クラウド系メモアプリで何でも記録しよう――Androidアプリ「Evernote」を試す

» 2011年01月07日 11時46分 公開
[手塚康夫(ジェナ)、山田祐介,ITmedia]

 スマートフォンをビジネスで利用する上で、お勧めしたいのがクラウド系メモアプリだ。情報を端末の中ではなくインターネット上(サーバー)に預けるクラウド系メモサービスでは、スマートフォンやPCなど複数のデバイスから同じ情報にアクセスしたり、情報を記録したりできる。

 例えば、会議のメモを会社のPCからクラウド系メモサービスに記録したとしよう。すると、帰りの電車で自分のスマートフォンからそのメモを見返したり、内容を新たに書き込んだりできるのだ。出張先では、スマートフォンから写真付きの視察メモをクラウド系メモサービスに記録し、帰宅後に自宅PCからメモを見返して、リポートを書くといったこともできる。また、Webサイトの情報をクリッピングして、スクラップブックのように利用することもできる。

photophoto Android向けクラウドメモアプリ「Evernote」のログイン画面。新規アカウントはアプリからも作成できる

 こうした便利さのあるクラウド系メモサービスの中でも、代表的なサービスの1つが「Evernote」だ。米国発のサービスながら日本語にも対応しており、解説書も多く出版されている。今回は、Evernoteの公式Androidアプリ「Evernote」の使い方を紹介しよう。

「Evernote」を使ってみる

 Evernoteは、「新規ノート」でノート(ユーザーが書き込むメモデータ)を作成し、「ノートブック」で情報の大まかな分類を行い、「タグ」で細かな情報分類を行うというシンプルな使い方で、さまざまな情報を管理できる。検索機能も優れているので、膨大な情報を素早く簡単に見返すことが可能だ。

photo アプリのメインメニュー

 ログインすると、まずメインメニューが表示される。ここから全てのノートを管理する。新規にメモを取りたいときは「新規ノート」のアイコンをタップしよう。その隣にある「スナップショット」では、写真付きのノートを素早く作成可能だ。「すべてのノート」を選択すると今まで作成したノートの一覧が表示される。「タグ」では、過去のノートを、投稿時に設定したタグ別に見返すことが可能だ。ちなみにノートブックを複数使い分けている人は、「ノートブック」でノートブックを選択し、それぞれを閲覧できる。「検索」でキーワードを入力すると、タイトルや本文内にキーワードが存在するノートが表示される。

photo 「すべてのノート」を開くと、過去のノートのリストが表示される
photophotophoto 「すべてのノート」を選択した後、端末のMENUボタンを押し、「表示オプション」をタップすると、表示順序や表示形式を変更することが可能だ

 ノートを作成する際には本文を入力するだけではなく、記録する「ノートブック」を選択したり、「タグ」を付けたりできる。「ノートブック」を複数用意すれば、例えば“プライベートのノートブック”“ビジネスのノートブック”といった具合に、記録したい情報の大まかなジャンルに合わせてノートブックを使い分けられる。こうしておくと、あとから情報を振り返るときに便利だ。

photo 「新規ノート」からノートの作成画面に移行できる。まずはノートの題、本文を入力してみよう。さらに、画面上部に用意されたアイコンをタップすると、「ノートブック」の選択や「タグ」の記入、添付ファイルの選択、写真や音声のその場での記録および添付ができる
photophoto タグの記入画面と、添付ファイルの選択画面

 情報をより詳細に分類して管理するには「タグ」を使うとよい。例えば、あなたが渋谷周辺のグルメ探しに凝っているとしよう。店の場所や感想をメモとしてノートに残す際に、あなたは「渋谷のグルメ」というタグを一緒に付けておく。渋谷のグルメに関してノートを書くときは、「渋谷のグルメ」タグを毎回付けるようにする。

 すると、ノートを見返したくなった時に、メインメニューの「タグ」から「渋谷のグルメ」を選択することで、過去にあなたが書いた全てのノートの中から「渋谷のグルメ」タグを付けたものだけが見返せる。このように、タグを使えば無数にあるメモの中から目的にあった内容のメモだけを抽出できるのだ。

 さらに、1つのノートに複数のタグを付けられることもポイントの1つだ。例えば、渋谷のレストランの中で雰囲気のいい店があったとする。そのノートに、「渋谷のグルメ」タグだけでなく「デートスポット」タグも付けておくと、そのメモは「渋谷のグルメ」「デートスポット」という2つのタグから見返すことができるようになる。

 クラウド系メモアプリであるEvernoteは、当然ながらスマートフォンだけではなくPC向けのWeb管理画面や専用アプリケーションも用意されている。長時間の作業や長文の編集を行う場合には、PCからEvernoteを利用する方がよいだろう。

photo PC向けアプリケーションの画面
photo Androidではウィジェット機能を活用すると、ホーム画面から簡単にEvernoteへのアクセスが可能だ。ノートの新規作成や写真・動画の投稿がホーム画面から実行できるので、素早く記録できる

アプリ連携機能で「全てを記録する」

 Androidには、他のアプリと簡単に連携ができる機能があり、他のアプリケーションで閲覧している情報をEvernoteに保存できる。例えば、Android端末のカメラで撮影した写真や、Twitterで気になったつぶやきを、Evernoteのノートに記録したりすることが可能だ。他のアプリと連携することにより、Evernoteを「気になったことを全て書きとめるメモ」として活用できるのだ。

  • 画像閲覧アプリ「ギャラリー」の画像をEvernoteに記録する
photophoto 「ギャラリー」アプリで画像を閲覧している時に「共有ボタン」を選択するとインテントで連携できるアプリの一覧がでてくる
photophoto 一覧から「Evernote ノートを作成する」を選択するとEvernoteが起動して、画像が挿入された状態でノートの作成画面に遷移する
  • アプリ「Twitter」から気になるつぶやきをEvernoteに記録する
photophoto Twitter公式クライアントアプリでは、気になるつぶやきをタップして「共有」を選ぶと、連携できるアプリ一覧が表示される。一覧から「Evernote ノートを作成する」を選択すると、ノートにつぶやきの内容が記入される
  • Webサイトの文章をEvernoteに記録する(Desire HDの場合)
photophoto テキストのコピー&ペーストに対応している端末の中には、選択した文章をEvernoteの新規ノートに受け渡せるものがある。Desire HDの場合、画面の長押しでテキストを選択すると「共有方法」というメニューが表示され、Evernoteが選択可能になる

 紹介した以外にも、連携の方法はたくさんあるはずだ。アプリを使っていて「この情報をノートに記録できないかな」と思ったときは、MENUボタンを押すなどしてそのアプリに共有機能がないか確かめてみるといいだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月06日 更新
  1. iPhone SE(第3世代)の下取り額が“定価超えの7万円台”になり、中古端末が馬鹿売れする事態に Google ストアが修正 (2024年06月03日)
  2. みんな大好き「ケンタッキー」をスマホで注文してみた 新アプリは便利だが残念な点も (2024年06月05日)
  3. LINEMOの新料金「ベストプラン」発表 3GB以下で990円、3〜10GBで2090円 5分以内かけ放題とのセットプランも (2024年06月06日)
  4. モバイルSuicaやえきねっとのID統合へ JR東日本が「新Suicaアプリ」構想を発表 (2024年06月04日)
  5. ソフトバンクが「テラヘルツ帯」通信の実証実験 クルマの通信が劇的に変わる? (2024年06月06日)
  6. ドコモがIoT向け新料金プラン「ImoT」7月1日に提供 安価な低速から大容量まで3プラン (2024年06月04日)
  7. ドコモら、空飛ぶ基地局「HAPS」で直径100キロをエリア化 26年商用化を目指すも、実現には課題も (2024年06月04日)
  8. Googleマップの「タイムライン」、クラウドではなく端末に保存するように (2023年12月13日)
  9. サービス開始から10年のmineo 通信品質改善が純増に貢献、次の戦略は“ライトファン”の獲得 (2024年06月05日)
  10. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダーを実際に試してみた 画質やWi-Fiスマホ連携の使い勝手を検証 (2024年05月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー