ER-4P レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:カナル型 装着方式:両耳 ER-4Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ER-4Pの価格比較
  • ER-4Pの店頭購入
  • ER-4Pのスペック・仕様
  • ER-4Pのレビュー
  • ER-4Pのクチコミ
  • ER-4Pの画像・動画
  • ER-4Pのピックアップリスト
  • ER-4Pのオークション

ER-4PEtymotic Research

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月17日

  • ER-4Pの価格比較
  • ER-4Pの店頭購入
  • ER-4Pのスペック・仕様
  • ER-4Pのレビュー
  • ER-4Pのクチコミ
  • ER-4Pの画像・動画
  • ER-4Pのピックアップリスト
  • ER-4Pのオークション

満足度:4.79
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:96人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.20 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.76 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.40 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.23 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.88 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.88 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 3.83 3.85 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ER-4Pのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

MA★RSさん 銅メダル

  • レビュー投稿数:1218件
  • 累計支持数:1843人
  • ファン数:129人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
6313件
デジタルカメラ
4件
2793件
イヤホン・ヘッドホン
98件
2070件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

PをSにするケーブル

【デザイン】
ただの筒。色気ないです。
北欧とも違いますね。研究室で作られたイヤホン的な見た目です。
例えばシンセサイザーだとカーツァイルというブランドがありますが、カーツァイル博士はMITのAIの研究者で音楽家でも楽器屋でもないです。フェアライトも楽器屋というよりコンピュータ屋さんなのでそんなノリかも。

ものは確かだけど、デザインはシンプルで機能美はあると思います。

【高音の音質】
綺麗に出ています。

【低音の音質】
かなり下まで出てますが、ブーミーさはないです。BDとかタイトだと思います。

【フィット感】
3段キノコですが、基本刺すだけです。
フィット感抜群です。

【外音遮断性】
100%遮断されてはないですが、性能良いと思います。

【音漏れ防止】
あまり漏れないと思います。

【携帯性】
華奢なので、見かけよりは大きめなケースに入れた方が良いかも。

【総評】
音がクリアで解像度高いです。

フラットで原音忠実と言われる、ER4-Sのポータブル版です。
ER4-S インピーダンス:100Ω
ER4-P インピーダンス:27Ω
ドライバーは同じらしいです。

Sでも良かったのですが、PをSにするケーブルがあるというけとで、一粒で2度美味しいPにしました。ようは抵抗入りケーブルのようです。

ER-4Pですが、基本的にはフラットではないかと思います。低音もしっかり出ますが、そこまで盛ってる感はないです。

特徴はクリアさですかね。ボーカルとかそこで歌ってるような生々しさがあります。
解像度も高いので、それぞれの楽器がちゃんと独立して聞こえます。

モニター用にも良いかもですね。

ハイレゾではないですが、あまり40kHzに拘る必要ないんじゃないかな、と思います。
クリアで解像度高いのさがしてるなら、1つ持ってても良いのではと思います。

●S化変換ケーブル
わずかに低音が大人しく、高音が艶っぽくなるように思います。高音が増えるとは違うと思います。シンバルの音色が変わる感じでしょうか。

発売:2005年?
感度:102dB (SPL@0.1v)
周波数:20Hz〜16kHz
インピーダンス:27Ω
発売時価格:30,000位

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

そらら33さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン2
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性無評価

2016年3月に購入。半年以上聴き込んでの評価です。
プレーヤーXDP-100Rに直刺しでS化ケーブル挟んでます。イヤホンは他にHA-FX1100もってますので、そちらとの比較のようなレビューになってます。
ポータブルオーディオ始めて1年ですが、最近耳が肥えてきた(ような気がする)ので調子にのってレビューします。
よく聴くジャンルはアニソン、サウンドトラックで、ハイレゾやCDをflacで取り込んだ音源中心です。
下手な文章ですがご容赦下さい。

【デザイン】
なんか変。が、この気持ち悪さも悪くない笑
ただこれを付けて外に出ようとは思わない。

【高音の音質】
音がクッキリ聞こえます。解像度はさすがです。私は高音よりのサウンドが好きということもあり、最近はアニソンなどをHA-FX1100で聴くことはせず、XDP-100Rのイコライザで高音を少し盛ってこのイヤホンで聴いてます。そもそもこんな小さい筐体なのに何故これほど素晴らしい音が出るんだろう........分解してみたい

【低音の音質】
質も良いし量は十分あるかと。キレがあって気持ち良いです。HA-FX1100の落ち着く低音とはまた違いますね。どちらも気に入ってます。あ、量としてはHA-FX1100よりはだいぶ少なめです。

【フィット感】
三段キノコは慣れるまでだいぶ大変でしたね笑
買った頃は頑張って耳に突っ込んでもすぐ痛くなってきて、長時間付けるなんてとても無理でした。
しかし慣れれば(というか耳の穴が変形するんですが)キノコは耳に入れやすくなり、長時間付けても何も違和感は感じなくなりました。長時間聴いててイヤホン外したくなるのは、どちらかというとフィット感ではなく音の多さで疲れるからです。
耳の穴の変形で耳かきがしやすくなるのは大きなメリットです。

【外音遮断性】
耳栓。音楽聴かずとも付けてるだけで耳栓として使用できると思います。

【音漏れ防止】
ほとんど漏れないと思います。少なくとも指摘を受けたことはないです。

【携帯性】
ポーチがついてます。ケーブルが長いので入れるのは面倒です。私はほとんど部屋で聴くので携帯性は特に気にしません。ケーブルは長すぎるので途中で巻いてます。

【総評】
er-4sにして、もし音量取れなかったらどうしようと思ってptにしましたがsにすれば良かったなと思ってます。タイトル通り、曲中のあらゆる音を探すのに最近ハマってます。まさに「音楽というより音を楽しむ」イヤホンでしょうか。リアルというよりはっきり聴こえる、です。いろいろな曲を聴きたくて半年で借りてきたCDは数えきれません。ハイレゾ音源ももっと欲しくてたまらないです。因みに、どんなジャンルも下手には鳴らさない印象です。音場は広くないです。また、これも慣れなのか、2、3時間程度なら長時間聴いても疲れなくなってきました(半年くらい経ってから。音量にもよります)。
タッチノイズは結構気になりますので基本shure掛けで、クリップで服に固定です。
耳垢も溜まってしまうので定期的にフィルター交換がいります。何個か付属してます。
これからもずっと使い続けていきたいです。


また上手い言葉思いついたら再レビューします!
当然ですがレビューのため全て個人的な感想になります。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

netcatさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
92件
洗濯機
2件
53件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
47件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

ER-4P + iPod nano

   

購入14年目のレビューです。未だに2005年6月にサウンドハウスで購入した ER-4Pを愛用しています。iPod nanoに繋いで主にクラッシックを聴いています。

先日、久々に使用すると、音がこもってほとんど聞こえないのでもうダメかと思いましたが、念のため交換用フィルター (ER4-50)と、フィルターチェンジングツール (ER5-45)を買い直してフィルターを交換すると ER-4P は購入当初のように生き返りました。昔は金属ケースのフィルターでしたが、いつの間にか緑色の樹脂製になってました。

浮気心を起こして SHURE SE215SPE-A も久々に買ってみました。確かに低音はSE215SPEの方が出て全体のバランスも良いですが、中高域の透明さ、鮮明さはER-4Pに軍配が上がります。

ER-4Pは14年選手なので、そろそろ次のが欲しいですが、同じER-4Pにするか、後継の(低音が強化された) ER-4XR にするか悩ましいところです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kassi1000さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
23件
68件
スマートフォン
4件
12件
タブレットPC
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン2
高音の音質2
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

「BAは整理的に受け付けない」「沈み込みの無い弱い低音がガマンならない」・・・なんて言っていた私ですが、SHUREによりBA耳と化したのを機に、以前売り払ったER-4を再購入してみました。

結果、狙い通り、BA好きにはたまらなく心地良い音です!(「面っぽい」鳴りと「バスン」という低音と「vocalの張り出し」感が最高!)SE846の音を知っていても劣る感じはしません。

ただ、調整してくれたエンジニアを無視して高音の出っ張りを引っ込めている他、超低音を少々盛っています。そうしないと「高音キンキンフォン」な印象があります。
・・・ですが、ソコが凄いところで「出す気なら出せる」という事なのです!

BA好きには是非オススメです。
特にS化が可能な「P」。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

眠い 4113さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

ER-4Sを目当てに中古をさがしましたがPしか見当らなかったのでPを購入しました
なので基本S化ケーブルを使用してのレビューです。

【デザイン】
 愛想のないデザインですね〜
業務用って感じです。

【高音の音質】
 やりこのイヤホンの一番の魅せ所だと思います、
解像度が高いというより透明度が高いという印象です。
よく伸びますが、若干の頭打ち感があるような…
接続するアンプにより伸び方が変わるような気がします。

【低音の音質】
 しっかり装着すると音圧もそれなりに出ます
やはり高音と同じくアンプにより変わる印象です

【フィット感】
 三段フランジを使用しています。
最初は左右均等にフィットさせるのに苦労しましたが
私の場合は最初はコードを下向きで耳に挿入して
外耳道の奥に当ててから
回転させてシュア掛けにしています
フランジが喰いついていい感じにフィットします。 

【外音遮断性】
 鳴らしていると外の音はほとんど聞こえません

【音漏れ防止】
 フィットが甘いと逆に漏れは大きいかもしれません
いちど娘に指摘されました笑

【携帯性】
 コード長があるので携帯性は悪いです。
しかもPのプラグがL型でS化ケーブルのプラグが斜めなので
方向音痴みたいなケーブルになってしまい、収納、運用、ともに
そのままでは外で使う気になれないです。

【総評】
 購入して最初は普通にPとして使っていましたが
いちどS化するとフロアノイズがとても少なくなりビックリしました
もうPには戻れませんっ!となってしまい、
上記の通りケーブルがアレなので
短く切りストレートプラグに付け替えました。

 音質面では総じて綺麗なのですが
その良さを生かすも殺すもフィッティング次第かと
アンプやケーブルの駆動力とかキャラクターが音に
反映されやすいと思います。
 
使用アンプ ALO RX-Mk2 及び ARROW 4G


主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

いたちゃんですさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
3件
53件
イヤホン・ヘッドホン
8件
34件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン2
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

ER-4Sを10年ほど使用し、ケーブル断線及びドライバーから異音がするのでER-4Pを買いましたが、結局ほぼER-4Sとして使っています。ER-4Pを購入してから様々なヘッドホン・イヤホンに浮気しましたが、またこのイヤホンに戻ってきました。

【デザイン】
赤青時代に比べればマシになりましたが、純正ケーブルの場合真下にケーブルを下ろすとツイストケーブルのタッチノイズがかなり酷いです。現在はZEPHONEのEE-4のプラグを交換してLinkman LMFQ50S-101Dを取り付けて使っていますのでだいぶ軽減されました。

【高音の音質】
耳障りな音は出しませんが、キラキラした音も出ません。

【低音の音質】
しっかり奥まで刺さっていればそれなりに低音は出ます。

【フィット感】
カナル型最大の課題と思われます。ER-4Sは当初このフィット感に悩まされお蔵入りしていた時期がありました。
自分が購入した際はトリプルフランジは大きい物しかなく、耳から外すと一部が折り曲がる状態でした。その後フロストと呼ばれる小さなトリプルフランジを試してみてもまだ痛い状態でした。
フォームチップは使い方が良く分かっておらず、コンプライのフォームチップで初めて良さを実感しました。ただ音が明らかに悪くなる上、ベタベタした感じが好きになれずに常用することはありませんでした。
結局コストパフォーマンス等も考えて、ダイソーの耳栓を2つに切ってポンチで穴を開けた上で、耳栓を付けた上にビニールチューブを小さく切って取り付けています。この自作チップですと耳道は全く痛くなりません。穴を大きく開けてチューブを通して接着剤で留める方も居ましたが、穴の周囲が硬化してしまう上かなり加工が手間なのでこの方法に落ち着きました。
ビニールチューブをつけると幾分脱落しづらいですが、それでも脱落の危険はあるので常時引き抜ける道具を持ち歩いています。引き抜く際は一度フォームチップを耳道内で少し潰してから引き抜くと脱落の可能性はかなり減ります。
以上のようにフィット感は工夫次第で最悪から最高にまで成りうるイヤホンと思われます。

【外音遮断性】
フォームチップを付けた場合無敵です。骨伝導で入ってくる音もあるので全てをシャットアウトすることは不可能ですが、地下鉄でまともにクラシックが聴けるイヤホンだと思います。

【音漏れ防止】
耳に装着していなければ聴こえますが、付けていて漏れるようだと耳は相当悪いと思われます。

【携帯性】
イヤホンなので携帯性には優れますが、純正ケーブルは癖がつきやすいので注意です。

【総評】
このイヤホンでシュア掛けする方もいらっしゃるようですが、自分はオススメ出来ません。
ケーブルとドライバーは45度となっており、耳道が斜めになっているところからケーブルが真下に垂れるように作られています。この構造は純正及びZEPHONEのケーブルでは問題ないのですが、MMCX変換プラグ等ではケーブルとドライバーが直角になってしまい自分の耳にはうまく刺さりませんでした。シュア掛けした際のケーブル負担、耳道への負担、耳周りの煩わしさもあり、スタンダードな使い方が無難に思われます。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

空の果実さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

1991年発売というとんでもなく古いイヤホンでありながら、マイナーチェンジを繰り返しつつも基本設計はED-29689一基と変わらないまま今なお普通に販売されているという、イヤホン界のシーラカンスみたいな存在であることに強烈な興味を引かれ、購入しました。
数多のイヤホンが販売終了され、消えゆく中、これは未だ現役。まったく信じられない存在です。
化け物としか言いようがありません。
そして聴いてみて、本当にコレがBA型イヤホン最初期の商品なのかと疑ってしまうほど完成度の高い、異常とも言える音を奏でました。
ちなみにポータブルでの使用で、かつ直挿しするためPを選びました。
アンプを使わないならPがよかろうと。

【デザイン】
あまり評価は高くないようですが、個人的には悪くないと思います。
機能美というか、余計なものを付け加えない、飾らないデザインにはシンプルな美を感じます。
三段キノコがいい個性を放っており、イヤーピースを変えない限りは中々いいデザインかと。
……イヤーピースを変えると途端にブサイクになりますが。

【高音の音質】
綺麗な音。これが第一印象で、かつ最後までこの評価が覆ることはありませんでした。
本当に綺麗で透き通るような音で、物凄く美しい。
解像度も音の分離も定評通りですが、それよりも特筆すべきはシャリつかない、刺さらないこと。
音源をいじりにいじりまくって高音を死ぬほど強調させても優しくふんわりとキラキラするこの音には驚愕以外のリアクションが取れませんでした。
なんという高性能。
そんなバカなというレベルです。全く信じられない。

【低音の音質】
Pは低音強調というのもあるのでしょうが、まったく不満はありません。
質も量もしっかりしており、わざとらしさがなくやはり綺麗です。
高音もそうなんですが、とにかくER-4は綺麗な音が鳴ります。
S化ケーブルを挿すと味付けがなくなる感じで、でもやはり不満はありません。
ただポータブルかつ直挿しで音を楽しむならS化しない方がいいかな。

【フィット感】
挿すとき痛いですが、一度フィットするともうがっしり抜けませんね。
ただ、三段キノコを挿すと気圧が変わった時のように耳から脳にかけて強烈な違和感がつきまといます。
長時間つけてると気持ち悪くなりそうなくらい。

【外音遮断性】
聞こえない。本当に聞こえない。
未だかつてここまで遮音性の高いイヤホンを知りません。完膚なきまでに耳栓です。
SHUREを遥かに上回っています。
ポータブルしていいのか不安になるレベルです。

【音漏れ防止】
音漏れなんかするわけがありません。
音漏れさせようとしたら間違いなく難聴になるでしょう。

【携帯性】
ケーブルの長さがかなり気になります。収納に不便です。本体はめっちゃコンパクトなのにここで完全に足を引っ張ってます。
ポータブルのPなんだからマイナーチェンジの際に絶対に短くするべきだった。

【総評】
この音が1991年に誕生したというのが恐ろしいです。
これに勝てるイヤホンが出るまで一体どれだけの歳月を要したのでしょうか。今なお現役も当然の超絶的音質です。
全体を通してとてつなくクリアで優しく丁寧な音を奏でてくれ、またそのずば抜けた解像度はエティモティックリサーチの名の如く『音を解析する』に相応しいイヤホンです。
これがあると他のイヤホンを買う気がなくなりますね。
一体全体どこをどうしたらこんな音が鳴るんでしょう。不思議でたまりません。
しかも発売日が発売日ですからね。化け物以外の形容が浮かびません。

満足度については語るまでもないでしょう。
ただ、元気な音が好きなこちらとしては、単独使用ではなく使い分けての使用がメインかな。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

貴飛車さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
2件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感無評価
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性2

最近までずっとHA-FX850をメインに使ってきましたが、FX850では電車の中などの騒音の大きい場所での使用に限界を感じてきたので外出用のメインとして購入しました。

【デザイン】
不要なものは一切取り除いたようなデザインで、個人的にはこれはこれで好きですが、はたしてそれがデザイン性なのかと問われると微妙なので一応3ときておきます。
【高音の音質】
このイヤホンは高音と言うより中高音がとても綺麗です。高音も綺麗ですがシングルBAでは周波数的に限界なのか、高音の伸びはFX850の方が伸びているように感じました。
【低音の音質】
そのままで聴いた時は締まった質のいい音を鳴らしているのですが、少し緩んだ低音も出ていて、それが音全体を曇らせている印象がありますが、4S化ケーブルを用いると緩んだ低音が綺麗に消え、とてもいい音に感じました。さすがに低音の量はFX850に負けますが、質なら方向性は全く違いますがなかなかいい勝負だと思います。
【フィット感】
現在はとてもフィットはしてますが、無理矢理はめてるかんじで少し耳が痛いので後日書き直します。
【外音遮断性】
これはFX850と比べ物になりません、圧勝です(笑)外出用に買った筈なのに周りの音が全然聞こえなくて逆に怖いレベルです。
【音漏れ防止】
これも外音遮断性とほぼ同様です。また、かなり密着して使うイヤホンなためボリュームが小さめでも十分鳴ってくれます。
【携帯性】
ドライバーはかなりコンパクトです。しかし、ケーブルがかなり長く、LRの分岐までは線が太いので携帯性が良いとは言えません。また、付属のポーチがやけに小さいのでイヤホンが収納しにくいです。
【総評】
音質と遮音性のみを考えると、このイヤホンに勝るのはカスタムIEMを除けばかなり少ない、もしくは無いかもしれません。買ってからまだ2日ですが、かなり満足してます。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろh1さん

  • レビュー投稿数:146件
  • 累計支持数:475人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
28件
レンズ
10件
16件
イヤホン・ヘッドホン
10件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性1

【デザイン】
無骨さがUSAぽいですが、金銀系の装飾がないのがシンプルでほかにない感じが案外いいです。

【高音の音質】
突き刺さるようなことは一切感じさせず、濁りなく聞かせてくれます。

【低音の音質】
始めは低音強調されること無く、引き締まった低音域は聞き疲れない

【フィット感】
始めは3段に違和感を感じたのでスポンジタイプを使ってましたが、破れたのを機会に再度3段を使うと始めは痛い感じでしたが慣れてくるとスポンジタイプより音質が向上した感じ。

【携帯性】
コードが長くて邪魔、細いケーブルも細心の注意が必要です。

【総評】
価格が手頃なのに音は良く、コストパフォーマンスがいいです。
1年以上経過しいきなり片方のイヤホンの音が弱くなり、左右入れ替えても同じだったのでケーブルの断線ではないと思い、ひょっとして耳垢のつまりかもと疑って掃除をしたら耳垢が大量に付着しており除去したら左右の音圧が同様になり元に戻りました。
危う捨てる所でした。高価なものほど、メンテナンス性や耐久性もみないと行けないですね。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コロコロコロ介さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
5件
スマートフォン
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

一昨年X7から乗り替えました。
少し物足りなくなった頃、X10を視聴して「おお!比較して包み込まれる感じ」と感動するも、数々のクチコミに魅かれER-4に。

一年ちょっとで断線し、2年間の保証期間内に新品と交換していただきました。
私と販売店は左の不良を認めましたが、メーカー代理店では異常が認められないが念のため交換するとの回答でした。

毎日様々なジャンルのロック、メタル、クラシックなど聴きます。

共通して気持ちがいいのは、ドラムの音が繊細に弾ける点です。
ドラムを叩いたことがない素人の耳にも、ひとつひとつどこを叩いたか鮮明にわかります。
お米でいうと、きちんと水分を含んで粒が立っている炊き上がりみたいな感じです。
繊細ですがシャカシャカ乾いてはいません。

そこにちゃんと歪んだギターが乗ってきて適度に絡みます。
絡まりすぎないのでどちらの音も邪魔せず、それぞれを把握しながら聴き進められます。

バンド構成やレコーディング環境にもよるとは思いますが、この名器にピタッとハマる曲に出逢ったときの心地良さはたまりません。

中高音の美しさを評価されますが、意外にもバラードよりテンポの速い曲の方が繋ぎ目を細かく聞き分けられますし、新しい発見もあったりして楽しいです。
ミュージシャンの細かなテクニックに気付けたり。

中高音の評価により張りのあるボーカルを期待してしまうと、少し期待外れになる可能性があります。

全てを、フラットに、飾らず、奏でてくれます。

低音は充分です。
重視したい方はそもそも合わない製品でしょうか。

女性の小さい耳でもしっかりフィットします。
ケーブルの重さで少し引力を感じるため、クリップをうまく活用すればタッチノイズもゼロです。

クリップが事務用品かのように飾りっ気がなさすぎて女性は微妙な気分だと思うので、ラインストーンでデコる等工夫したらいいかもしれません。

合わせがない服の時はいつも迷い、結局クリップを外します。

ちなみにクラシックは楽しくありません。
それは他名器の役割ですね。

これで耳が慣れてしまっては、きっと他では満足できないのだろうなぁと思いながら大切に使っています。

ぜひドラムを聴いてみてください。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

国語さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:243人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
17件
0件
CPUクーラー
4件
1件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感2
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5
   

ケーブルを短く、チップも交換

   

使い勝手の良さからER-4Sを売ってこれ1つにしました。私の糞耳ではSとPの差がそれほど感じられずDAP直挿しの利点があったので。
NW-F887 直挿しでの使用です。相性は相当いいです。
音に関しましては諸先輩方がレビューされていますので私は簡単に


【デザイン】シンプルで大変好きです。

【高音の音質】確かに綺麗なクリアと言うよりは日本語で「澄んだ」と言う表現があってるような。どんなボーカルもオブラートを取っ払ったような聞こえ方は秀でています。
解像度も高いですが流石にハイエンド機には及びません。若干ながら軽い音だと思います。


【低音の音質】私は低域は苦手なのですがこのイヤホンは少ないながらもかなり低い位置からタイトな低音を出します。
私には丁度よく、聴きやすく最高に満足です。

【フィット感】ココが問題です。
まず3段キノコは大好きでどのイヤホンにも使っていますから耳に入れたときの装着感はいいです。
私はMONSTER MH-IE-3Lと言う黒い3段フランジを愛用しております。これは付属のシリコンの3段フランジと比べるとゴムっぽい薄い材質なので柔らかく装着した時痛くないです。シリコンの3段フランジがどうしても痛いと思ってらっしゃる方は1度試してみてください。ただしノズルの口径がやや大きいのでアダプタは必須です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%A0%E8%A3%BD%EF%BC%89%E8%89%B2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%94%E5%80%8B%E5%85%A5-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81PE%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A2%8B%E5%85%A5%E3%82%8A-%EF%BC%AC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B00IRXX0IG/ref=pd_cp_e_2
これでも商品はほぼ同じ。ビニールチューブがアダプタとなります。
しばらく使用していますが耐久性も私的には合格です。

装着した時はいいのですが、その後、歩いてる時とか耳の穴がケーブルの重さをハンパなく感じます。3段フランジを突っ込んでいるので外れることはありませんが。
更にタッチノイズがかなりあります。付属のクリップで止めると重さこそ軽減しますがタッチノイズは変わりません。
一番効果的だったのはSHURE掛け。これはケーブルの重さも感じくなりタッチノイズの軽減になりますが奥様に「そんな不細工なイヤホンの付け方やめなさい」と言われましたw。SHUREやウエストンみたいに、それ専門ではないので確かに非常に不恰好です。


【外音遮断性】 SE535LTDと互角です。最高レベルです。

【音漏れ防止】 SE535LTDに比べると劣ります。手持ちではウエストンW-40と同じくらい。
ただ音量をかなり上げないと漏れないので通常レベルでの電車等の使用では全く問題はありません。

【携帯性】これは最高。断線したらその時はその時的考えでグシャッとポケットに入れておりますw

【総評】流石にロングセラーER-4Sの兄弟分。出来はいいです。が正直、時代遅れ感は多少感じます。
4Sならまだしも4Pはポータブル向けの商品なのにケーブルが長い。これは何とかならなかったのか?私は40cmほどカットしてプラグを付け替えました。このような作業が苦手な方にはケーブルの長さがウザったくなってくるのではと思います。

絶賛されてる方が多いイヤホンですが私的にはやはりハイエンド機には敵わないと言う印象です。
が、聴きやすく携帯性も手軽で大変素晴らしい最高のサブ的イヤホンだと思います。
試聴は大事ですが試聴なしでお勧めと言われればコレを勧めたいです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yoshiaki-hさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
3件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
自動車(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

今までのイヤホンがいかに正確に音楽を表現していなかったかがわかりました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

r5t6y7さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
57件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
7件
腕時計
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【総評】【高音の音質】【低音の音質】

 高音、中低音を問わず高い分解能が特徴だと思います。楽器別に音を聴いていく楽しみが満喫できます。

 わたしは動画付きの音楽で友人にアーティストのパフォーマンスを見せたいので、画像がきれいなipod touch 5th genを使っています。このため、4pを選んだのですが、4pのまま使うよりは、P-to-S cableで、4sとして使ったほうが、低音に深みが出る印象です。(ipod ならsでも音量は十分確保できます)

 じっくりイヤホンを楽しむならsに転換、イヤホンを使い分ける時のボリュームの調整が面倒ならpのままというのがわたしの使い方。もっとも、分解能の高さについてはどちらも秀逸で、違いは好みの範囲内にとどまると思います。

 この意味では、(ER-4S についてですが)エティモティック・リサーチ社の製品紹介(英文)の説明がとても的確だと思いました。

 Performing musicians often use them as in-ear monitors because the
response of the ER-4S matches the response of most typical monitor
loudspeakers.

 難点をあえて言えば、中高音・低音など音域をわけて優劣を評価した場合や、ボーカルを集中して聴きたいなど特定の条件を付けた場合には、さすがに定評ある他の製品に一歩譲る点。

 わたしはこんな時には、K3003、SE535LTD-J、IE 800など他の製品を使い分けていますが、録音の意図をありのままに知りたい時、それに基づいて他の製品の特徴を探りたい時には、「正確さ」が売り物のこの製品の出番だと考えています。

【フィット感】【携帯性】
 イヤチップはやはり、三段フリンジがもっともこの製品を生かせると思いました。
 ケーブルは絡みやすいので、コードホルダーER38-88を使っています。
 P-to-S cableとホルダーをつけるとかなりかさばるため、ケースは須山補聴器のフィットイヤーを使用。

【ヘッドホンアンプ】
 ソニーのPHA-1しか使用していませんが、特にs化した時はアンプで化けます。音にぐっと厚みが出る。普段は邪魔なのでアンプを使わないのですが、使いたくなるイヤホンであるのは間違いありません。

【デザイン】
 価格を考えるとまったく高級感、プレミアム感はありません。ただ、上記のようなモニタ的な使い方で、自宅使用が多いので個人的には問題ありません。





主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハイト調整さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
3件
AVアンプ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

総合所感としてコメントさせていただきます。

20年以上もSTAXで耳を鍛えた私は、音源はすべてWAVで、
イヤフォンは、ER−4のS(10年)とP(4年)を愛用しています。
愛聴のジャンルは、Classic、Jazz、Inst、Vocalなどで、あらゆる曲を聴きます。

2か月前にウークマンZX1を購入したことを機に(エージングは400時間くらい)、
ER−4を凌ぐ製品を散々探してみたのですが、現時点では、遂に見つかりませんでした。
ER−4の原音忠実度、解像度を超える製品が、未だに登場してこないのが不思議でなりません。
ごってり厚化粧の音色、はったりだらけの低音、嘘八百の高音、混変調歪一杯のハイブリッドなどばかりで、
透明感にあふれ、清楚で、バランスが良い本物の美音を聴かせてくれる製品がほとんどありません。
AKGのK3003やORTOFONEのQ8など印象深い製品も数点ありましたが、
買い替えようという気までには至りませんでした。

他機への浮気心が出た理由は、ZX1を使いこなそうといろいろいじっているうち、
ER−4のフィルターを交換しても、音抜けに少しながら不満を感じるようになってきたからなのですが、
今もってしてもER−4が最高であると再認識させられただけで、
他機へのシフト願望は、あっさり幕を閉じる結果になりました。

1)イヤー・ピースを交換
そこで、イヤー・ピースを交換してみることにしました。
まず、3段キノコをCOMPLYのPシリーズに代えてみたのですが、
音抜けは改善できましたが、明瞭感が一歩後退し、一長一短の結果となりました。
つぎに、WESTONEのSTARシリコンに代えてみたところ、これがドンピシャリの結果となりました。
音抜けの良さと明瞭感の双方が改善され、フィット感もベストな状態が得られたのです。

2)S化ケーブルを追加
また、PはSに比較して、低音域の量と音声出力のパワーが増強されているのですが、
そのせいか、ZX1で比較すると、フラット性と解像度が落ちていて、少しクセもあることに気付きました。
そこでS化ケーブルを購入してみたところ、Pのフラット性はSと同等になり、
さらには、特に低音域の明瞭度が純正Sよりも向上し、まさにベストの音質になりました。
(私のSは赤青タイプなので、Pとはケーブルの素材が異なりますが)

3)イコライザーによる音質調整
私の場合、DAPに直差しで聴いているため、イコライザーによる音質バランスの改善が不可欠です。
bass側から、+7、+1、0,0,0,0の設定が、私にとってファン・トゥ・リスンのベスト調整値です。
(bassの設定が異常ではと思われるかもしれませんが、KlipschのX11iだと±0でも強いと感じます)

ER−4を愛用されている皆さん、ぜひ、1)、2)、3)による音質改善を、お試しください。
やっぱりER−4は、いまもって最高のイヤフォンです!

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

超ポリネシアンさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
12件
腕時計
1件
1件
自動車(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン1
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性2

【デザイン】
余計な飾りはない普通のデザイン
【高音の音質】
高音と中音は曇りのない音で素晴らしく1つ1つの音を聴き分けたい人にお勧めです
【低音の音質】
リアルで聴こえる低音にくらべて量はかなり少ないけど必要最低限の量でしっかり低音は聴こえます
【フィット感】イヤーピースが豊富なのとSHUREやwestoneのイヤーピースが代用できるのが良い
【外音遮断性】
イヤーピースが綺麗にはまれば遮音性バッチリ
【音漏れ防止】
上と同じ
【携帯性】
今時のイヤホンと違い個人的に持ち歩くよりは家で使用するのが良いかと思った
【総評】
音がストレートに聴けるので細かいニュアンスを聞き取りたいときに使用してます
個人的にこの機種が耳にはめ込む感じでSHURE掛けスタイルならこれ以外のイヤホンはいらなくなるとおもいました

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ER-4Pのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ER-4P
Etymotic Research

ER-4P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月17日

ER-4Pをお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意