ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

「雪に関する学習モデル校」公開授業

2011年02月07日 20時02分43秒 | 雪学習




7日(月)の午後、札幌らしい特色ある学校教育「雪に関する学習モデル校」の公開授業がありました。
授業者は、新光小の中嶋繁登先生。(雪プロの元気な若手の一人です!)
3年生の総合的な学習の時間「雪の結晶“不思議・発見”をさがそう」という単元でした。
前時で雪の結晶を観察して、わかったことや気づいたことを交流する場面でしたが、
3年生らしい素直な見方や感じ方が次々に発表されて、楽しい授業になりました。
シートには観察した結晶が丁寧に書かれていて、先生のきめ細かな指導の足跡が感じられました。

授業後は、各学年の総合学習に雪(冬)の学習が位置づけられている新光小のカリキュラムについて
発表がありました。また、各モデル校(今日は幼稚園1園、小学校3校、中学校2校、高校1校)の
研究推進状況について交流しました。
この取組により、雪の学習の実践校が増えていくことを期待しています。
                                     oga@teine△口

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひ、見たかったです! (ASA)
2011-02-08 23:43:25
中嶋先生。
お疲れ様です!
すごくいい授業だったことは板書やワークシートから伝わってきます!見たかったです!資料など今度教えてください!
お疲れ様でした~

コメントを投稿