アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

Sout Al Horeya -- 自由の声

2011年02月16日 20時34分00秒 | アラブ文化など
صوت الحرية

نزلت وقلت، أنا مش راجع
وكتبت بدمّي في كل شارع
سمّعنا اللي ماكانش سامع
واتكسّرت كل الموانع
سلاحنا كان أحلامنا
وبكره واضح قدّامنا
من زمان بنستنّى
بندوّر مش لاقين مكانّا

في كل شارع في بلادي
صوت الحرية بينادي
في كل شارع في بلادي
صوت الحرية بينادي

رفعنا رأسنا في السماء
والجوع مابقاش يهمّنا
أهمّ حاجه حقّنا
ونكتب تاريخنا بدمّنا
لو كنت واحد منّنا
بلاش ترغي وتقولّنا
نمشي ونسيب حلمنا
بطّل تقول كلمة أنا

في كل شارع في بلادي
صوت الحرية بينادي
في كل شارع في بلادي
صوت الحرية بينادي



美しい和訳:「ゲジーラからの眺望

英語字幕付きビデオ
日本語字幕付きビデオ

直訳っぽい和訳:
家を出た。僕は帰って来ないだろうと言った。
自分の血で、あらゆる通りに書いた。
聞いていなかった人に僕たちは聞かせた。
すべての障害物を僕は壊した。
僕たちの武器は、僕たちの夢だった。
そして、明日は僕たちの前に明らかだ。
ずっと前から僕たちは待っている。
僕たちの場所を見つけられずに探し求めている。

※僕の祖国のあらゆる通りに
 自由の声が呼んでいる。
 ※繰り返し

僕たちは首を空に向かって上げた。
空腹は、もはや僕たちと関係がない。
最も重要なものは、僕たちの権利だ。
そして僕たちは、僕たちの血で僕たちの歴史を書こう。
もし君が、僕たちのうちの一人ならば、
僕たちに喋ったり言ったりしないで。
行ってしまおう、そして僕たちの夢を置いていこう、と。
「僕」という単語を言うのをやめて。

 ※繰り返し ※繰り返し
  (演説)
 ※繰り返し ※繰り返し ※繰り返し …

【追記 2011/02/17】歌詞にミスタイプがあったので、確か2ヶ所訂正しました。

【追記 2011/02/25】上で「演説」としたのは、エジプト口語詩の詩人エル=アブヌーディーの詩の一部でした。こちらに英訳や和訳へのリンク、拙訳等、書き込んであります。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アリーマ)
2011-02-17 02:26:09
ああ、さすがはハルコ先生♪
肝心のサビが今ひとつ拾いきれないテイタラクで、結構寂しかったので有難いです!!
ありがとうございます。
いえいえ。 (haruko)
2011-02-23 22:04:08
どういたしまして。
確かに、ほかの部分は、だいたい登場人物が字で書いたものを掲げていますが、サビの部分はそれがないですね。

コメントを投稿