2010年12月07日のツイート

吉祥寺ヤマダ向かいのピザ屋sbarroと、駅ビルのB級グルメ

書きそびれていましたが、金曜日にヤマダに行った時に向かいの店の所が暗かったので
あれっと思ったら、看板も付いてない一角が。何となくは覚えていたのですが
結局、1度も入りませんでしたので、記憶が曖昧だったのですが、今日になって
ブログの過去記事を辿ってみると、開店したのが2月26日でしたので、8ヶ月間でしたか
10月31日一杯で閉店したそうです。WBSでの放映、たまたま開店時に前を通ったのが、
ついこの間のような気がします。まぁ、実際ついこの間なんですけどね。
やっぱり吉祥寺には既に、評判の良いシェーキーズも有るので、
厳しかったのかなぁという気がします。


あと、余談ですが、何処ぞの駅ビルで、期間限定で出ている横手やきそばの店、
上に目玉焼きが乗っているだけで、肉かすしか入ってないヤキソバが650円って・・・
あくまで個人的見解ですが、ほぼ同量のスーパー(ライフ)の惣菜ならば198円
で売っています。こちらは肉かすでなく、ちゃんと豚肉入り(笑)
目玉焼きが100円+ショバ代としても、いいとこ398円が妥当な値段ではないかと。
ちょっと、個人的には、どうかなぁと思ってしまう値段です。横手やきそばに限らず
近年、B級グルメとか騒いでいるものには、かねがね嫌悪感、違和感を感じます。
ちなみにシェーキーズならば、ピザ食べ放題で850円です。まぁいいんですけども。
メイド喫茶や、コミックとらのあな等、知っているだけでも、
数ヶ月〜1年程度、短期間しか続かなかった店も多いですよね。
逆に言えば、吉祥寺でやっていければ、何処に行ってもやってゆけるとも言えるのかも。
そんな気がします。同じキワモノ的な、ゆうれい居酒屋とか、よく続いていると思います。
やっぱり、それだけじゃないんでしょうね。料理とかサービスとか。
参考まで、旧Cross吉祥寺にあったコスプレ居酒屋はヨドバシの裏に移転していたそうで、
今回調べるまで知りませんでした。

xperia SO-01b BF-01B Ustream視聴時のバッテリー消費量

昨朝の、JAXA衛星あかつき関連の中継を見る為に、今までになかったぐらい
丁度1時間程Ustreamで、番組を視聴しました。
3G通信はBUFFALO WiFiポケットルーター BF-01B経由で、Xperiaは、WiFiのみの利用です。


液晶を最低輝度にして、xperia自体のバッテリー消費は12%(92-80%)
また、BF-01Bは25-28%程度の消費である事が分かりました。
当日夜再度同じような状況での視聴でも全く変わらずxperia自体は1時間13%の消費でした。
xperia自体のバッテリー消費量は、通常の捜査、ブラウザやtwitter
更新・投稿をしている時程度の消費と、さほど変わらないようで、意外でした。


それとは反対に、ルーターのバッテリーについては普段より、2〜3程度でしょうか、
明らかに消費量が多いようです。映像や音声を受信する為に、
継続してデータを送受信していたのですから、当然なのですけども。


動画ですので、もっと激しい消費をしていると思っていたのですが。
視聴していたソースが、それ程、画面上に動きがある訳で無く、殆ど静止画と言って
いい程だった事とも関係があるような気もします。
今度は、機会があれば、もっと高画質・動きのある映像で試してみたいと思います。