ネットサービス

Amazon.co.jpが東北地方への配送を再開、避難所への配送も受付可能に

by bump

Amazon.co.jpの物流センターが被災したため、東北・北海道への配送も当面停止となっていましたが、4月6日づけで東北地方全域への配達を再開し、同時に岩手県、宮城県、福島県の各避難所への配達も行うという内容が発表されました。

注文時には配送先の住所が必要となりますが、すぐに参照できる避難所の住所リストも公開されています。

避難所に配送する場合の手順や、各避難所の住所リストは以下から。Amazon.co.jp ヘルプ

4月6日午前1時、Amazon.co.jpが東北地方の全域へのご注文受付を再開したことを発表しました。ただし被災状況により配達できない地域の場合、配送業者と直接調整し、配達店などで注文した商品を受け取る形になるとのこと。

また、岩手県、宮城県、福島県への各避難所への配送も受け付けることを同時に発表していて、下記ページに詳細な手順が書かれています。

Amazon.co.jp ヘルプ


避難所へのお届けについて

4月6日より、東日本大震災による避難所へのお届けを開始いたしました。避難所へのお届けの流れは、以下をご確認ください。

1. お届け先に避難所の名前と住所を入力して注文を確定します。注文前に以下をご確認ください
* 必ずお受け取りになる方の電話番号を入力してください
* 商品のお受け取り時には身分証をご用意ください(免許証、保険証、お名前が一致したクレジットカードなど)
* 避難所の住所はこちらでご確認ください。

2. 配送業者が避難所までお伺いし、注文時に入力した電話番号にご連絡します

3. 電話がかかってきたら、身分証をご持参のうえ、商品をお受け取りください


避難所の施設名と住所がリスト化されたページもAmazon.co.jp内に用意されているため、施設名が分かっていれば住所をすぐに参照できます。注文時には受取人の電話番号が、受取りの際には身分証となる免許証や保険証、クレジットカードなどが必要となるので注意が必要ですが、被災地でもAmazonが使えるというのはかなり心強いのではないでしょうか。

避難所リスト


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE

Amazon.co.jpがMP3ダウンロード販売を開始、限定商品や無料配信も - GIGAZINE

巨大通販サイト「Amazon.co.jp」を支える国内最大級の物流センター「アマゾン堺FC」を見てきた - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.