Google+Motorola: Microsoftは「当て馬」だった
$100PCならぬ$80スマフォがケニアでバカ売れ

班目委員長に学ぶリーダーシップのありかた

泊原発の再稼働に関する会議が原子力安全委員会で開かれたが、これがその様子。

班目委員長は、「国が定めている安全基準が守られているかどうかを調べるのは原子力安全保安院の役目。その保安院が良いと言っているから原子力安全委員会としては再稼働を容認する」と結論づけている。これを受けて、北海道の高橋はるみ知事は「(原子力安全委員会の)二重チェックは評価できる」と県としても再稼働を容認した(参照)。

ソフトウェアの世界では「二重チェック」とはあえて別の人が別の方法で独自のチェックすることを指すが、原子力の世界では「二重チェック」とは、「一つ目のチェックが規則通り行われた」ことを口頭で確認すれば十分なようである。まあ、ソフトウェアの場合はバグがあるものを出荷してしまうと多くの人に迷惑をかけてしまうから二重にも三重にもチェックをするのだが、原発の場合は万が一メルトダウンが起こっても誰かがすぐ死ぬわけでもないし、付近の住民の健康にもすぐには影響が出ないので、これで良いと考えているのかも知れない。

冗談はさておき、これを見て思ったのは、やはり班目委員長は国民の安全を守る組織の長としは全くふさわしくなく、この人がトップであるかぎり、保安院を経産省から切り離して委員会と一緒に環境省の下に置いても何も変わらない、ということ。

今さら指摘する必要もないが「国が定めている安全基準」が十分でなかったことは福島第一の事故で十二分に証明されたわけで、事故原因の徹底解析とそれに基づいた安全基準の根本からの見直しが必要なことは明白。それを指摘し、指導するのが原子力安全委員会の役目。それが今の段階でできない組織は不要だ。

それに加え、経産省の下にある保安院は安全よりもエネルギーの安定供給を優先してしまう、という矛盾を抱えたまま定期検査を終了するというのもおかしな話で、それに関しても班目委員長は何も言うつもりもないようだ。

「従来の規則通りに今まで通りにことを運ぶ」ことならば誰でもできる。リーダーシップを取るということは、常に色々なことに疑問を投げかけ、前例だとか慣習だとかに捕われず、必要な時には痛みを伴う変革を起こしながら自分の責務を果たすこと。

その意味では、班目委員長は反面教師として最高の人材。ぜひとも上のビデオを見て学んでいただきたい。

Comments

Mary-Jane

斑目(出鱈目)氏は、泣いて辞めちゃった小佐古氏より、逃げないだけマシだと思っていたけど、
これを観ると、古い体質丸出しですね! 調整から本稼働に移行するにしても、委員会としての
考えを示すべきでしょう。

フロアーでは、女性がガンバッていましたね! 「古い男」と「若い女性」の闘争の時代?!(フフ)

となりのプルト君

住民の安全を脅かす可能性大の原発を停めた首相は退陣に追い込まれ、住民の安全を守る責任を自ら放棄としたこのおっさんはお咎めなし?日本はホントウに狂ってる。

てんとう虫

斑目氏、わかった上でやっている可能性もありますね。世論をもって原子力に関わる組織を改革するために悪名を黙って背負っている可能性は0ではないという意味で。旧体質は内部で変えるのは不可能に近いと思われるので、、、あくまで仮説ですけど

bsys55986

3/11の地震直後から開かれている安全委員会の議事録を読むと
これで会議なの?と誰もが感じるくらい危機感や責任感が無い
それも極々短時間で済ませている
どこからきたの?このおっさん方!

笑い猫

班目委員長、ある意味で最強の原子力業界のたたきつぶし役かもしれませんね。
早野先生も班目氏にはかなり怒っている様子だし、本当に叩かれ役として最適な人になりました。
本当はこの人を叩くだけではだめなのですが、このような人もまたありかもしれませんね

isaac

過去5ヶ月の班目氏の行動・発言を振り返ると、まるで愚鈍な似非科学者に思えますが、2008年6月21日の新潟日報に掲載された記事の中で引用されている彼の発言は、

Quote
「(原子力)ムラの人間には社会性が欠けている。地域には原発を理解しようとする人もいるのに、重要な情報を公表しないことで、そうした人の足元もすくってしまった」と手厳しい。

「もっと社会と接点を増やしていく意識改革が欠かせない。このまま、うちにこもり続ければ、原発は社会に受け入れられなくなる」と班目は訴える。
Unquote

同じ人物の言葉とは思えません。 確信犯だと思えるだけに、恐ろしく感じます。
どこかの国の指導者層の様に、何が何でも自らの正当性を主張しないと、消されてしまう恐怖組織でもあるのでしょうか? (新潟日報の長大な調査報道には班目氏が頻繁に登場しますが、「正義の味方、良心的科学者の最後の砦」であるかの様に描かれています。)

となりのプルト君

>どこかの国の指導者層の様に、何が何でも自らの正当性を主張しないと、消されてしまう恐怖組織でもあるのでしょうか?

政界やらマスコミには、“菅降ろしに参加しないと消される”オキテでもあるんじゃないか?と、疑ってるのは僕だけか?

ぷくり

斑目さんのYoutubeといえば、2005年のこちらも必見。

http://www.youtube.com/watch?v=j9QPCOLLTeU&feature=youtube_gdata_player

とても正直な方なのでしょうが、・・・唖然、愕然とします。

原発について「安心なんかできるわけないじゃないですかー、あんな不気味な物」と語っておられます。

とある名無し

班目委員長に対する見方は私も同意見です。
一方、プロ市民なのかと疑ってしまうような、ヤジを飛ばしていた人たち。
あの人達こそ無責任の極みだと感じました。

Verify your Comment

Previewing your Comment

This is only a preview. Your comment has not yet been posted.

Working...
Your comment could not be posted. Error type:
Your comment has been posted. Post another comment

The letters and numbers you entered did not match the image. Please try again.

As a final step before posting your comment, enter the letters and numbers you see in the image below. This prevents automated programs from posting comments.

Having trouble reading this image? View an alternate.

Working...

Post a comment

Your Information

(Name is required. Email address will not be displayed with the comment.)