3531746 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2010.05.01
XML
カテゴリ:PC:周辺機器
 さて、しばらく私的なチラ裏が続いたので、今回は買い物の話でも。
よく考えたら、それも私的なチラ裏だとは思うんですがね。

GW初日、いいのか悪いのか夕方まで時間が空いてしまったのでちゃちゃっと秋葉原に行ってきました。まあ、別段なんか買うものは無かったのですが、GWだけに何かないかなぁと。

とりあえず各種PCパーツについては現状必要なものもない順風満帆な構成となっているので買うものは無い。そうすると何かあるかなぁ・・・と当てもなくうろうろ考えて回っていたときに思いついた物。

液晶モニタ

別に壊れたわけじゃないですが、現在サブとして使っているGreenHouseのGH-ACH243SHBというモニタ。入力切替が結構面倒でボタンを何度かポチポチ押さないと切り替えが出来ない。
また、とある都合により、このサブモニタに地デジチューナを付けてTVを見れるようにしたなぁと思っていたところ。というわけでなんかないかなぁと探し、結局買ったのがコレ。

10050107.jpg
LG M2794S-PM

まあ、唐突に思いついたわけでして、どの液晶モニタがいいのかなんてのはさっぱりわけ分からないわけなんです。
とりあえずは、HDMIが2系統付いている物が欲しかったので、それを目当てに探したところ、とりあえず候補に挙がったのは
・LG M237WS-PM  2万円弱
・三菱 RDT231WM 2万円台後半


価格はLGのM237WSのほうが圧倒的に安い。リモコンも付いてるし。ただ、デザインが致命的に気に食わない。特にあの下部の赤い部分。赤じゃなくて黒のまんまだったら良かったのに・・・
対して三菱のRDT231WMは特に何の変哲もない液晶モニタって感じが良い。ただ値段がちょっと高め。あとリモコンがない。
PCモニタとして使うならリモコンなんてあってもなくてもどっちでも良いが、TVとして使うならリモコンはないよりはあったほうがいい。一応リモコンつきのRDT231WM-Xってのもあったが、コチラはIPSパネル採用で値段も4万円台と高価なので除外。

どうしようか?と悩んでいろんな店をウロウロ、そして1時間ほど経ったときに会心のひらめきが

いままで23インチワイドを使ってたのでまた23インチを買うのはつまらない。
27インチにしよう。

という、一体どっから沸いて出てきたのか分からないような理由であっさりM2794S-PMに決めました。
首尾よくSofmapにGW特価27,777円で置いてあったのでお買い上げ。ポイントについては何も書かれていなかったのですがレシート見たら10%付いてました。


で、車で来てたので当然お持ち帰り、だったのですが・・・ちょっとなめてました

10050101.jpg
でっけえ
一応比較用にRADEON HD5870の箱を置いてみました。

店頭で見てるときは大して気にしてなかったのですが、代金を払って店員さんが持ってきたものを見て
 _, ._
( ゚ Д゚)・・・

正直な感想

なんだこれ?

なんかとんでもない物を買ってしまったんではないかと一瞬不安になりました。

まあ、買ってしまった物は仕方ないので、ちゃっちゃと組み立てましょう。
10050102.jpg
入力端子部
7種類の入力に対応できるってのがウリらしいです。
一般的な下から差し込むタイプではないので抜き差しは比較的容易です。
ただその分後ろにスペースが必要になりますが。

で、ケーブル類は今まで使ってたものを挿し直すだけなのであっさり交換完了。
んで、電源投入!!

・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・

!?
目が!目がぁ~


・・・なんで今日日の液晶ってこう眩しいんですかね。
デフォルトがとてつもなく眩しい。こんなんで使ってたら目が死ぬわ。

というわけでちょっと離れていろいろ操作。
離れててもリモコンが付いているので簡単に操作が出来ます。
10050103.jpg
このテンキーはなんに使うんだろうか?

とりあえず、入力系統の切り替えですが
10050104.jpg
リモコンの「入力」ボタンを押すと上記のようなメニューが出てきて、上下で操作。
ホントはポチポチ押せば次々切り替わっていく機能も欲しかったけど・・・まあいいや。

一応、メニュー画面は
10050106.jpg
こんなんなってまして、映像モードというのを選ぶと

10050105.jpg
こんなんが出てきます。
とりあえずは「バックライト」「コントラスト」「明るさ」が設定できます。

まあ、液晶に関してはさほどこだわりもないので色々レビューを書くアレでもないのですが・・・一言だけ言うのであれば、

「長文を打ったり、文字を凝視するような作業」にはあまり向かないモニタ

だと思います。
必殺の目潰しに関してはまあ、バックライトや明るさの調整でどうにでもなるんですが、なんか文字に違和感が。なんかシャープを強く掛けすぎてギザギザになったような状態に似ている?とでも言うんでしょうか?
といってもまあ、読めないとかそういうわけでもないので、気にしなければ気にならないもかもしれませんが。
色々なレビューを見たところ、ゲームや動画に特化した「マルチメディアモデル」ってことらしいですので。そっち方面に関しては良い評価が結構あったりしました。


で、ついでにと言ってなんですが、ワットチェッカーを繋いで消費電力などを測ってみました。
そういえば液晶モニタの消費電力って測ったことないな・・・と思いまして。

LG M2794S-PM 消費電力

電源off時 1W未満(表示:0W)

電源投入後
映像モード
鮮明:96W (眩しい。こんなんでテキスト打ってたら目が死ぬレベル)
標準:79W (鮮明よりは少々暗いが、でもまだ眩しいかもレベル)
映画:50W (大分暗くなる。何で映画なのかはよく分からない)
スポーツ:95W (ちょっと白くなる。何でスポーツ以下略)

ユーザー設定
初期設定 バックライト:100 コントラスト:100 明るさ:50 設定範囲0~100
バックライト
100:95W
 50:64W
  0:38W

コントラスト
変更しても特に変化無し

明るさ
100:95W
 50:95W
  0:94W

スタンバイ時:2W

・・・設定最大だと思ったより、というか相当に電気喰うのね。
ちなみにバックライト:0でもちゃんと使い物になる程度には見えます。
というわけで
バックライト:5
コントラスト:100
明るさ:90
という設定でとりあえずは使っています。
ユーザー設定が2つあるので、映像とかを見るときに暗いと感じれば明るめの設定をモウ一つ用意しとけば言いだけの話。使い分けられるのがGoodです。

おそらく、このモニタの真価が発揮されるのは映像やゲームをするときなんだと思います。
そう割り切れば結構いいモニタかも。
でかいし安いし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.02 00:55:30
コメント(3) | コメントを書く
[PC:周辺機器] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.