March 27, 2021
新フレーバー”Potter”詳細

前略。

image

皆さん!ベーカリーですよ!ベーカリーリキッドですよ!あのベーカリー香料を毛嫌いしてた(してたっけ?)バリキラボがついに!

デジャヴから始めてみました。

陶芸家という意味のpotterではなく、「のんびり過ごす」「ダラダラする」という意味のpotterです。春めいてきた今日この頃、自粛疲れの癒しにのんびりプカプカ味わって頂きたい。

林檎、シナモン、パウンドケーキの直球ベーカリーフレーバーです。甘味料は一切使用せず、香料由来の甘味なので吸い疲れすることのない軽い香りに仕上げました。

前作Sabatoに引き続き新しいジャンルに手を出しました。ベーカリー系香料は毛嫌いしていたわけじゃないけどやっぱりどこかで苦手意識があったかもしれない。

自作を始めたばかりの頃にアセチルピラジン系のザラザラした感じやモワッとする小麦系フレーバーにダメだこりゃと早々に匙を投げた記憶があります。

あれから5年、そろそろコッチ側も攻略しなきゃなあ、と重い腰を上げたわけです。「できないから作らない」と「できるけど作らない」には天と地の差があるので。

長い時間を経て、経験の差と言いますか嗅覚の心変わり(心の嗅覚変わり?)と言いますか、あらあらなんだいなんだいなかなかどうして、君こんなに美味かったの?入学当時は何だか気にいらねえな、と避けてたヤツが卒業間際に超いいヤツだったとわかり急に仲良くなるみたいな(?)。

結局は今まで香料の引き出しが少なすぎてベーカリー系の調理方法を知らなかっただけなんだな、と。新しい試みともあって非常に楽しみながら作ることができました。

今回のも超自信作です。ほんとに美味しいです。ベーカリー系リキッドにありがちな大味にならないよう、小麦感、バター(油脂)感のバランスをとりつつ、気づけばLychee Bakに並ぶ最多の10種の香料を配合していました。しっかりシナモンの味もするのでシナモン苦手な方はごめんなさい。

オススメの環境は例の如く0.8Ω18Wぐらいです。シナモンケーキ感を強めに出したければ0.4Ωぐらいで焚いてもらうといいですが、林檎がちょっと飛んじゃうかも。VGPG配合は50:50です。

レシピ自体は1月の末に出来上がっていたんですが、コロナのせいで香料の生産が遅れた為今になってしまいました。結果的には季節にも合ってちょうど良かったのかもしれない。

          ─────────✂──────────

販売情報です。

2021年4月11日(日)AM0:00より全国の販売代理店様より販売開始となります。

前作のSabatoから新しい領域に踏み込んだわけですが、中々ご好評頂いているようでホッとしています。この試みは正解だったと確信を持つことができました。皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

新しい試み第二弾となるPotterも、暖かくなるこれからの日々に寄り添ってくれる事を祈っております。

あ!あとプレゼント企画も沢山ご応募頂きありがとうございます。毎月継続してやっていきますのでそちらも是非。

  1. imoge76 reblogged this from baksliquidlab
  2. baksliquidlab posted this