ID非公開

2018/3/29 13:27

466466回答

娘の恐ろしい一面を見ました。 夫、中学生の娘、姑との4人暮らしです。 姑は息子と孫娘を溺愛しておりますが、私に対しては非常に冷たいです。 娘は誰に対しても優しく、姑には自慢の孫娘。

補足

たくさんのご回答ありがとうございます。 姑は夫を溺愛してはいますが、夫は実の母親を毛嫌いしております。 それでも、長男だからという理由で、姉と妹に母親との同居を強要されました。 姑は非常に自己中心的な人物です。 「平均寿命まで後〇年。後〇年我慢すれば死んでくれる」というのが、私達夫婦の合言葉でした。 それでも、娘に祖母の悪口を言うのだけはやめようと誓い合い、私もおそらくは夫も、そのような事を娘に言った事はないはずです。 ただ、何年か前、娘が小学校高学年だった頃「なんで、お母さんは専業主婦じゃないの?」と訊かれた事があります。 私が「昼間、おばあちゃんと2人きりだと、息が詰まっちゃうし」と、つい本音を漏らしてしまいました。 すると「自分が一緒に居たくない人に、子供預けて働いてるんだ」と、言われた記憶があります。 この時は、まさか娘が祖母を嫌っているとは思わなかったので「おばあちゃん子が何言ってんの」程度の返答をしました。 ただ、娘らしくない物言いだったので、記憶には残りました。 今、思えば、既にSOSを出していたのでしょう。 夫には話そうと思います。 むしろ夫の方が、娘に近い気持ちかもしれません。

家族関係の悩み | 子育ての悩み1,509,076閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

810人が共感しています

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2018/3/31 1:38

釣りだと疑う人も何人かいらっしゃるようですが、真実です。 命の尊厳と大切さ…その綺麗ごとが娘に伝わるか不安です。 姑が退院したら、また笑顔で接してくれるような気がします。 その事が既に恐ろしいです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

この質問は釣りではありません。 起こった事は事実です。 ですが、1つだけ嘘があります。 嘘をついた事、お詫び申し上げます。 私は実は、母親の立場ではなく、娘の立場なのです。 起こった事も、現在進行形ではなく、月日は流れ、私は成人しています。 その後、我が家がどうなったのかは、次の質問をしたいと思います。

お礼日時:2018/4/1 13:17

その他の回答(465件)

子供は親の鏡ともうしますが、子供さんの行動は 貴女の普段の姑さんに対する応対を見ていての それだと思われます。 子供さんに考えを改めてほしいと思われるのなら 貴女が率先してお義母様へ孝養を尽くされる事です。 今回の事は誰にも相談せずに貴女の胸の内に秘めて おられた方が皆の幸せになるかと思います。

>今後、どうするべきでしょうか? >夫には話そうと思います。 ここの皆さんの意見や体験談、旦那さんの気持ち、を参考にしても、娘さんの考え方や気持ちは分かりません。 親としての上から目線をやめて、娘さんと同じ目線で、旦那さんと3人で、本音で語り合うべきだと思います。 少なくとも、ご自身が思っていること、娘さんに対して隠していたことをさらけ出さないと、娘さんは本音を語ってくれないと思います。

蛙の子は蛙です。 娘を変えることは不可能。 あなたに罪悪感があるなら、姑本人が気づかずに逝かせてあげれるよう、気を使うべき。

ID非公開

2018/4/1 12:52

娘さん普段は何気なく接する姿 素晴らしいですね。 その出来事、胸の内に終い夫にも話さずお墓まで持って 行くのが賢明なことと思います。 当たらず触らず。 其れほどまでに人を憎むのは慎みたいですね。 世の中には、そのような気質の方は五万と居ます。 内弁慶の典型的存在、過去には賢明に家庭を守り 現在に至っています。

お子さんは家庭内の優先順位でいけば母親である質問者さまが一番です。二番に旦那様、最後にお義母さまだと思います。 その中で、娘さんは無意識に家庭内の雰囲気を読み取る能力が充分にあります。 大好きなお母様を不幸にさせようとするものは、娘さんにとっても敵なのです。 しかし、その敵という感覚は無意識の為娘さん自身もまだ気づいてないのかも知れません。 なので、娘さんはリーダーであるお母様の敵を排除したい、という理由で死んで欲しかった、と言っただけであり、お義母様を殺したいのではありません。 お母様を守りたかっただけなのです。 ごめんなさい。わたしは、娘さんと全く同じ立場で、祖母とわたしと夫で暮らしてます。わたしが面倒をみています、(母も父も祖母が嫌いでした) それで、お母さんのために、みんなで住んでいるときはおばあちゃんに冷たくしたりしてました。大好きなので、お母さんが… でも母と父と離れて暮らして、祖母と夫と3人で暮らしだしてから祖母に優しくすることができました。 ほんとは祖母のこと、大好きなのです。 自分の母が祖母(母にとっては義母)を嫌いなのは、受け入れてます。なので、仲良くしてよ、とも言いません。 ただ、質問者様の冷たいお義母さまも、もうすぐ、介助なしではなにもできなくなります。 そうなれば、質問者様に従うようになります。 そうなったときに、わたしの母はいままでの仕返しと、たくさん意地悪なことを祖母にいってきましたが、どうか優しくしてあげてください。 お義母さまが何もできなくなったときに、お義母さまは質問者さまがお嫁にきてもらって、可愛い孫娘もつくってもらって、本当に感謝してもしきれないと思います。 しかし、お義母さまがお風呂で倒れた時、助けなくてよかったのでは、とわたしは思いますよ。 ごめんなさい。後々を考えるとですね。介護は大変です。