ。

02

出場する階級を自分で選べるようになった。後から階級を変更することもできる。

 つぎに、自分のチームの名前やモンスターの作戦などを設定し、出場させる“パーティ”を最終決定すると、いよいよバトル開始。最強マスター決定戦は、“ホーム戦”、“アウェー戦”と呼ばれる試合をそれぞれ5試合ずつ行い、その対戦結果から計算される“勝ち点”をもとに成績を決定し、ランキングを集計するシステムになっている。
 また、決定戦に参加すると毎回参加賞がもらえるほか、1勝するごとに賞品がもらえるので、毎日欠かさずに参加しよう。

03

ホーム戦でのバトルによる勝ち点が、詳しくわかるようになっている。

【ホーム戦】
最強マスター決定戦に参加すると、同じく決定戦に登録しているほかのマスターの“パーティ”から5チームがランダムでプレイヤーの本体に配信される。このチームと戦うのが“ホーム戦”だ。ホーム戦では自分のモンスターに命令できないが、作戦は状況に応じて変えることができる。

【アウェー戦】
ホーム戦とは別に、プレイヤーが登録した“パーティ”はランダムで選ばれた全国の5人のマスターに配信され、その人の本体上でバトルがくり広げられる。これが“アウェー戦”だ。アウェー戦は、ホーム戦とは違い作戦の変更ができない。登録するモンスターの作戦は、事前にしっかりと設定しておこう。

●ランキングの上位を狙え

 5試合ずつ行われたホーム戦とアウェー戦の成績は“勝ち点”として合計され、1日ごとに集計される。そして、つぎの日にはその成績が反映されたランキングが発表される。ランキングには、日本全国の“全体ランキング”と、自分が登録した地方での“地方ランキング”があり、一定期間ごとにランキングのチャンピオンが決定する。さらに、自分がランキングの上位にランクインすれば、貴重なアイテムやモンスターなど、豪華な賞品がプレゼントされる。

04

上位に入っていなくても、自分がいまランキングのどのあたりにいるかを確認することができる。

05

全国ランキングだけではなく、地方ランキングもある。まずは地方の上位入賞を狙うといいかも?

06

●最強マスター決定戦のおもなルール

 最強マスター決定戦では、以下のような統一ルールが適用されている。

【ラウンド制限】10ラウンド(決着がつかなかった場合は判定)
【作戦】AIのみ
【入れかえ】きんし
【しゅぞく】どうけいとうOK(ただし、同種族は禁止)
【入力時間】むせいげん

 オリジナル版からは、ラウンド制限と種族に関するルールが変更されている。10ラウンド制限になったことで持久戦になることがなくなったほか、使用するモンスターは違う種族であれば同じ系統でも参加できる。

07
08
09

最強パーティーで挑み、ナンバーワンを目指そう。

●キミの世界に強豪マスターが訪れる

 『DQM-J2 プロフェッショナル』からの新しい要素として、最強マスター決定戦でその日のランキングの上位に入っているマスターたちが、プレイヤーの世界にやってくる。

10
11
12
13

 彼らは“プロフェッショナル”の道を極めた先に行くことができるという“最強マスター闘技場”に現れ、バトルを挑んでくる。そして、みごと勝利すれば、最強マスター決定戦のプレイヤーの勝ち点にボーナスがつく。また、このバトルでは相手モンスターのスカウトも可能。強豪マスターに戦いを挑み、さらに自分の実力を底上げしよう。

14

最強マスターがいる闘技場は、冒険フィールドの特定の場所から行くことができる。

※『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』公式サイトはこちら

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 ニンテンドー DS
発売日 2011年3月31日発売予定
価格 4440円[税込]
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ゼネラル・ディレクター:堀井雄二、モンスターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、制作・販売:スクウェア・エニックス
(C)2011 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ※画面は開発中のものです。実際の商品の画面とは異なる場合があります。

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

この記事の個別URL

その他のニュース

『エルデンリング』のコミック、小説、DLC事前ムックが続々刊行中! それぞれの詳細をまとめてお届け

2024年5月〜7月にかけて、『エルデンリング』のコミック、小説、DLC事前ムックなどの関連書籍が、KADOKAWAより続々と刊行される。

アクションRPG『エルデンリング』をもとにした、ほのぼのコメディ漫画が登場! 『ELDEN RING 遠き狭間の物語』が7月4日より連載開始

KADOKAWAは新たなコメディ漫画『ELDEN RING 遠き狭間の物語』を、2024年7月4日より無料WEB青年誌“COMIC Hu”にて連載開始する。

ギャグ漫画『ELDEN RING 黄金樹への道』第44話後編公開。割符の情報と引き換えに褪夫に託された、ある人物の依頼とは……?

アクションRPG『エルデンリング』をもとにしたギャグ漫画作品『ELDEN RING 黄金樹への道』が、“COMIC Hu(コミックヒュー)”にて2024年6月4日に更新され、新たに第44話の後編が公開となった。

【バニラの想い “戦争×復讐×ケモノ”マンガ】『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』第47話

ファミ通.comで連載されている“戦争×復讐×ケモノ”をテーマにしたドラマティックシミュレーションRPG『戦場のフーガ』の公式コミカライズ、『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』の第47話を掲載。

【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第29回

サイバーコネクトツー松山社長が『チェイサーゲーム』の短期連載期間中、ゲーム業界のウラ秘話を赤裸々に解説する『デバッグルーム』のシーズン2の第29回をお届け。

『戦場のフーガ2』オリジナルサウンドトラック発売記念。ぜひ聞いてもらいたい渾身の楽曲を作曲者・福田考代氏がご紹介

サイバーコネクトツーのコンポーザーである福田考代氏にゲーム『戦場のフーガ2』のゲーム音楽についてお聞きしてきました。

『エルデンリング』のプレイヤー視点で描かれた小説『この先、絆があるぞ』のプロローグ&第一章が先行連載開始!

『エルデンリング』のプレイヤー視点で描かれたノベライズ作品『この先、絆があるぞ』のプロローグ&第一章が、発売に先駆けて2024年5月27日に連載開始となった。

【松山洋、死の真相】『チェイサーゲーム』シーズン2 第29話 浮沈要塞(8)

アニメ業界の闇に切り込む内容となったシーズン2の『チェイサーゲーム』は、実在のゲーム制作会社サイバーコネクトツーを舞台にしたゲーム業界お仕事マンガ。シーズン2の第29話を掲載。

【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2024年05月13日〜2024年05月19日

『Stellar Blade(ステラーブレイド)』が2週連続、3度目の首位獲得