goo

「理想的な淡水水槽」 6.3.5. RO(逆浸透膜)システム

デュプラメソッド「理想的な淡水水槽」

6.3.5. RO(逆浸透膜)システム


水槽に必要のない様々な成分を取り去る最新の方法がRO(逆浸透膜)である。ROとは、水道水を浸透性のある非常に細かい目を持つ膜に高圧で通すことによって、水道水のほとんどすべての構成要素=イオンを濾し取るシステムである。ROを使用することによって非常に硬度の低い純水に近い水を作ることができるが、システムにかける圧力によっては95%の水が排水となり捨てられることになるという問題もある。

このシステムは初期投資、メンテナンス、そして排水の多さからコストは高いものにつく。それでもこの技術はアクアリウムの分野において、将来大きく発展する可能性を持つ。


小型のRO+自動給水システム。加圧ポンプレス構造ながら
1日に100ℓの生産能力を持つ。精巧かつ堅牢なボディと
活性炭ボックス・圧力計・電磁弁などで構成されており、
Duplaフロートスイッチがろ過槽の水位低下を感知すると
人の手を介さずに全自動で任意の水位に達するまで給水を行う。




ブログ内検索キーワード
RO 逆浸透膜 水道水 高圧 硬度 活性炭 電磁弁 給水 ろ過槽
フロートスイッチ
 水位






←前のページ  次のページ→

「理想的な淡水水槽」目次へ

Dupla&HOBBY exclusiv ブログトップへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「理想的な淡... 「理想的な淡... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。