ABCDEFGHIJKLMN
1
チーム名サービス/アプリ名メンバー使用技術概要、アピールポイント(200字以内)プレゼンテーション資料URLデモURLなど(あれば)連絡先受賞
(特殊カメラ班)
ハッカソン時に使ったビデオ
(特殊カメラ班)
ハッカソン時にメンバー間で使っていたグループ
2
チーム KATARIBAかたりば坂田幸子、佐藤博之、星麟太郎、山屋素子、和田斉webアプリケーション町民が語りべになって、若い世代や子供世代へ、町の文化や歴史、思い出を語り継ぎます。子供達が記者になってお年寄りを訪ね、お年寄りの持つ写真や語る様子を、タブレットを通して登録し、キーワード検索が出来るようにします。皆さんが懐かしい気持ちになると同時に子供世代の町への愛着を育み戻れる時が来たら戻りたくなるような心の維持、世代を超えたリアルな交流を目指します。
3
浪江新聞社浪江慶事おくやみ新聞石井哲治、谷口公央、本田紀生、白松俊Webアプリケーション町民の冠婚葬祭をお報せする新聞です。避難前は人づてに知ることができたような町内の皆さんの「ライフイベント」ですが、避難先では耳に入って来づらくなっていませんか。絆を再構築するために、慶事やおくやみ、さらに故人にまつわる思い出話や写真などが共有できます。
4
ぼっちーむ種レット大和田 茂Android, Google Maps, Dropboxとにかくタブレットを開封し、使うというモチベーションとなることだけを目指したアプリです。コスモスを育てながら、だんだんにタブレットに誘引することを狙っています。
5
特殊カメラ班リアルタイムなみえ松本 八治、矢ノ下こうたろう、小俣 博司、小川 のぶひろ、笹川智代、下山紗代子Webアプリケーション, Google Maps, AR.drone, Double Robotics避難先からも浪江町内の見たい場所がピンポイントで見えるようにするサービスです。なかなか浪江に帰れず、自分の家やお店の様子が心配だという方のために提案しました。撮影には空飛ぶカメラ:AR.drone(Parrot社製品)や歩くカメラ:ロボ寺君(Double Robotics社製品)を使うことで、動画を見ている人はまるで実際にその場所を歩いているような臨場感を味わうことができます。http://www.slideshare.net/hatsujimatsumoto1/ss-36164240http://namie0002.cloudapp.net/examples/map2/https://www.youtube.com/watch?v=Ws5Ck15xXTo&feature=youtu.behttps://www.facebook.com/groups/711701118888796/
6
プリーズコールミー血縁とみなりたかゆき,森山貴士,木下誠,若狭正生吉田高章Webアプリケーション震災後、地域や家族と疎遠になってしまった高齢者の方に、血圧を通じてつながりを提供します。

お互いに状況を確認しあうきっかけを提供することで、いざというときの手助けをしたり、早期発見によって病状の悪化を防止できる関係を再構築します
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98