関連トピックス

太陽化学、機能性素材の製剤化とin vitroによる吸収性の評価手法を発表

機能性素材の吸収性や安定性を高めることは以前から重要視されている問題である。さらにその吸収性を評価する方法は、以前は動物試験が中心であったが、このたび太陽化学では、腸内環境を想定したin vitro評価技術を用いることで機能性素材やその製剤の吸収率を評価できる可能性が示唆されたと発表した。

研究では、難消化性物質の中でも非攪拌水層律速となりうる物質に対し、バイオアクセシビリティ(消化管内における吸収可能な可溶化状態の割合)は有効な評価指標になると仮定して検討を行った。さらにin vivo試験と比較することで信頼性についても検証。

ルテインやCoQ10などを基材とし、食品用乳化剤を用いて可溶化溶液製剤および結晶製剤を調製。胃と腸での消化を想定したin vitro系(豚由来の胆汁、消化酵素使用)で消化試験を行った。

すると、原体に対し、いずれの製剤でもバイオアクセシビリティの上昇が認められた。また、結晶製剤に対して可溶化溶液製剤は有意な上昇が確認された。粒子径を微細化することでも上昇傾向が認められた。なお、これらはラットを用いた単回投与試験における血中濃度と良好な相関関係を示した。

これらのことから、本研究でのin vitro評価系は、結晶状態や粒子径の異なる製剤の休校吸収率を推測できる可能性が示唆されたとした。

同社では、NDS(ニュートリションデリバリーシステム)という吸収性や安定性を高める技術を有し、本技術を応用した製剤を多数展開している。今後も同社は製剤化技術についての研究や応用を進めていくとしている。

本内容については、5月16日(木)~18日(土)に富山国際会議場などで開催されている日本薬学会2019年度大会にてポスター発表をしている。
タイトル:難水溶性物質の製剤化とin vitro吸収性評価

関連記事

  1. EGCGは腸内細菌叢と胆汁酸との相互作用を調節して脂肪性肝疾患を…
  2. 東亜薬品工業、「うるつや乳酸菌(R)」ブランドサイトを開設
  3. 技術者のためのマネジメントに関する多角的な講演―油化学セミナー
  4. 「GFSIフォーカスデージャパン 日本食品安全会議2017」を開…
  5. 「ProPakAsia 2020」に日本パビリオンを設置
  6. ドイツでHi Europe 2018 開催、Fiber(食物繊維…
  7. 森永乳業、アラビアガムがビフィズス菌を増やす仕組みを解明(鹿児島…
  8. 運動による血中乳酸増加と脳機能向上の関連など乳酸に関する研究や情…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP