【衝撃映像入手】16人で1人取り押さえ手足拘束した警察。検察取り調べ中にネパール人男性死亡

新宿署保護室

拘束具で身体を拘束された後、多数の警察官に囲まれるアルジュンさん。最大で16人ほどが保護室に駆けつけたという。

2017年3月、ネパール人のシン・アルジュン・バハドゥールさん(当時39)が東京地方検察庁の取り調べ中に意識を失い、病院搬送後に死亡した事件で、当日の朝、警察官に取り押さえられ、特殊な拘束具で手足を拘束された経緯の詳細が明らかになった。

関係者から、警視庁新宿警察署の留置施設内のビデオの映像を入手した。

アルジュンさんの妻は、国と東京都を相手に約6935万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴している。

留置施設の映像は、裁判の手続きの中で東京都側が裁判所に提出した。

映像からは、最も多い時点では16人ほどの警察官がアルジュンさんを「保護室」内で取り押さえ、「ベルト手錠」などで手足が動かせない状態にした経緯の詳細がわかる。

記事とともに公開した映像は、東京都側が証拠として提出した映像に最小限の編集を加え、約5分間にしたものだ。

アルジュンさんはこのあと取り調べ中に、拘束具を外された直後、意識を失い、帰らぬ人となった。

アルジュンさんは取り調べ中に拘束具を外された直後、急に意識を失ったという。原告側の鑑定結果によれば、身体を強く拘束すると筋肉が壊死を起こし、身体には毒となるカリウムなどの成分が生じる。不用意に拘束を解いたため、毒となる成分が一気に全身に回って死亡したと指摘。

原告側は「警察による緊縛によるもの」と主張している。

布団の片付けがきっかけで保護室に

新宿署留置施設

留置施設から布団を運び出そうとするアルジュンさん。

被告の国と東京都側が裁判所に提出した書面によれば、アルジュンさんが死亡した経緯は次のようなものだ。

2017年3月13日午後、東京・新大久保の店を訪れたアルジュンさんが、おもちゃの紙幣で商品を買おうとしたため、店側が警察に通報。警察官が所持品などを調べたところ、他人名義のクレジットカードが見つかった。

カードは遺失物の届けが出ていたため、アルジュンさんは3月14日未明に占有離脱物横領の疑いで警察に逮捕された。

東京都側の書面によれば、3月15日朝、警察の留置課員が「居室」内のアルジュンさんに対して、布団の片付け方を説明しようとしたが、日本語が十分に通じず、アルジュンさんに対して、留置されていた居室の出入口まで布団を持ってくるよう指示したという。

アルジュンさんは、布団を投げるようにして留置課員に渡し、居室を出て通路を歩き出しため、留置課員らに取り押さえられた。ビデオには、「静かにしろ」「ちゃんと入ってろ」と大声で言う警察官の声が記録されている。

最多で16人の警察官が取り押さえ

新宿署の留置施設

部屋の外に出ようとしたため、留置課員らに取り押さえられるアルジュンさん。

その後、留置課員らは非常ベルを鳴らし、アルジュンさんを保護室に連行した。連行の際には、「反抗」と周囲に伝えていると考えられる署員の声がビデオには記録されていた。

この際の対応について東京都側は「自身を傷つけたり、留置課員や他の被留置者に危害を加えるおそれがある」と判断したと主張している。

保護室に連行されたアルジュンさんは、最も多い時点で16人ほどの新宿署員らに取り押さえられ、拘束具を装着された。

拘束後は、保護室で1人になったアルジュンさんが、何度も体の向きを変える様子が記録されている。

緊縛で血液の循環阻害、クラッシュ症候群か

新宿署保護室内

保護室内で拘束具を装着され、1人になった後、アルジュンさんは何度も体の向きを変えていた。

一連の対応について原告側の鑑定書は、

「時々警察官が保護房内に入り込み、戒具の締め直しを行っているのも認められる。締め付けを強くする、すなわち緊縛を強くすることは極めて危険な行為である。緊縛が強くなれば、それだけ血液は流れにくくなる。身体を締め付けるということは、血液の循環が阻害されることである」

と指摘している。

原告側の鑑定書などによれば、アルジュンさんの死因は、大規模な災害が発生した際に、がれきの下敷きになり、身体が長時間圧迫されていた人に生じる「クラッシュ症候群」と類似する。クラッシュ症候群が疑われる人をがれきの中から救助する際には、医師らが立ち会い、可能な限りはやく人工透析をする必要があるとされる。

原告側は、検察庁内で拘束具を取り外す前に医師に相談するなど、検察官らが必要な措置を取っていれば、アルジュンさんの死亡は回避できたと主張している。

(文:小島寛明、※静止画は、いずれも東京都側が裁判所に提出した映像からキャプチャした。)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み