goo

「理想的な淡水水槽」 9.6.4. キレートによる有害物質の無害化


デュプラメソッド「理想的な淡水水槽」

9.6.4. キレートによる有毒物質の無害化



最新の知識により作られた水草肥料の中には、キレートの働きによって水中の有害物質を無害化するという考え方を取り入れた製品がある。すべてのトレーサー元素のみならず、重金属に属するものであれば、そこに遊離した一定量のキレートが結合する。この働きによって、結合せず水中に存在する無機の金属イオンはキレート化され、毒性が取り除かれる。

これについてはアクアリアナーも銅試薬で簡単に確認することができる。水道水に含まれる銅濃度の測定を行う際に、サンプルの水にデュプラプランツ24を添加する。デュプラプランツ24を使用することで、銅が完全に消滅したことを試薬で確認することができる。銅試薬が検出するのは最終的に無機の銅だからだ。

銅を含む水道水で水交換を行っても、規定量のデュプラプランツとデュプラプランツ24を水槽に加えることで、しばらくすると銅はまったく検出されなくなり、魚や水草などの水槽の生物にとって完全に無害となる。

 
写真
左:Dupla プランツ       
右:Dupla プランツ24





ブログ内検索キーワード
キレート 有害物質 肥料 無機 金属 イオン  試薬 
水道水 測定 水交換 デュプラプランツ24 デュプラプランツ






←前のページ  次のページ→

「理想的な淡水水槽」目次へ

Dupla&HOBBY exclusiv ブログトップへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「理想的な淡... 「理想的な淡... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。