「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

「私の言うことをどうか怒らないで聞いてください」ベラルーシのゴメリ州、スモルニコワ医師の発言

2011-12-08 00:38:43 | 福島第一原発と放射能

 11/20に沖縄で開催された、ベラルーシの女医、スモルニコワ医師の勉強会のメモがとどきましたので、掲載します。チェルノブイリのかけはしの企画によるものです。沖縄では踏み込んだ発言もあったので、記録として残しておきます。彼女のいるあたりは、5キュリー/k㎡、およそ2850Bq/kgに少し足りないあたりの場所で医療活動に従事しています。現在のデータ的には、お子さんの七割くらいが体調不良を抱えていて、深刻な症状の子供も一割程度の地域です。健常な子供は三割程度しかいないそうです。沖縄でのやりとりが、生々しいものがあったため、掲載いたします。

 【野呂美加さん】

 「福島にこの間行って来たんですけれども、もうみんな疲れた。
放射能のことを考えることも嫌だと、汚染地域に残っている方がですね。
やっぱり、もう出て行く人はもうみんな出ています。
いや、本当にですね、聞いていて、本当に辛かったです。
やっぱり福島というところは、すごい、地縁、血縁それから伝統文化の物凄くあるところなんですね。
 

 先程もあのキュリーとかそういう話をしたんですけれども、
15キュリーから45キュリー、最終的には廃村になったというところでですね、
恐らくこの辺りは、旧ソ連の科学者・人は入らなかった?だろうというくらい高いですね。
福島市と郡山市に入っても、1マイクロシーベルト、2マイクロシーベルト、あるいは
8マイクロシーベルト平気で出る。

 やっぱりその、すぐに影響が出てこなかったので、逃げ遅れた感じがしますね。
で、今頃になってきて、やっぱり寒くなってくると、抵抗力落ちますよね。
そうするとみんなに症状が現れてきて、苦しいと。
だけど、精神的にこれを放射能のせいだと認めたくない。
認めたら、もうそこから、そこにいられなくなってしまうからですね。
逃げられる人と逃げられない人、いろいろあるので、
まず、もうこっちの安全なところに身を移せた方も含めてですね、そういう方たちは
助ける側に回ってあげてほしい。」

【スモルニコワ・バレンチナ先生(ベラルーシ・ゴメリ州ブダ・コシェリョワ)】

 「出産率はだんだん減り、死亡率は高くなります。それは、理由がいっぱいあります。
事故の後すぐ、1986とか88年に子どもであった人は今ロシアにいます。
でも、子どもが生まれることができる人々は、どんどん減ります。
その若い両親は、普通健康が悪いです。いろいろな疾患があります。
そして、徴兵に行かなければなりません。
少年の調査がありました。
10年前、25%の少年は、いろいろな疾患で、徴兵に適合できませんでした。
2011年春、徴兵に行かねければならない少年のうちに、38%は
全然適合できませんでした。
そして、徴兵行った少年のうちに、34%はいろいろな機能疾患で制限があります。
妊娠の女性のうちに85%は何か病気があります。
糖尿病、高血圧、腎臓の問題、甲状腺の問題、心臓の問題とか、とても問題があって
子どもを産めるのはとても難しくなります。
それに、精神疾患がある人々も最近多くなりました。」

 「ストロンチウムと骨の関係。脊柱疾患が増えた関節炎も重症化。
骨は柔らかくなり壊れやすくなる。骨の間にある節の疾患も増加。
骨がよく動かないので騒いで動く。ベラルーシ医師たちは、疾患の原因がわかっていない。
でも、そういった疾患がでていることは事実。」

 

 

「これから、私が言うことをどうか怒らないで聞いてください。
ウクライナは、原発事故で、汚染が広まらないよう防御をした。

農地も居住地も、汚染は広がらないようにした。

私の印象では、東日本はウクライナよりも絶望的に見える。
農地の汚染が深刻であり、また汚染の拡大が続いている。居住地
の汚染も厳しい。

東日本は、チェルノブイリよりも、ストロンチウム、α線やβ線の核種が、大量にでているだろう。


いま汚染地に住む人々が避難するとしても、
膨大な人々の移住先として、汚染されていない土地が確保できるとは思えない。」

質疑応答の時間:
  

日本人医師から質問

 「検査紙のようなものでの尿からの測定・脈拍・血圧測定・触診とかの家庭できるセルフチェックは有効化ですか?」

スモルニコワ先生

 「検査する時に、いろいろなケースがあります。0-3才までの子どもは甲状腺の癌はあまり有りません。小さい子なら3才から甲状腺の検査をする必要があります。が家族によっては検査を反対する人も居ます。血液を取るの嫌がる子には紐に結んで血液をとりました。血液の検査大事なのでベラルーシでは年に1~2回します。」

日本人医師

 「日本では、内部被曝を認めていないので希望しても医師が正しく検診をしません。ベラルーシでは、内部被曝を認めた上で正しく診断をしていただけるんですか?」

スモルニコワ先生

 「ベラルーシ政府のレポートです。事故から二十数年から経って出たレポートです。残念ながら英語ではありません。ベラルーシの医師達は、内部被曝に関して認めます。このレポートにはそれが書いてあります。この書類には『放射性核種を放つ果物や野菜を食べると、発癌する可能性が大きくなる』と書いてあります。そして、子どもも大人も悪性腫瘍のその一つの理由は放射線です。
ベラルーシの癌や疾患には、政治・法律的にチェルノブイリに関わる病気があります。土壌汚染や他の内部器官の癌や腫瘍の問題はチェルノブイリに関わる名前があります。福島原発の被害を受けた方は、自分の被曝量を調べてください。日本には、そのような機械があります。人々は、機械を使うように求めなければなりません。そして、野菜や果物・牛乳・キノコの放射性レベルを測る機械あるはずです。
ベラルーシには、あるけど…、」

 

=====================================================================

仙台の講演会参加希望者殺到のため、会場を変更、開始時間も早まりました。会場は三倍の定員に拡大しましたが、残りわずかと聞いています。

12月13日(火曜日)
9時半開場10時講演会開始11時45分終了
定員 180名(お子さんのお席含みます)

会費 500円

エルパーク仙台 セミナーホール
〒980-8555 仙台市青葉区一番町4丁目11番1号
旧141ビル(仙台三越定禅寺通り館) 5階・6階

地下鉄:仙台市営地下鉄南北線 勾当台公園駅下車
(南1番出口より地下道で連結)

============================

                    

木下黄太講演会IN松坂「福島第一原発事故の今」
 
日時 : 12月12日(月曜日) 18時30分開演

 

場所 : 松阪市カリヨンプラザ 3階 市民活動センター
          松阪駅から歩いて10~15分。駐車場(有料)もございます。

 

参加費: 一人500円

 ※託児のご用意できませんが、お子様連れでのご参加もお待ちしております。

ご予約•お問い合わせ
「木下黄太講演会 in 松阪」実行委員会
veludo
 
usagi@yahoo.co.jp

人数把握のため、参加される方のお名前とお住まい(市町村名)、お子様連れの有無、当日の交通手段をお知らせください。

 

 

 





最新の画像もっと見る

112 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
橋下とグルの新聞がガレキに反対する大阪市民を弾圧 (大阪市民)
2011-12-08 03:01:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111207/lcl11120723350005-n1.htm

大阪府の被災地がれき受入れ指針、反対派の不規則発言で専門家会議が中止に

 東日本大震災で発生した災害廃棄物の受け入れをめぐり、7日に開かれた大阪府内で処理する際の指針を検討する府の専門家会議が、放射性物質の影響を懸念して反対する傍聴者からの発言が相次いだため紛糾し、開始から約1時間で中止を余儀なくされた。同日、受け入れを前向きに検討する意向を示した松井一郎知事は「科学的知見を検討する会議の進行を妨げるのはいかがなものか」と不快感を示し、次回から別室でのモニター傍聴に切り替える方針を示した。

↑産経・読売・毎日が一斉に昨日の大阪のガレキ会議に不安の声と危険性を訴えた市民の事を、悪者にして、
橋下の操り人形の松井が「もう会議には市民は参加させない」と言いました。

まさに恐怖政治の始まりです!!

大阪府 電話:06-6910-8001
環境局直通:06-6210-9562

↑ガレキに対する問い合わせ先です。

抗議しないといけないと思いました。

橋下・松井をリコール出来たらいいのだけど。
Unknown (関西)
2011-12-08 04:20:37
私の小学校の担任は、広島や長崎の原爆の恐ろしさを私達に沢山伝えてくれました。
毎年8月6日は全登校日で、体育館には原爆の被害写真が展示され、最後には「青い空は青いままで」という歌を合唱しました。
教室の本棚には「はだしのゲン」が置いてあり、私はそれをよく読みました。

小学校4年位の時にチェルノブイリ原発事故の知らせを聞いた時、私は恐ろしくて恐ろしくて仕方がなかった。

私の親は当時その担任のことを「あの人は反体制派だから出世できないわ、損をしている」と言っていました。その時は親の言う事だしそういうものかと思っていましたが、今は違います。
先生の教えは、間違って無かった。感謝です。その教えを無駄にしないように生きていきたいです。
Unknown (Unknown)
2011-12-08 06:46:26
沼津市民です。毎日全国に抗議をしています。
受け入れを表明している沼津市の市民として、他の受け入れ表明市の方々と力を合わせたいです。

職場に、仙台の大学を出た息子のいるおばさんがいて、やれ息子がボランティアに行った、おせちは東北の食材を使うつもり、息子は教員なので、子供達を連れて仙台に行ってきた、などと自慢?されます。東北の力になりたいと言って、せっせと東北産の野菜を食べているそうです。母親も息子もこれらは優しい行為だと勘違いしてます。
沼津の瓦礫受け入れの話をしてもしらんぷり…。息子さん教員ですよ…、呆れます。

沼津市に抗議の声、お願いいたします。
みなさまのお力が何よりです。市役所 055ー932ー1000
教えて頂けませんか (がんばるママ)
2011-12-08 06:56:22
いつも私たちの為にいろいろな情報を有り難うございます。
この記事の「子供は20Bq/kgの土壌汚染だとまだ安全。子供は50Bq/kgから危険がはじまる。              大人は200Bq/kgから危険です。」
部分ですが、危険というのはそこで作られた作物を摂取するのが危険?
空間線量が危険?土ぼこりの内部被曝の危険?
これら全部含めて危険?でしょうか?
頭が悪く理解しにくいので、分かりやすく教えて頂ければ助かります。
例えば東京にあてはめると、作物は西のものや海外のを摂取していれば大丈夫というのは楽観的すぎるのでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
Unknown (札幌在住)
2011-12-08 07:50:32
スモルニコワ先生のお話し会に参加してきました。(札幌で)

お話の中で、鼻血を出した子供はそうでない子供に比べ被曝量が多い、とおっしゃっていました。

うちは春から夏にかけて、本当に良く鼻血を出したので、そのことを質問したら、

「地理的な問題から考えて、内部被ばくだろう。」

とおっしゃられました。

なんども、野呂さんに本当?札幌に住んでいて?と、確認をされましたが、鼻血の出し方や、そのほかのことなども、ベラルーシの保養に出された子供たちの一番最初の症状として紹介されたものに重なるところがいくつかありました。

口に入るものの問題は、本当に大変だと思います。
Unknown (東日本在住)
2011-12-08 07:58:01
寒くなったら抵抗力が落ちるのは毎年同じです。
特に今年が…って訳ではない。
それよりも、この時期 とうに出ているはずのインフルエンザが、自分のまわりではでてません。
Unknown (大阪の母)
2011-12-08 08:17:12
フクシマの人たちの
「放射能のこと考えたくない」とか勘弁してほしいです。

疲れたんなら、農作物作らないでください。

自分たちが移住したくないからって、その自分たちの生活を守るために、ガレキや農作物(放射性廃棄物)を日本中にばらまくのやめてください。

日本のみんなに迷惑かけて、日本の子供たちを病気にさせている加害者のフクシマの人たちが、被害者面してるのが本当に嫌気がさします。

子供を殺して「え、知らなかった」とか言えばいいと思ってるのですか?政府のせいにすれば自分たちは悪くないとでも???

都合の悪いことには耳を傾けず、自分たちに都合のよい大先生を信じてるふりをする姿に吐き気を覚えます。








質問 (E.)
2011-12-08 09:09:26
いつも有益な情報をありがとうございます。

>子供は20Bq/kgの土壌汚染だとまだ安全。
>子供は50Bq/kgから危険がはじまる。
>大人は200Bq/kgから危険です。

それぞれ、現在の日本で言うとどの地域にあたるのか、
参考までに教えていただけますでしょうか。
Unknown (都内在住)
2011-12-08 09:17:49
最近、福島第一原発で何かあった様子です、今月で冷温停止なんて嘘ばっかり…
嘘つきは信じません。
Unknown (Unknown)
2011-12-08 09:32:59
http://socialnews.rakuten.co.jp/link/早川由紀夫教授に群馬大学学長から訓告

既出でしたらすいません。国に都合の悪い学問は排除。これでは、ヒトラーと一緒です。日本もここまできてしまったのですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。